• 締切済み

偽装請負の会社を辞めたいけど…

手に職をつけたくてITエンジニアに転身しましたが、現実をよく知らずに入った会社で違法な労働に手を染めています。 いくつか挙げますと、 1 現実は孫請けの会社に在籍しているのに、元請けの社員になりすましてユーザーのオフィスに常駐している。(二重派遣) 2 ユーザー企業から事前面接を受けた。 3 形の上では「派遣」ではなく「請負」だが、現実はユーザー先に常駐し、ユーザーから直接指示を受けている。 4 しかし形の上では「請負」に見せかけるため書類を偽造している。 こんな会社で長く働けないと思って転職活動を始め、先日別の業界の会社から内定をもらいました。さっさと退職して転職したいのですが、会社からは 「契約期間はあと半年あるからそれまではやってもらう必要がある」 と渋られました。派遣の場合は確かにそうなのでしょうが、形の上では請負で、請け負いは会社と会社の契約ですので後任が引き継げばよいだけの話。なので14日以上前に会社に伝えれば私は退職できるのでしょうか? それとも実質は派遣だから、契約期間中は退職できないのでしょうか。

みんなの回答

  • o84
  • ベストアンサー率31% (128/407)
回答No.3

1 は、よくあることです。 それを偽装請負といって厳密に目くじら立てていたら、 中小企業はやってけませんし、 使う側の大企業もやってけないでしょう。 ずっとそれが当たり前の世の中だったのに、 急に「禁止!」とかうるさいこと言い出すので、 建前上、書類上でつじつまをあわせてる、って気がします。 二重派遣、三重派遣、珍しくありません。 2は、請負ならOKでは? 派遣は事前面接しちゃだめなんですよね。 3は、あなたの会社から送り込まれている人数と あなたの役割によってはOKだと思いますが。 もしあなた1人しか送り込まれていないのなら、 ユーザーから直接指示を出されるのは当然でしょう。 他にも数人一緒に行っている場合、 あなたがそのまとめ役なら、やはり代表者として ユーザーから直接指示を出されるでしょうし。 後者の場合でも、仕事の効率の面から、 「本当はだめなんだけどね、杓子定規でやってても しょうがないからね」ということもあるかも。 私も現場で長く働いている身としましては、 現場を知らない「規則・法律」こそ勘弁してくれと 思うこともあります。。。ココだけの話。 4は、「偽造」しているのは本当なんですか? あなたがそう思っているだけってことはない? それとも、会社の上の人がはっきりそう言っている のでしょうか。 まあ、小さい会社だとお客さんにあわせて 融通きかせることもあるでしょうね。 ご質問の内容を読んでいますと、 新聞などで報道されている偽装請負のニュースに影響されて、 杓子定規に見ておられるように思われます。 ---- ところで、 派遣といっても、会社間の契約でしょ? 「あなた個人でなければならない」契約じゃないでしょ。 会社間の契約書を見せてもらってはどうでしょう。 普通は 「●●さんを半年派遣しますー」 ではなく 「××程度のスキルの人を1人、半年派遣しますー」 という契約になると思いますよ。なぜって、 送り込んでる人が急病で入院することだってあるんですから。 「契約期間はあと半年あるからそれまでは入院するな」 と言いますか? 言わないでしょう。 辞めるのだって同じです。

ricohpicoh
質問者

お礼

遅くなりましたがご意見ありがとうございました。 確かに契約上は「私個人でなければならない」わけではないのですが、会社に言わせれば「だからといってコロコロ人を代えては誠意を疑われる。うちは一人が責任を持って最後まで全うすることで売ってるんだ」とのことです。 結局半年を待たずして辞められることにはなりましたが、別の問題が発生しました。別途相談させていただきます。

