• 締切済み

二人目の初誕生のお祝いについて

初誕生のお祝いのことについての質問です。 8月に一歳の誕生日を迎える二人目の娘がいます。誕生日に近い日にちに、皆でお祝いをする予定なのですが、同居の義父母に私の両親も呼ぶように言われました。ですが、私の両親はもともとあまり義父母の事を好いておらず、必要最低限しか付き合いをしたがりません。一人目のお祝い事は、義父母にとって初孫ということもあり、私の両親は、全て出席してくれました。ですが、二人目は、お宮参りは来てくれましたが、初節句などは「二人目だし、呼ばれて行かないから、そっちのお家だけでお祝いしてね」と、お祝いのお金だけもらいました。今回も、お祝い金だけ渡すから、と言われました。この初節句の時の行為を、義父母はあまりよく思わなかったらしく、義母が電話でお友達にグチグチ言っているのを聞いてしまいました。できれば私も、両親に来てもらいたいたく、説得したのですが、駄目でした。 初誕生のお祝いに両親が来れないことを義父母にどう伝えればいいでしょうか。

みんなの回答

  • mayo-kohi
  • ベストアンサー率31% (84/267)
回答No.1

嘘も方便…と言いますから、なにか考えて実両親にも辻褄を合わせてもらうことです。 私だったら直前にギックリ腰になってあまり動き回れないとかいう理由にします。実際時々ギックリ腰になってるので。

spiceKERA
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そういう嘘も必要ですかね。 両親に相談してみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初節句のお祝いについて

    先日、義母から義父母と同居している義兄の子供の初節句があるので実家で軽く食事会をするので来るように言われました。 私には3歳になる息子と3月に初節句をした娘がいます。 私の娘の初節句は私の両親と主人の両親を招き、お宮参りも兼ねて、神社で祈祷し、写真館で撮影、料亭で食事、両親達には写真と内祝いを渡しました。 4月に息子は幼稚園に入園しました。 主人の両親はもちろん、義兄には娘の初節句も息子の入園祝いも頂いていません。 通常なら、初節句に呼ばれたらいくらか包むと思うのですが、こちらは全くお祝いをもらっていないのに包むのに納得がいかないのですが、包むべきでしょうか? これから色々な行事のたびに悩むと思うのですが、どうしたら良いのでしょうか?

  • 初節句のお祝いについて

    こんにちは。40歳独身女性(関西在住)です。 私は両親が北陸在住で、次兄が北海道在住です。 2年前、次兄が急に結婚し、赤ちゃんが生まれ、急だったのと 先方がとても遠いこと、私の母が病気であることなど色々あり、 結婚式はしておらず、私はまだ次兄のお嫁さんに会っておりません。 この5月でちょうど赤ちゃんは1歳になり、この節句は初節句なので、 お祝い金を送ろうと思っていたのですが、 両親に話したら、初節句が何かを知らないようで、お前がやりたいのならやったら・・・?という反応でした。 うちは母の病気が重いため、両親共、そこまで考える余裕がなさそうです。 私には長兄(関東在住)もいて、すでに二人子供がいるのですが、 恥ずかしながら私はその二人が小さかった時、初節句というものを知らなかったためにお祝いをあげていません。 しかし北海道在住の兄夫婦は、こんなことでも無いとなかなか関わることがないので、 お祝い金を送ろうと思うのですが、両親が何もしないのに、私だけ送るのは変でしょうか? 長兄にも聞いてみようかと考えましたが、お祝いを急かすようで気を悪くするかなと思いました。 また、お祝いはお金じゃないとダメでしょうか? 商品券だと非常識でしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイス頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 羽子板は出産祝い?初節句祝い?

