• 締切済み

「さようなら」などの漢語的表現は?

初めて質問します。よろしくお願いします。 例えば、「ありがとう」を漢語的に表現すると「感謝」とか「多謝」などという語がありますが、「さようなら」をこのような漢字二文字、あるいは三~四文字程度で表わすと、どういう言い方があるでしょうか。 中国語では「再見」と言いますが、これだと「また会いましょう」のニュアンスが含まれると思います。そうではなく、「たぶんもう会えないだろう」の意が含まれている語を探しています。 日本語だと「さらば」とか「ごきげんよう」、「お元気で」といった表現になると思います。 また、「これが最後です」というような語、日本語では「これにて一巻の終わり!」とか「(時間切れで)もうお終い」、あるいはちょっときつい言い方だと「最後通告」みたいな言い方の漢語的表現も探しています。 語彙の豊富なみなさま、ご教示をどうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.4

御達者:D

chinquapin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってすみません。 「御達者:D」=「おたっしゃ で~」と読むのでしょうか(^_^;)。 冗談ぽい感じは醸し出していますが、「:D」は漢語ではないですよね。 他になにかいい「漢語」ってないものでしょうか……。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

再び登場。 >>> 「就職して別々の道を行くけれど、頑張ってね。△△!」(△△が質問している漢語)というふうに書きたいんです。 別の道を歩むことになって、遠くへ行ってしまう人、もう二度と会わないということはないと思うけれど、会わなくなる確率の方が高い人に対して、「さようなら、お元気で」という言葉を漢字で表わして書いてみたいのです。 それは、前回回答の「永日」でよろしいかと。 >>> 二度と会うことはないだろう(どちらかといえば、私はもう会いたくない)というニュアンスを、漢語的表現で書くことで、少し冗談ぽく示せないかなぁと思ったのです。 あちゃー。 前回、調べ物をして書いた手間はどこに・・・・・ 冗談ぽくするなら「御免!」ないしは「これにて御免!」でいかがでしょうか。

chinquapin
質問者

お礼

再度の登場、ありがとうございます。 質問の仕方が悪くて、お手間を取らせてしまったみたいですね。どうも申し訳ありませんでした。 やっぱり、「ありがとう」→「多謝」みたいな漢語はないのでしょうか。 「永日」は、意味としてはぴったりなんですが、あまりなじみがないせいか、「学生時代は楽しかったね、永日!」というふうには書けないように思うのです。そんなふうに書いてもおかしくない言葉なのでしょうか……。 「御免」の方は候補の一つにしておいて、他になければこれを採用したいと思います。 もう少し、他の回答があるのを待ちたいと思います。 ありがとうございました。

noname#55158
noname#55158
回答No.2

最も一般的な言葉は、「別離」または「離別」でしょう。後者は「離婚」と同義に用いられることもあります。 また、喧嘩別れ等できっぱり別れるという意味ならば、「決別」、「絶縁」、「絶交」という言葉があります。

chinquapin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 質問の仕方が言葉足らずだったようです。すみません。 私がお聞きしたかったのは、#1の方のお礼に書いたように、挨拶というか、手紙の末尾に書いて相手に別れの気持ちを伝えるような言葉です。 もしそういう言葉を知っておられましたら、また回答をお願いします。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 私自身が「二度と会わない/来ない」という意味の別れの挨拶として時々使うのは、 退散 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%CA%CC%A4%EC&kind=jn&mode=3&base=131&row=6 「再見」だと日本語ではないので、代替としては、 永日 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%CA%CC%A4%EC&kind=jn&mode=3&base=21&row=8 (「また会おう」の意味が入っちゃいますが) 時間切れということであれば、(挨拶言葉としては不自然かもしれませんが) 別時 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%CA%CC%A4%EC&kind=jn&mode=3&base=201&row=9 こちらは挨拶言葉にならないと思いますが、 告別 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%CA%CC%A4%EC&kind=jn&mode=3&base=71&row=2 辞別 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%CA%CC%A4%EC&kind=jn&mode=3&base=111&row=1

chinquapin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「退散」ですか。 う~ん、私のニュアンスとしては、ちょっと違うのですが……。 たとえば、お礼の言葉であれば、手紙やメールなどで、「この前もらった○○はとっても役に立ったよ。多謝!」というように書きますよね。 そういうニュアンスで、「就職して別々の道を行くけれど、頑張ってね。△△!」(△△が質問している漢語)というふうに書きたいんです。 別の道を歩むことになって、遠くへ行ってしまう人、もう二度と会わないということはないと思うけれど、会わなくなる確率の方が高い人に対して、「さようなら、お元気で」という言葉を漢字で表わして書いてみたいのです。 「終わり」の方は、ここでお別れしてしまったら、二度と会うことはないだろう(どちらかといえば、私はもう会いたくない)というニュアンスを、漢語的表現で書くことで、少し冗談ぽく示せないかなぁと思ったのです。 もしまた何かありましたら、よろしくお願いします。m(_ _)m

関連するQ&A

  • 「ご+漢語+いたします」と「漢語+いたします」について

    「ご+漢語+いたします」と「漢語+いたします」について  日本語を勉強中の中国人です。「ご+漢語+いたします」という敬語構造についてご意見をお伺いします。私は時々日本の方の文章で「漢語+いたします」という書き方を見かけます。これも成立するのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「漢語+する」と「漢語+をする」の形は、どちらが改まった言い方

