• 締切済み

この場合は贈与税をにあたるのですか?

教えてください。この度、建売住宅を購入することになりました。 購入価格は5000万円です。私は安月給の為、住宅金融公庫から めいいっぱい借り入れを行い、残りは銀行ローンでと考えていたと ころ、親戚の方が、銀行ローンを使うくらいなら、2000万円、 提供してやる。それを自己資金としろ!といわれました。 とてもありがたい。涙が出ました。しかし、この方から、資金提供 を受けると、これは贈与にあたりますよねぇ。自分で計算してみる と贈与税だけで800万。そうなると、実質1200万円しか手元 に残らないのです。 で、何とか節税方法はないものか!と一生懸命いろいろなHPを探 していたら「借りたことにする」というのが得策のようです。 親戚の方の名義で銀行に口座を開設し、毎月、この口座に一定額を 振り込めば、税務署も疑わないと知りました。 しかし、単純に考えて、この親戚の方への返済額が、異常に少なけ れば、贈与であるとみなされそうな気がします。 この返済額をいくらくらいに設定すれば、よろしいのでしょうか? また、この方法では、やはり贈与にみなされてしまうのでしょうか? どなたか、税金に詳しい方、もしくは、そういった経験をされてい る方、ご教授ください。 あと、1週間で、公庫の申し込み用紙を提出しなければなりません。 どなたか、お助けください。よろしくおねがいします。

みんなの回答

回答No.7

みなさんのおっしゃることを参考にしていただくのがベストだと思いますが、私が住宅資金にと親戚ではなく、親から借りたことを付け加えます。300万円の贈与とは、別に500万円ほど借りました。返済は、20年の3%元利均等返済だったと思います。もちろん、私の通帳から親の通帳に毎月10日ということで、振り込みました。ただ、その契約書を「公証人役場」というところで作ってもらいました。「別にそんなところで作らなくても自分で作って、しっかり印鑑さえ押してあればいいよ」と言われたこともありましたが、やっぱりこの契約書によって、税務署の印象もよかったような気がしました。もちろん、印紙代等の作成費用もかかりますが・・。あくまで参考に!

  • umibouzu
  • ベストアンサー率53% (21/39)
回答No.6

下のUMIBOUZUです。追加です。お書き込みいただいた内容についてですが、まず利息のお話から。これは税務署サイドにおいても見解が多少ですが別れるところです。というのは担当官によって判断が異なるということです(よくあることです)たとえば2000万円に対して100万円の利子ということがあらかじめ決まっていて、それを毎月50000円でということになりますと、元利均等返済で利子のパーセンテージから言いますと0.00×%ということになります。ちょっと低すぎることは一目瞭然ですね。当初のお話のいきさつからしますと銀行ローンをするぐらいならというのが前提にありますので、それよりは得な条件で良いのですが得しすぎても良くないのは事実です。税務署は「それは虫がよすぎるんじゃない?」と言われかねないからです。その利子の分は認定課税しますなどという担当官もいるということです。ただ局側も「では××%!」と明示してはいませんのでどこまでがどうとも言えないのです。非常にグレーな部分ですね。通常常識の範囲内でとのことなのです。この常識っていうのが非常にあいまいなのですが、会社での住宅取得資金の借り入れの金利が低くて2%~3%を考えますとそれぐらいが妥当という見方なのでしょう。結果的に銀行より低くなりますから。そして金銭消費貸借と元金均等なり元利均等なりの35年分の返済計画書を作成(エクセルなどで関数で簡単にできます)し添付し、さらに必ず通帳を通されることです。ここまですれば大丈夫かと思います。ただ贈与の非課税枠の範囲よりは多少出ておいて納税しておけば確実です(これはかなり印象が良くなりますので)。別に税務署のご機嫌を取るわけではないのですが、合理的と租税回避は紙一重なんです。ここを取り違えると結局高く付いたりしますのでご慎重に行ってください。

  • umibouzu
  • ベストアンサー率53% (21/39)
回答No.5

まさにkyaezawaさんのおっしゃる通りですね。親戚の方ではそうするしかないでしょう。本来なら非課税枠で贈与して何が悪い!と税務署に言いたいところですが。。ただ裏を返せば「贈与税払ってるんだから文句あるか」ってとこです。ただ1万円増額でもたいした金額にはならないことを考えれば税率が変わらない程度で贈与を受けても良いのではないでしょうか?ただこの場合、のちに税率が下がったとき「やっぱり小分けにしておけばよかったか。。」ということは生じるかもしれませんが、最低の税率内であれば、おそらく最低税率は変わらないでしょうから(変わるとしたら贈与額の範囲が変動するでしょう)、その枠内で多少少なくして贈与されてもよいかもしれませんよ。いずれにせよ春以降の税制改正には目を光らせて置いてください(これは来年の申告の際に使用するものです)。目前の申告では今の税率内でそのようにされるのも得策ではないでしょうか。そうすれば親戚の方にも回数の手間がはぶけるのではないでしょうか?このような方法は決して脱税ではありません。ただ贈与だけに多少神経質にしてください。夫婦間の住宅資金の異動に関してもその夫婦の所得や貯蓄から税務署サイドでは贈与額を割り出すぐらいですから(もちろん調査が入った場合ですが、まれにあります。争った例もあります。)贈与の際には現金ではなくあえて通帳が良いでしょう。正当化できる動かぬ贈与の証拠になります。また、返済していく方法の場合には必ず毎月同日に、きちんとした返済計画表に基づいた利子も含めて必ず通帳を通して返済してください。これは一月遅れや滞ることなくされることをお薦めしたします。ご検討くださいませ。