    娘の1歳の誕生日が1月末にあり、義母を呼ぶ予定なのですが、 3月3日の節句と一緒にしてもいいのでしょうか? 義父は他界しており、主人の兄夫婦が義母と同居しており、 義母と兄夫婦はいつもセットなので、 誕生日にも兄夫婦も来ます。 なので、1月末と3月の2回は・・・と思っています。 私の両親は別でお祝いしてくれます。 (義親だけじゃなく、兄夫婦もいるからなのか、一緒は嫌そうです) 私の母は、初節句は産まれたばかりだし、お雛さんは来年買ってあげると言っていました。 しかし、出産後、義母から立派な命名の掛け軸と、羽子板をもらい、 母は、羽子板とかもらったし、あれが初節句のお祝いだよ、 また来年お祝いしたらおかしいよ。と言われました。 皆、初節句は今年、来年などの話はしてなかったです。 確かに、羽子板が初節句のお祝いの気もするので、 だから、初節句が終わっていたと過程して、義母さんには、 「初節句の時(まだ実家にいたので)何も出来なかったので、 誕生日の時に雛祭りに日も近いですし、ちらしずしでも作るので来てください」 というのはおかしいでしょうか? 逆に、来年初節句だね、とか言われたらなおさら一緒にしてもいいのか・・・? 義母の性格上、初節句もみんなでお祝いって思っていそうなので、 来年だと思っている気がするのですが。。 下手に聞いて、あの羽子板がお祝いなのに、またお祝いを求めてると思われるのも 困るので、だから上記のような聞き方にしようかと。。 まとまりのない文章で申し訳ございませんが、ご意見よろしくお願いします。

  • 初節句のお祝いは誰宛て?

    昨年息子が誕生し、今年が初節句となりました。そのお祝いについて質問です。 五月人形を主人の両親が買ってくださいました。すでに我が家に届き、飾ってあります。 先日、主人の父から、私の両親と、主人の母の兄夫婦を招いて、お披露目の食事をしたらどうかと提案されました。私の両親はともかく、なぜ母の兄夫婦を招くのか聞くと、 「初節句のお祝いとして2万円をいただいている。五月人形を買うときの足しにでもしてよ、と渡された。半返しということで、1万円分の商品券をお返ししてある」 と言われました。 私も主人も、お祝いをいただいていたことも、お返しをしてあることも、どちらも初耳でした。 そこで疑問なのですが、初節句のお祝いは誰宛てにするのが一般的なのでしょうか。 「お孫さんの初節句のお祝いに」として主人の両親に渡されたのであれば、お返しが済んでいること等も納得できます。ただ、一言教えておいてほしかったなとは思います。次にお会いした時にお礼も言えないと失礼ですし。 初節句を迎える息子本人、またはその親である私と主人宛てであれば、いくら五月人形のお金を出したのが主人の両親であり、「購入費の足しにして」と言われていたとしても、私たちに話がなかったのはおかしいのでは?と思います。 ご教授ください。よろしくお願いします。

  • 初誕生に呼ばれた場合のお祝いは?

    義兄の長男の初誕生に呼ばれたのですが、お祝い金を幾ら位包めば良いかで悩んでいます。主人は義兄と二人兄弟ですごく仲が良く、姪っ子や甥っ子も可愛がっているので「出来るだけお祝い事はやってあげたい」とクリスマス・誕生日・お年玉と年齢相当以上の金額の物をあげたがるのですが、今度の初誕生のお祝いも2万円以上は包むと言っています。しかし、食事会と言っても地元の居酒屋さんに頼んでお昼に開けてもらってやると聞きましたし、そこまで金額はかけていないと思うんです。私たちには子供もおりませんし、この先出来る可能性もほぼありません。それを考えても、戻ってこない投資を続けていくことに不満もあります。ちなみに当日は両家の両親、兄弟、その子供達等で18人程度になるそうで、費用の半分以上は主人のご両親が出すそうです。

  • 初節句のお祝いについて

    初節句のお祝いについて教えてください。 昨年9月に長男を出産しました。 今年の1月義弟に長男が産まれ、来月お互いに初節句を迎えます。 長男誕生の際、義弟の嫁の両親から出産祝いを頂き、 義弟の長男誕生の際には、私の両親から出産祝いを贈りました。 今回の初節句ですが、両親がお祝いを贈ったほうが良いか、贈る必要がないか(これから先のお祝いにも絡んでくるため逆に負担をかけてしまうかもしれないと)悩んでおります。 この場合どのようにしたらよろしいでしょうか? 教えてくださいお願いいたします。 補足:義弟は関西に住んでおり、私の両親は東北に住んでおります。お互いの結婚式等2~3度で会ったことがあるくらいです。

