• ベストアンサー

ボーカルのコーラスについて

ボーカルのメロディがあって、それを(例えば)全音下げた音程でコーラスを重ねる部分とかありますよね。その「コーラス」を実際に歌録りするのではなく、ボーカルにエフェクトをかけてデジタルのみで作りたいのですが、どういう過程で製作すればよいのでしょうか? 一般の曲と聞き比べながら、いろんな種類のコーラスのエフェクトをいじってみましたが、どうもそれっぽくなりません。どなたかご教授お願いいたします。

  • sanato
  • お礼率72% (170/236)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

エフェクトの「コーラス」とハモリという意味での「コーラス」とは別物です。 その違いに関しては、No1様、No2様の回答の通りです。 で、コーラスを録りじゃなく作りたいと質問を解釈します。 DAWを使っているのであれば、元となるトラックを ピッチシフトした(3度や5度が一般的でしょうか)トラックを作ります。 ただ、これでうまくはまればいいのですが、No1様のおっしゃるとおり、ほとんど3度で、一部4度だったりすることもあるので その場合はファイルを細かく区切って音ごとにピッチシフトするか(技術的にはかなり無理がありますが)、または、↓のようなソフトを使って可能です。 http://www.hookup.co.jp/software/melodyne/ http://www.cameo.co.jp/products/antares/at5/ ご参考までに。

sanato
質問者

お礼

音ごとにピッチシフトするのはなかなか手間がかかりますね。どうしても必要な場合は市販のソフトを検討しようと思います。 アーティストのライブだと、ハモりらしきコーラスがリアルタイムにかかってるような気がしましたが、あれもエフェクトのコーラスなんですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • tesshie
  • ベストアンサー率40% (70/175)
回答No.2

コーラスは音をずらしてできるものではありません。ピッチシフターの音が汚くても様になるのは、ギターだからです。ハモリは基本的にエフェクト効果ではありません。ご質問についてですが、結論としては「無理」です。 メロディーやコード進行によって、コーラスの音階は3度になったり5度になったり、特殊なテンションになったりします。コード入力によりコンピュータ処理は可能ですが、コード理論の理解が前提です。いろんな歌を聴いて、「ハモり」を勉強し、感覚を身に着けてください。

sanato
質問者

お礼

ありがとうございました。いろんな歌を聴きながら、楽譜を見て勉強中します。

  • tom0120
  • ベストアンサー率26% (367/1390)
回答No.1

「全音下げた」からじゃないですか? そこまで下げたら、「音楽的」に不協和音です。 音楽的に考えて、全て「全音下げる」ことは、まずあり得ません。 「3度下」ないし、「一部、4度の修正」です。 なので、コーラスエフェクトの有効範囲は、普通は わずかな「ずれ」程度までです。

sanato
質問者

お礼

手持ちのDAWソフトでピッチシフターなるものがありましたので、それでいろいろいじってみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ボーカルのコーラスエフェクトについて

    こちらで似たような質問があったのですが、いまいち当てはまる答えがなかったので質問させて下さい。 自分は宅録をしています。 それでMTR1トラックにとったボーカルを重厚感があって広がりのある合唱風に仕上げたいのですが、 一般にいうコーラスというループエフェクトではそのようにはならないのでしょうか? 地道に何回もボーカルをとらないとそのように合唱のようにはなりませんか?

  • don't stop believeのコーラス

    バンドでgleeのdon't stop believeのコーラスをやります。曲の初めから男の低い声でタララン、タラランと4回ほど異なるメロディで入ります。 ここの練習をしたいのですが正確なメロディがわかりません。原曲を聞いてもメインボーカルにかき消されてよくわかりません。メロディがわかるような楽譜はありませんでしょうか。もしくはそのコーラスだけがはいった曲はありませんでしょうか。

  • 音楽CD制作に際しコーラスにかけるエフェクトについて

    音楽CD制作に際しコーラスにかけるエフェクトについて 友人の依頼により久々に音楽制作をしているのですが、 メインヴォーカルに対して作ったコーラスが、 ミックスしてみるとイメージ通りにいきません。 一般的に、コーラスの音声に対してはどのような効果をかけているものなんでしょうか。 ちなみに、 タブリング(エフェクトによらない多重録音)と、 ハイパスカットフィルターは試してみました。 イメージに近い気はしますが、まだ何となくしっくりこないので、 一般論、若しくは『自分はこうやって作っている』という方がいらっしゃれば、 お教え頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • カラオケボックスでもコーラスつきですか?