xnannan
質問者

お礼

ありがとうございます。 現在のところ、親戚には、毎月5万円。返済期間は35年を検討しております。 年間60万ですから、35年で、2100万円。 これですと、しっかりした返済計画書と、契約書を交わして、銀行振込に すれば、贈与にはならないと思うのですけど、どうなんでしょうか? 利息が100万円では少ないのでしょうか?

noname#24736
noname#24736
回答No.4

親戚の方に事情を説明して、無駄な税金を納めないように、贈与税がかからな金額で毎年援助してもらい、それをローンの返済に充てたらいかがですか。 贈与税は、現在は年に60万円を越えると課税されますが、今度の税制改正で年額100から120万円くらいに非課税限度が増額されます。 毎年、限度額より1万円くらい多く贈与を受けて、申告をしておけば、贈与の事実が確認できて、後日に問題は発生しません。 不明な点は、補足願います。

xnannan
質問者

お礼

限度額が増えるのですね。今後の情報に注意してます。ありがとうございます。

回答No.3

住宅購入の際の親からの援助は、300万円までは非課税、1000万円までは減税となっています。 「借りたことにする」のも有効かもしれませんが、きちんと返済能力があることを証明しなければいけないようです。 ですから、20年かけて無利息で500万円返すといったことは認められないそうです。 ということぐらいしかアドバイスできませんがどうでしょうか(^^; 下記URLなども参考にしてください。「相続税 住宅」で結構出てきますから。 http://home.gr.jp/hiroshima/zeikin.html#税金 http://www.nextlink.ne.jp/info/databank/cat13/data/1997/19970606.0006216.html

参考URL:
http://www.nextlink.ne.jp/info/databank/cat11/data/1996/19961221.0005569.html
xnannan
質問者

お礼

1000万円までの減税の話も検討しました。確かに有効かと思います。 一度検討してみます。 また、500万円を無利息で20年返済の場合、認められないのでしょうか? 昨日、最寄りの税務署にて、匿名で相談をしまして見ましたが、 返済をしっかり行っていることさせわかれば、利息があろうと無かろうと それは、貸した人の問題であり、とくに追求はしないといわれたんですけど。 再度、聞いてみます。

xnannan
質問者

補足

質問になってしまいますが、親戚に当たる人からの援助の場合、 住宅減税措置は配慮されないのでは? ですから、1000万までの資金提供は、僕の場合は受けられ ませんよねぇ。当然、300万であっても、親戚であれば住宅 購入資金ではなく、贈与になりますよねぇ。

  • toyohi
  • ベストアンサー率19% (250/1270)
回答No.2

<お金は親子でも他人>と言いますね。従って、親戚の方に借りれば貸借契約書を作り、あなたの経済的支払いの範囲内で、返済していかなければ、当然贈与になるでしょう。また、親戚の方との貸借契約書を作ったとしても、おそらく公庫からも借りるでしょうから、収入-生活費 の範囲内にならなければ、オ-バ-した返済額は、みなし贈与として課税されるでしょうね。 終身雇用制が崩れ、いつリストラに合うか分からない時代に入り、ロ-ンを組むことはよほど考えなければならない住み難い社会になってきましたね。 がっかりするアドバイス?で申し訳ありません。もっと、確かな方のアドバイスをお待ちしましょう。

  • Saera
  • ベストアンサー率38% (103/271)
回答No.1

借りたことにするってことは実際ははもらうってことですよね? だったらそれは節税ではなく脱税では? 脱税の方法はここでは教えられなんいですけど・・・

xnannan
質問者

お礼

厳しいご意見ですね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 贈与税について

    贈与税について、教えて下さい。 今から、3年前に転職の際辞める会社から退職金として1000万ほど 受け取りました。その時は、特に使う予定がなかったので老後の資金 として、とっておこうと思い私の口座から妻の貯蓄預金の 口座に移してしまいました。お恥ずかしながら、その頃は贈与税の 事など、まったく知らずに安易に移してしまったのです。 最近、ここのHPを見るようになり、贈与税や住宅ローンの事を勉強 して、この1000万のうち半分ほど住宅ローンの繰上げ返済に使い 残り半分をもっと利率の良い銀行に移そうと思っています。 ここで、1000万をもう1度私の口座に戻せば、贈与税はかからないの でしょうか? それとも、もう1度移す事によって、2回贈与税かかるのでしょうか? (私から妻の口座で1回、妻から私の口座で2回) 詳しい方、教えて下さい。