     日本語を勉強している外国人です。作文の上達を望んでおります。  ちょっと引っかかっている知識があります。「漢語+する」(サ変動詞)と「漢語+をする」の形は、どちらが改まった言い方なのでしょうか。たとえば、改まった場合は、「連絡をする」を使うべきなのか、それとも「連絡する」を使うべきなのでしょうか。「電話をする」を使うべきなのか、それとも「電話する」を使うべきなのでしょうか。  以前、私の別の質問で、この知識についても少し教わったことがありますが、過去の質問をもう一度検索したところ、なかなか見つけることは出来ません。書き言葉と正式の会話にこの主旨を貫きたいので、ご教示をお願いします。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現があれば、それも併せて指摘していただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 「我開始学漢語三年了」について

    「我開始学漢語 三年了」という表現を漢文テキストで見ました。 ところで、「私は中国語を3年学んだ」は、 (1)我学了三年漢語 ←ある時点までに (2)(到現在為止)我学了三年漢語「了」 ←今までに というニュアンスの違う表現があるとのこと。 さて、この「我開始学漢語 三年了」(中国語を学び初めてから3年たった)は、 (1)(ある時点まで)、(2)(今まで)どちらの意味になるのでしょうか? もしかして、同形で、文脈により(1)、(2)どちらの意味にもなれるのでしょうか?

  • 正規表現:  (111)-(222)-(333)

    正規表現:  (111)-(222)-(333) から (333)を取得したいと考えています。 ()で囲まれた数字のうち、最後のものを取得するというもので、 この、最後のという考えを実装することができずに困っています。 なぜ最後にこだわるかというと、以下のような例があるからです。 ◆ (111)english(222) ◆ (111)日本語(222)日本語 文字列中に含まれる()で囲まれた数字のうち、最後のものを取得する正規表現を教えてください。

  • これは何という言葉で表現できますか

    「英語上達の秘訣はネイティヴとの会話を増やすことさ。次第にセンスが磨かれるんだよね。そのうち「この単語で大丈夫かな。。」という当てずっぽうな表現でも通じたりする。」 ここでお聞きします。「当てずっぽうな表現でも通じたりする。」ことを〇〇力やどのような日本語で表現できますでしょうか? (語彙力・・・ではないでしょうね。。。) ぜひお教えくださいませ。

  • 漢語:「an apple」 と「一个苹果」と「リンゴ」

    【疑問の出発点】 ※なお个は例示であり思いは量詞一般の話。単純化のため英語の可算名詞に限定して分析。 日本語は、敢えて数を強調したい時でなければ、10個のリンゴ、1個のリンゴとは言わず、ただ「リンゴ」と言うのが普通。 英語は、冠詞や数量詞やSなど数を表すマークを付けるのが普通。例えば、敢えて「1つ」という情報を強調するときでなくても、物理的に1つの物を指しているのなら、文法上「a」を付けなければなりません。可算名詞を裸のままではダメ。 漢語では? もちろん、日本語で表現する場合にも数を敢えて表するような場面では、漢語でもやはり「~个」、「(一)个」としているよう(当たり前か)。 他方で、英語の「a」と同様に、日本語なら「1つの」と敢えて言わないような場面でも、「(一)个」は使われているよう。 だが、所有する漢文テキストをザーと見てみたところと、むしろ、大半の名詞には量詞は付いていないようだ。従って、英語のように、文法上、一律に、数を表すマークを付けるというのとも違う。 【質問】 果たして、漢語の場合、(1)どういう時に裸の名詞で、(2)どういうときに「(一)个」を付けるのでしょうか?やはり、何らかのルールがあり、皆さん自然と使分けていると思うが、どんなルールなのでしょう?相当複雑なルールなのかな? ルール(1) まず、日本語で表現する場合に「1つの~」とか「ある~」と言う時は、「(一)个」を付ければいいのかな? ルール(2) 問題は日本語では裸の名詞なのに中国語では量詞を付ける場合(論理的には逆もあるが、現実にはあるのかな?)。主なものでは、どんな場合があるんでしょう? この日本人が間違い安いポイントを押さえれば、正しい使い方の打率が上がるかな?

  • 英語の方が表現しやすい、表現。

     日本語にあって、英語で訳しにくいものはよく聞きます。 ’もったいない’や私・俺・僕等の微妙なニュアンスは英語では訳しにくいまたは、一言では表現できないできないと聞きました。 逆に英語にあって、日本語にない表現や、一言では表現しにくい言葉はあるのでしょうか? スパムのようなアメリカ独自の固有名詞は少し意図が違いますが、そう言うものでもOKです。 単なる知的好奇心と、英語には不慣れなので英語は説明もお願いします。

  • 日本語の曖昧な表現

     こんにちは。初めて投稿させていただきます。私は中国から来た留学生です。日本語の勉強をしていますが、あまり日本語の曖昧表現の区別がつかなくて、日本人の方が教えていただければとうれしいです。  たとえば、日本語の中で、「いいですよ」という表現があります。ニュアンスの違いによって、ぜんぜん違う意味になります。普段の会話の中で、具体的に「いいですよ」のような曖昧な日本語がほかにもあれば、教えていただければ、ありがたいです。よろしくお願いします。

  • どんな日本語の表現を使いますか?

    日本語のことばの使い方についてのアンケートです。 次のとき、相手に対してどのような表現で声をかけますか。 (1)電車で席を譲ってもらった時 (2)歩いている途中に落としたものを拾ってもらった時 (3)近所の人から旅行のお土産をもらった時 また、日本語の表現で「これは美しい表現だな」「これは変な言い方だな」と感じるものがあったら教えてください。 個々の語彙ではなく、日常会話のフレーズでお願いします。

  • thank you in advanceという表現

    日本人の書くメールで最後に「よろしくお願いします」というようなニュアンスで"Thank you in advance." で終わるものを良く見ます。外国のメールではこの表現を題名や、文中で"Thank you in advance for~”と使うことが多いように感じるのですが、どうなんでしょうか。日本語の感覚と少し違うのでしょうか。外国で生活したことのある方など教えてください。