• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お誕生日のお祝いに・・・)

お誕生日のお祝いに…還暦祝いと義両親の誕生日のお祝いの悩み

youko2000jp2000の回答

回答No.1

私の義父はお酒が好きな人なので、 ちょっと手に入りにくい日本酒にしました。 義母にはLUPICIAの紅茶とお菓子のセットにしました。 食べたり飲んだりして無くなっちゃうものの方が お互い気を使わなくてイイかなぁ、と思って。

mikki_pu_
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 義父残念ながらお酒が飲めないんです~。 正直、お酒が飲めるとだいぶプレゼントにはラクになるんですけどね(笑) 義母にはLUPICIA・・・いい案!と思ったのですが、 去年、ハワイに行ったときに限定モノをお土産であげてしまいました・・・ 私としてはせっかくのお誕生日だから 消えものではなくて、記念に残る方が良いかな?と考えていたのですが、 消えもののほうが気遣いしなくてよいでしょうかね? 私の去年の誕生日にはコーチのカバンをいただいてしまったのですよね。。。

関連するQ&A

  • 義父の還暦祝いのプレゼント

    今年、義父が還暦を迎えます。 そのお祝いに家族の写真の入ったフォトフレームをプレゼントしようと思っています。 私の実父の還暦祝いのときもフォトフレームをプレゼントしたのですが、 家族全員の手書きのメッセージも添えたところ大変喜んでくれました。 義父にも同じようにして差し上げたいのですが、 問題はないでしょうか。 悩んでいるポイントは義妹達の心情です。 私は長男の嫁で、夫には妹が二人います。 私達夫婦には子はいません。 上の義妹は離婚して実家暮らし、子供は小学生2人。 下の妹は嫁いで、子供はもうすぐ2歳の赤ちゃん1人。 義理の家族との関係は、付かず離れずまずまずの関係です。 何より義両親が全く干渉しないので私はのびのびしています。 それゆえ、私は義両親のことが好きで大切な存在と素直に思っています。 義父の還暦祝いの相談を義妹たちにしたところ、 あまり乗り気ではなく、「お祝いなんて考えてもいなかった…」とのことで 子供もいるし大変なのだろうと納得しました。 しかし、実父の還暦祝いの際に夫にとてもよくしてもらったこともあり、 私達夫婦の家にみんなを呼んでパーティーすることにしました。 (”還暦祝い”という体ではなく私達がみなさんをもてなすって感じです。) そこで、還暦祝いではなくお誕生日プレゼントとして、 フォトフレームをプレゼントする予定なのですが、 みなさんに手書きのメッセージを求めても大丈夫でしょうか。 (費用は全て私達持ちです) 先日義母から「(実家にいる)義妹が嫉妬するからあなたとあんまり仲良くできなきてごめんなさいね…」と言われたこともあり、縮こまっています。。。

  • お義母さんの誕生日について

    昨年結婚し主人(3男)の実家近くに二人で住んでいます。皆さん義理の両親への誕生日祝いなどはどうしていますか?私自身、自分の親へは母の日&正月(お年玉代り)にプレゼントを渡す程度で誕生日に何か…という習慣はありませんでした。主人は男兄弟ばかりだった為か両親の誕生日は知っていませんでした(-_-;)なので義理の両親へも何もしないつもりだったのですが…主人のお兄さん(2男遠方に住んでいる)のお嫁さん(義姉)がイベント好きな様で両親の誕生日&クリスマス等にプレゼントを渡しお祝いしているんです。お互い別居なので「うちはうち」と割り切るつもりでした。しかし、7月下旬にお義兄さん達が帰省して来ます。多分お義母さんの誕生日祝いも兼ねてだと思います。昨年もそうだったので…お義兄さん達が帰ってくると「ご飯食べにおいで!」とお義母さんが誘ってくれるので昨年は何も知らずに遊びに行ったらお義母さんの誕生日を祝っていたという状態でした(-_-;)私はお義母さんの事を嫌いでお祝いしたくないとかそういう訳ではありません。1度そうい事をしてしまったらずっとしなくてはいけないだろうし、お義父さんにもしなくてはいけなくなります。今年も「遊びにおいで」と言われているのですが知らないふりをしてプレゼント等用意しなくてもいいと思いますか?どうしたらいいのでしょうか?ちなみに結婚してからは父の日&母の日&クリスマスにささやかですがプレゼントを渡しています。

  • 義父母の還暦祝いについて

     還暦祝いについて質問させて下さい。  今年、主人の両親は還暦を迎えます。義母が今月 義父が秋に誕生日なのですが、この場合、義母が60歳を 迎える今月にお祝いを渡して(2人分としてお金を渡し ます)も良いのでしょうか?  本当はお正月にでもと思っていたのですが、義父が 入院しており渡せませんでした。そして今も義父は 入院中なのですが、還暦祝いを渡すのは失礼でないです よね?  肝心な主人は無関心、主人の兄は絶対に何もしない様な 人なので誰にも相談出来ず困っています。宜しくお願いします。

  • 1歳の誕生祝い

    9月で1歳になる男の子のママです 1歳の誕生祝いを主人の実家ですることになりました 義母と義姉、主人と私ですが 義母はまったくあてにならず(半分ぼけている) 義姉はいい年ですが結婚出産の経験のない人 なので あちらにすべてお任せするというわけにはいかず... かといって私もどのようにすればよいのかわかりません 皆様 1歳のお誕生日のお祝いは どういったことをなさって どのようなお食事をなさいましたか? アドバイス お願いします!! 