  • decimal
  • ベストアンサー率25% (14/55)
回答No.2

当方中堅SIのIT技術職3年目です。私は2次請けPJでして、ほぼ似たような感じです。 (ユーザー企業or元請SIのオフィスに常駐) 1は、残念ながらこの業界ではごくごく普通にあるようですねw 法律云々はおいといて、職場環境や待遇が悪い等はなく、 仕事や人間関係も至って順調なので現在も気にせず働いております。 とりあえず、「悪事に加担している」という意識を持つ必要はないと個人的には思っています。 強いて問題を挙げるなら3ですかね。 もし入社当初から貴方を独りぼっちで客先に出すような会社ならば、 ちょっと先が思いやられる気持ちも分からなくもありません。 (マトモな会社ならば、常駐という形ではPJ単位[複数人]で常駐し、PJリーダーが指示を出すハズ) まぁ常駐先の良し悪しは本当に運次第なので、嫌だなと思うならば離れて正解なのかもしれません。。。 次がお決まりのようですし、決められた手順に従って退職手続きをすればよいと思います。 問題があるならば公的機関に相談してみてもいかがでしょうかね? 余り参考にならない話で失礼致しましたm(_ _)m

ricohpicoh
質問者

お礼

遅くなりましたがご意見ありがとうございました。 何の研修もなく客先に一人で常駐です。会社に相談しても「仕事は自分で覚えるもの」と鈍い対応です。 結局半年を待たずして辞められることにはなりましたが、別の問題が発生しました。別途相談させていただきます。

  • otto1
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.1

こんばんわ ちょっとricohpicohさんの質問に則しているかわわかりませが。会社側が、ricohpicohさんとの間に交わした、労働契約に違法性のある場合はその契約を解除することができます。しかし会社どおしの間での違法行為に対してそれが辞める理由ですということになると、事が荒立つことになるのかもしれません。 ちなみに労働基準法15条には・・・・ 労働契約の締結の際に明示された労働条件が事実と相違する場合においては、労働者は、即時に労働契約を解除できる。 と記載されています。 参考になればいいのですが・・・・・

ricohpicoh
質問者

お礼

遅くなりましたがご意見ありがとうございました。 私が甘かったとしか言いようがありませんが、書面での労働契約書は交わしていません。給料が記載されたメモを渡されただけで… 結局半年を待たずして辞められることにはなりましたが、別の問題が発生しました。別途相談させていただきます。

関連するQ&A

  • 偽装請負(委託)になるでしょうか?

    派遣契約についての質問です。 現状、A社の契約社員として、B社と派遣契約をしております。 B社は、C社に業務委託で常駐しております。 自分も、B社と派遣契約にて、C社に常駐していますが、B社より業務指示等をうけず、 C社より業務指示をうけています。 二重派遣ではないと思うのですが、偽装請負(委託)になるのでしょうか?

  • 請負会社を辞めるべきか

    実務経験5年目の27歳男です。プログラマです。 春から中途で請負会社に入社をしました。 現在の会社は小さな請負会社で、ほとんど、ひ孫請けの客先常駐の案件です。小さな会社で特化した技術も実績もコネも無いので直請けは無理だと思います。 今まで派遣で働いてきたので、正社員に魅力を感じ入社したわけなんですが、この状況では派遣以下だと思っています。 とりあえずお金が無いので一年ぐらいは働こうと思っていますが、転職を考えたほうがいいのでしょうか?? また、他のSI企業でも同じような状況でしょうか?

  • これって偽装請負なのでしょうか?

    ある会社と請負契約を結んでいるのですが、私の会社に一人だけその会社から労働者として常駐しています。 (常駐者は請負会社の正社員) その労働者は、責任者兼作業者で発注書はその常駐者に出しています。 後、作業スペースはラインで区切り看板で請負会社名を掲げています。 これは偽装請負にあたるのでしょうか? また常駐者の質問や日常会話に仕事に関する技術的な話しが含まれるのは許されるのでしょうか? よろしく、ご回答をお願いします。

  • 偽装請負?