  • 満1歳の誕生日祝い

    うちの子がもうすぐ1歳の誕生日なので、お祝いの会を開こうと思うのですが、義母と私の母の言うことが違い、困っています。 主人の実家も私の実家も私たちの住まいも、同市内にあるので、今までお宮参り・初節句など、すべて一緒にお祝いをしてきました。(それまでも違いがあって、苦労したのですが・・・) 本当は、主人の実家の主張に合わせるのが筋なのでしょうが、私の母の自己主張が強く、説得しきれません。 私としては、正しい言い分の方で行ないたいと思っています。 誕生日当日は平日なので、みんなでお祝いするために、一番近い休日に行なおうと思ったのですが・・・。 義母・・・誕生日を過ぎてからやったほうがいい。法事などは前にする慣わしなので、お祝い事は、日が過ぎてからやるべきだ。 母・・・誕生日前にやったほうがいい。おめでたい事は、日が過ぎてからやるべきではない。 どちらが正しいのでしょうか? ついでにもう一つ質問です。 一升餅は背負わせるつもりです。 あとは食事とケーキを食べるぐらいを考えています。 他にするべきこと、ありますか? よろしくお願いします。

  • お宮参りと初節句について

    3月はじめに男の子が生まれました。 5月にお宮参りと初節句をかねてお祝いをしようと考えました。 生まれて初節句まで2ヶ月程度なので翌年というのが一般的と思いますが。 お宮参りが終わってからかぶとなど飾ると聞きました。5月4日にお宮参りに行くと1日しか飾れないのですが、お宮参りと初節句を一緒に祝うことは良くないのですか。 特に今回は自分の方では初めての男の子ということもあり、また自分の両親は特に大安とか日を気にします。 基本的なことですみませんがよろしくお願いします。

  • 甥っ子の初節句にお祝いについて

    明日、甥っ子の初節句の招待されました。 誕生日も近いという事で、誕生日を兼ねた初節句のお祝いだそうです。 誕生日にはプレゼントを用意していますが、初節句には何か必要ですか?? 祝儀を渡す場合は、どのくらいの金額ですか?? 祝儀ではなく、物を渡す場合はどんな物を渡したらいいのでしょうか?

  • 息子の初節句と誕生日

    来月初節句と1歳の誕生日を迎える息子がいます。 私の中では誕生日と節句は別モノで、まとめてやるという考えは ちっともありませんでした。 しかしどうやら義父がまとめてやろうと考えているようなのです。 誕生日に重心を置いて祝いたいと。 一緒にまとめるというのは息子がかわいそうに思えてしまうんです・・・。 息子の誕生日は31日で節句の日とは間隔があくのですが、こういうのは普通なのでしょうか? 私の家族は1週間変わらなくても別にお祝いしてきたので納得がいかないんです。 また、義祖母から「一生餅と柏餅を頼むから出生の時にお祝いを貰った人を書き出しとけ」と 連絡が入りました。その時は何も思わなかったのですが、よくよく考えるとそういうのって 親である私たちがするべきですよね? それに一緒に頼むってことは2つを同時に祝うって事ですよね? 義父たちとそういう話をしていないのですが、勝手に決められているようです。 夫の両親は離婚しているので義祖母が母代わりになっているように思います。 私は親である私たちが主体となって祝ってあげたいと思っています。 変な話でしゃばらないでくれって思います。 地域や家流の仕来りがあるのかもしれませんがそれに縛られたくないと思うのは いけないことなのでしょうか。。。 夫は「やりたいようにやらせて、俺たちで個々に祝ってあげたらいいじゃん」と言っています。 私が高校卒業と同時に入籍、出産と続いて両家の顔合わせすら出来てないので それも兼ねて親戚を呼びたいとは思っています。 夫の言うようにすべきなのでしょうか。それとも私の意見を通すべきでしょうか。 ぐだぐだな文章になってしまい、分かりづらいかもしれませんが誰かアドバイスください。