  • 義両親の還暦祝い

    こんにちは。 皆さんは義両親の還暦祝いをされましたか? 主人の両親が揃って還暦を迎えます。 義父は少し前に60歳になったので、義母が60歳の誕生日を迎えたら揃ってお祝いをしようかなと考えていました。 しかし、主人に相談したら「やらなくていいんじゃない?」と。 主人の実家は主人が小さい頃から誕生日会やお祝い事はやらなかった家庭だったようで、イベントはスルーしてきたみたいです。 一方私はその逆で家族のお祝いはしてきた方でした。 育った環境も違うので、私の価値観を押し付ける訳には行かず、どうしたらいいのか悩んでしまいました。 ちなみに、私の両親が還暦を迎えた時はプレゼントを渡し、みんなで食事会をしました。 主人も参加したので、さすがに私の親にだけやって主人の親の時は何もしないって…と。 主人は次男なのですが、長男夫婦はお嫁さんも含め、そういうお祝いとかしないタイプなようなので、なんか私ばかりが勝手に出しゃばってお祝いお祝いと騒いでいるのも迷惑?と思ってしまいました。 やはり主人の意見も尊重して、何もやらない方が良いでしょうか?

  • 二人目の初誕生のお祝いについて

    初誕生のお祝いのことについての質問です。 8月に一歳の誕生日を迎える二人目の娘がいます。誕生日に近い日にちに、皆でお祝いをする予定なのですが、同居の義父母に私の両親も呼ぶように言われました。ですが、私の両親はもともとあまり義父母の事を好いておらず、必要最低限しか付き合いをしたがりません。一人目のお祝い事は、義父母にとって初孫ということもあり、私の両親は、全て出席してくれました。ですが、二人目は、お宮参りは来てくれましたが、初節句などは「二人目だし、呼ばれて行かないから、そっちのお家だけでお祝いしてね」と、お祝いのお金だけもらいました。今回も、お祝い金だけ渡すから、と言われました。この初節句の時の行為を、義父母はあまりよく思わなかったらしく、義母が電話でお友達にグチグチ言っているのを聞いてしまいました。できれば私も、両親に来てもらいたいたく、説得したのですが、駄目でした。 初誕生のお祝いに両親が来れないことを義父母にどう伝えればいいでしょうか。

  • 1歳の誕生日 “選び取り”について

    息子がもうすぐ一歳の誕生日を迎えます。 義父母が一升餅を用意してくれ、ちょっとしたお祝いをするのですが、「“選び取り”の準備をしといてね!」と言われてました。 何を準備し、どういう行事でどんな意味があるのでしょうか? 私は始めて聞いたのですが、皆さん行っているのでしょうか?? 実は一升餅の事もしらず、義母に聞いたら“そんなこと知らないの!”って感じだったんで義母に質問する勇気がありません。

  • 還暦祝いは60歳の誕生日?61歳の誕生日?

    還暦のお祝いは ・60歳の誕生日 ・61歳の誕生日 どちらですか? 私や周りの人は『60歳』と思っていたのですが、 先日テレビで『61歳の誕生日』と言っていたのを聞きました。 ちらっと聞こえただけでハッキリと聞き取れていなかったので どうなのか分かりませんが・・・。 実母が来月60歳の誕生日を迎え、「還暦のお祝いだ~」と思っていた矢先、 思わぬ「61歳説」(?)を耳にし、困惑しています。 どちらが正しいのですか?教えてください。

  • 1歳の誕生日にどんなお祝いをするのか

    来月で1歳の誕生日を迎えます。女の子です。よくおもちを背負わせるとかききますが、1歳のお誕生日にはどんなお祝いをしてあげるものなのでしょうか?わたし(娘の母親)自身、両親がおりませんので、そういうものを知らず、何を用意すればいいかよくわかりません。アドバイスどうぞ宜しくお願いします。

  • 還暦のお祝い

    もうすぐ義母が還暦を迎えます。 還暦のお祝いってみなさんはどうされましたか?私の両親が還暦の時は食事と赤いモノをプレゼントしました。 義母の時もそれでいいかなあと思っていたのですが義父のほうから「還暦祝いは長男夫婦のお前達は北海道旅行をプレゼントしろ」と主人が言われ、お祝いの食事は義姉夫婦が負担すると決まったようです。 旅行は義母の仲良しグループで行くみたい(雪祭りが目当て)なのですが、最低でも12万くらいかかりそうです。還暦のお祝いってこんなにお金をかけなければいけないのでしょうか・・・?私が心が狭いのかもしれませんが、ウチはお金持ちでもないし、さすがに金額が金額なので正直困っています。 主人は「親父が決めたみたいだし・・・」と反対できないような事を言っています。義父はどちらかというと横暴な人で主人は逆らえません。 みなさんだったらどうしますか?やっぱり、希望する北海道旅行に行かせるべきでしょうか?