    以前働いていた派遣先の上司から連絡があり、同じ会社で働く事になりました。派遣会社は前回と別のところです。 実際現場で働き始める時に上司から「一応、請負っていう形でやってるから...」と言われましたが..これってどういう事なのでしょうか? 違反してるとしたらどのような法律違反で、どのような罰則、罰金?なりを与える事が出来るのでしょうか? 前回は毎日働いた後に記入する紙には勤務時間実績表と書かれてあったのに今回は請負作業実績管理表となっていました...。 働いてる仕事は毎日同じ場所でのライン作業で、以前働いていた時と何も変わっていません。 ましてや個人で直接派遣先と契約してるわけでもなんでもありません。 ほとんどが日系人で数十人いるのですが派遣会社は一社のみで独占?してる状況です。 派遣先、派遣元はこのような事をするのは何故でしょうか? 契約書のTOPには「派遣契約書」とも「請負契約書」とも書かれてなく、「試用期間雇用契約書」となっています。 また、契約の際、派遣元の担当者は請負契約などという事は一言も言っていませんでした。 どうか詳しい方のアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 偽装請負?しか行なっていない会社の目指すところ

    最近、会社の考え、行く末についてわからなくなってしまいました。 私は独立系システム会社にプログラマとして勤務しています。 今年で3年目です。 システム会社といっても、自社開発などはいっさい行なっておらず、すべての社員が偽装請負?客先に派遣されているような状態です。 システム屋さんというより派遣斡旋会社と言ったほうがぴったりです。 独立系システム会社は将来的に自社開発などを目指すのかと思っていましたが、 上司と話をしたところ、請負という名の派遣のほうが儲かるので一括請負や自社開発の予定はないそうです。 勉強不足で業界に入ってしまったので、自社開発、自社で請負を目指していないとはどういうことなのか理解が出来ません。 永遠に客先常駐だけを行う会社なんて存在して良いのでしょうか?

  • 偽装請負への関わりについて

    現在勤めている会社で新しいプロジェクトに配置されたのですが そのプロジェクトに参加することになったのは2名で、私のほかにもう1人 実態としては派遣社員として勤務している下請けの請負業者(仮にAさんとします)です。 そのAさんは、また別の派遣会社に雇用されており、 わかりやすくすると以下の流れの契約形態になっています。 派遣会社(Aさんを雇用)-【派遣契約】→下請業者-【請負契約】→私の会社(実態はAさんが派遣社員として常駐勤務) このような業務に関わること自体、非常に抵抗を感じるのですが、 以下の2点についてどなたかご教授下さい。 1.もしこのままプロジェクトの業務を続けてどこかでばれた場合に、私にも法的責任が降りかかるのでしょうか? 2.私がとるべき行動は?私はどうすればよいでしょうか? ちなみに私は、この契約行為には一切関わっていません。 たまたま会社からの指示により配置された業務で関わった人が このような契約形態で働いているということを最近になって知りました。

  • 偽装請負、偽装派遣について

    改めて、偽装請負と偽装派遣について教えてください。 特に、スタッフにとってのデメリットを。 A社の仕事を派遣会社Bが請け負っている(AとBが業務受託契約締結)。 派遣会社Bのスタッフとして、A社に勤務。 仕事の指示は、A社の社員から受ける。 派遣会社Bの上司=A社の上司という状況。 派遣会社Bがスタッフへ交付した契約書は、 「雇入通知者 (兼) 就業条件明示書」ではなく 「パートスタッフ雇用契約書 (兼) 勤務通知書」で、 労働者以下の欄は、 「業務種類・雇用期間・就業場所・就業時間・休日・就業料金・残業・  給与支払・更新事項・退職関連事項・その他」の項目があり、 労働者の署名欄と雇用者 (派遣会社B) の記載があります。 パートスタッフという表現と、 派遣元の上司が就業先 (派遣先) の上司、 契約書に「派遣先」という文言がない事はどういうことなのでしょうか。 「派遣会社BがA社の仕事を請け負っていて、受託契約を結んでいる」 という派遣元の言う意味もいまいちわかりません。 (腑に落ちないと思いながら既に勤務は始まっているのですが) 派遣先であるA社と派遣元Bとの間では 「労働者派遣契約」を結ぶのではないでしょうか。 AとBが業務全体を請負う契約→ →それを請負った派遣元BからA社へ派遣されるスタッフの立場は…? 偽装請負は、請負契約を交わしながら実際は派遣契約で (逆?) 派遣会社がスタッフの雇用元としての責任を逃れる、という狙いがあり 仕事現場では、派遣先が直接業務の指示を出すというのが違法 (請負は直接雇用、派遣は間接雇用で、 請負は雇用元から指示を受け、派遣は派遣先から指示を受ける)、 と認識しています。 ややこしいですが、確か会社側は、社会保険や労災関係の責任逃れ、 現場の指示系統に問題があると認識しています。 偽装派遣はあまり考えたことがなかったですが、 上記の契約・スタッフは、どうとらえたらいいのでしょうか。 問題ありますか。スタッフとして不利でしょうか。