    今度カラオケに行こうと思っているのですが、 コーラスとかってついてますか? メロディーのみで、コーラスとかは入ってないですか? コーラスのある曲にはコーラスもついてますか? それとも機種によって違いますか? 例えば、シングルCDによくカラオケバージョンが ありますよね。 そのカラオケバージョンには、コーラス、はもりの部分だけ声が入ってますよね。 カラオケボックスでも同じなんでしょうか? 教えてください。

  • 自作曲のボーカルの声を消す方法?

    よく、CDコンポや音楽ソフトなどに、 ボーカル消去機能と言うものが付いていますよね。 ボーカルの声を消してメロディーのみとか コーラスがある場合、コーラスの声が大きく聞こえるようになるとか。 そうゆうのって、自作で作った曲の場合もできるんでしょうか? メインの歌声とコーラスの歌声で作成して 消去機能を使った場合、コーラスのみ聞こえるように なるんでしょうか? それとも、なんか設定がいるんでしょうか?

  • リバーブ?コーラスの掛け方

    ipodでイヤホンを半刺しにして音楽を聞いたら中央の音(ベース、リードボーカル)が抜けて L、Rの音だけ聞こえる状態になることに最近気づきました。 それでいろんな音楽を聞いてみるとほぼ全ての曲にうっすらリバーブかコーラスなのか分かりませんが、メインボーカルの残響音のようなものが聞こえてきました。 自分もDTMで作曲をしているのですが、自分の曲を同じようにイヤホン半刺しで聞いてみるとボーカルの声は一切聞こえなくなりました。どうりでボーカルの聞こえが市販のCDなどと違う訳だと思いました(・・;) 市販のCDなどの楽曲はどのような技法でボーカルの残響音のようなものを出しているので しょうか? まず、その残響音がリバーブや、ダブルトラックによって左右に振っているものなのか コーラスを別録りしてボーカルに厚みを出しているのか知りたいです。 曲によるというのは分かっていますがf^_^;) 一般的な技法でかまいません!

  • ボーカルが唄う部分の作曲について

    作曲にチャレンジして見たんですが、とりあえずイントロは作れたのですけど、ボーカルが唄う部分のメロディーとかどうやって作っていいか分かりません。  ボーカルの歌をなるべく邪魔しないように作曲したいです。メロディー、コードパート、リズムパートなど何かコツがありましたら教えてください。  ジャンルはテンポのゆっくりしたジャズです。書店で買った作曲の本にもボーカル部分のことはあまり書いてないので困ってます

  • ボーカルの声がないと音痴

    私は、歌(ボーカルの声が入っている)を聴きながらだと 音を正しくとれるのですが、 カラオケで歌う(ボーカルの声が入っていない)と 本物の音程がわからなくて音痴になります。 歌を聴きながら何度練習しても、 カラオケになるとドレミファソラシドが かなりズレてしまうため一曲まるごと音がズレます。 どうしたら治りますか? 因みに、歌を聴きながらの場合は、 それ用のiPhoneアプリを使っていまして、 マイク機能で自分の声量とボーカルの声量が 同じくらいになります。 更にそれを録音機能で録音して聞き返してます

  • R&B風のコーラスの作り方がわかりません

    Sonarを使ってオリジナル曲を作っているのですが、R&B風たとえばNe-yoのような左右に広がってさらに前に出てくるようなコーラスのエフェクトの仕方がわかりません。どなたか分かる方いましたらよろしくお願いします。 それとメインのボーカルも録音してもプロのように前に出てこないんです。NE-YOのように声を張らないフレーズでも耳元でささやくように近くで聞こえるにはどうすればよいでしょうか? 使用機材はAKGのコンデンサーマイクや一通りのプラグインは持っています。

  • 音楽データのボーカル音程だけを調整するフリーソフト

    音楽データーのボーカル音程だけを調整して再録音するフリーソフトを探しています。 WAVファイルで録音された曲の、ボーカル音声の音程を調整できるフリーソフトを紹介してもらえないでしょうか? You Tubeで拾ってきた、今ではCD絶版の懐かしの楽曲が有るのですが、ボーカル部分が加工されて、おっさんの歌なのに子供が歌っている様に加工されており、元に戻せないかと思っています。 宜しく御願い致します。

専門家に質問してみよう