  • 偽装請負の、その後・・

    某有名なK社で4年以上派遣として働いてる者です。 06年の偽装請負発覚までは請負契約でした。 (その時点での従業期間は3年以上) 請負契約でしたが 実態は、K社の社員の指示の元 K社の社員と混同でまったく同じ業務をするとゆう派遣業務でした。 もちろん請負契約なので、最長2年11ヶ月とゆう条件は無しです。 まさに偽装請負ですよね。 私も含めて契約者がその実態に気が付けば良かったのですが 派遣法、請負法に詳しくなく現在に至ります。 偽装請負が公になり、実態が発覚した時点で 派遣契約へと切り替えになりました。(06年10月) その際K社、派遣元からは詳しい説明、謝罪等なし。 そして今月で派遣契約になってから1年 (07年10月) 来年からK社直接雇用の期間従業員へと切り替わるため 紹介派遣とゆう形で3ヶ月間契約更新(07年10月~12月末) そして来年からはK社直接雇用の期間従業員になります。 現状で同じ会社、同じ人間、同じ業務内容で まったく何も変わらず4年以上派遣業務で働いてます。 そして08年から期間従業員での雇用となりますが 業務内容等に関して、現状のまま何も変わりません。 08年から更に最長で2年11ヶ月引っ張られる訳です。 一応期間従業員からの社員採用ありとうたってますが かなり可能性の低い数字と聞いてます。 この状況で法律違反はないんでしょうか? うまい具合にやられちゃってますよね? またこちらがK社に対して強気でいけるとこはないんでしょうかね? よろしくお願いします。

  • 請負常駐というのは法律的にどういう扱いですか?

     A社とB社、およびB社とC社がそれぞれ派遣契約である場合は、一般派遣であれ、特定派遣であれ、二重派遣にあたるのではないかと思います。しかし、請負契約と言うのがどうもよくわかりません。  A社とB社、およびB社とC社がそれぞれ派遣や請負の契約を結んでいて、A社で正社員雇用された社員がC社で就業する場合の違法性について教えて頂きたいと思います。 1.A社とB社間の契約、またはB社とC社の契約のうち、一方が請負契約でもう一方が派遣契約(特定派遣)の場合、A社の社員がC社に常駐することは違法ですか?違法な場合、こういうのも「二重派遣」という言葉で表現されるのですか? 2.A社とB社間の契約、およびB社とC社の契約が、両方とも請負契約の場合、A社の正社員が、C社に常駐することは違法ですか?違法な場合、こういうのも「二重派遣」という言葉で表現されるのですか? 3.そもそも、請負契約と言うのは派遣法の対象なのでしょうか?(どの法律で管理されているのですか?) よろしくお願いいたします。

  • 偽装請負で得られる利益とは??

    請負の契約でありながら、派遣となんら変わらない形で、労働者を使ってしまう【偽装請負】 ふつうに請負をせずに、偽装することによって、発注側の企業・発注を受けた請負会社は、どんなうまみが生まれ、利益を上げているのか?? それとも、請負会社が他社との競争の中で、偽装を容認することで、仕事を確保したい!と言う事なのか? 誰が損をしてる??どこのお金が搾取されている?? (ちなみに金銭の話であり、偽装請負により労働者が劣悪な環境に置かれてしまっている事は周知しています。)