  • 住宅購入に関する贈与税、相続税についての質問

    住宅購入に関する親からの資金援助について質問です。 贈与税・相続税対策として以下のようなことは可能なのでしょうか? 1.住宅購入時に資金の一部として親ローンを1000万円を15年返済・金利2%で借りたとします。   そうすると月々約65,000円に年間約78万円になると思います。 2.親からの贈与として毎年100万円前後受け取ります。 3.毎月親の口座に返済分として65,000円振り込みます。 上記の方法だと、年間贈与額が110万円以下なので贈与税もかからず、 ローンを返済しているので相続時精算課税の対象にもならないと思うのですが、 実際このような方法は可能なのでしょうか? どなたか詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • 贈与税について教えてください。

    贈与税について教えてください。 夫婦共稼ぎの50代前半の女性です。親から遺産相続した1.000円を住宅ローンの繰上げ返済したいと考えております。 家の持分は私にも一部権利があって、銀行ローンは夫の通帳から返済しています。 この場合、ローンが引き落とされる夫の口座に私名義の預金から1,000万円を移して、繰上げ返済したら贈与税がかかってしまうのでしょうか? どうぞアドバイスよろしくお願いし申し上げます。

  • 贈与税について

    贈与税について教えてください 平成6年夏二世帯住宅に建て替えました。土地は父親名義で、建物は父親が自己資金1200万円、息子が金融公庫より1200万円にて支払ったので1/2づつの持ち分登記をしました。半年後、息子夫婦が事情があり別居。今年の4月に母親名義の定期預金が満期になり、公庫の借入金を全額返済したいのですが、当然贈与税が発生してしまいます。贈与税をできれば支払いたくないので、軽減の方法または支払わなくて良い方法があれば教えてください。自分なりに2つ案を考えましたので合わせて検討していただくとありがたいです。 ※案1 母親が息子に1200万円を利息付きで、契約書を交わして貸す。月々の返済は銀行口座にて息子が母親に返済していることが解るようにしておく。 その借りた1200万円で公庫の全額返済をする。 ※案2 息子が相続放棄をする(構成文書にて)。相続放棄されたので、母親が定期預金の1200で公庫の返済をする。持ち分登記も父親・母親1/2づつで持ち分変更をする。 以上 よろしくお願いします。

  • 贈与税について教えてください。

    亡くなった父親名義(築2年ローン返済中)の建物を私が相続し、ローンを返済していたのですが、この度、母親から資金贈与を受け全額繰り上げ返済を行いました。この場合後から住宅返済のために充てるために資金贈与したお金は住宅取得等資金特例を受けられるのでしょうか?教えてください。 なお、建物は住宅取得等資金特例の条件を満たしております。

  • 贈与税がかからないようにするには・・・

    実家近くの中古マンションを買って引っ越そうかと思っています。 物件価格は960万で、自己資金として300万ほど出せますが、リフォーム代と諸費用などで無くなり、住宅ローンの借入額引き下げ用の自己資金には利用できそうにありません。 住宅ローンで自己資金20%以上あると金利が安くなるプランがあるので、母が200万貸してくれると言っています。時間はかかるかと思いますが、贈与ではなく「借金」という形にして母に返金するつもりではありますが、当初はローンの返済(繰上げ返済も含む)を中心にして、まずは住宅ローンを先に完済していきたいのです。 そこで、母への返金がいつから始まるか定かでない場合、贈与税の問題が降りかからないようにするにはどのようにすればよいでしょうか? (1)200万を基礎控除額内の100万×2年に分けて貸してもらう。※契約書は作らない。 (2)一気に200万借りて、契約書を作成する。その場合、金利の設定は必要? また、借りた200万を住宅ローンの自己資金分には使わず、リフォーム代や諸費用などに当てた場合は贈与税の対象になりますか? 初めてのことで、一つ一つが手探り状態です。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 繰上げ返済と贈与税

    住宅ローンの返済でこの状況で 贈与税が課税されるのでしょうか? 状況は 土地・家を夫婦共有(持分1/2づつ)で購入し、 銀行から3600万円を私名義で借りて、 妻は連帯保証人にする予定です。 共働きのうちに毎月のように 繰上げ返済をするつもりですが、 繰上げ返済の口座は私名義で、 この口座のみで繰上げ返済していきます。 妻の繰上げ返済分は、一度私の口座に移して返済するのですが、 私の口座にお金を移すことは贈与税の対象になるのでしょうか? (繰上げ返済の手段として私の口座を使います) なお、妻の返済額は110万円をこえます。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの借換と贈与税

    住宅ローンの借換を考えています。 ネットで調べて、何社か当たってみました。 しかし住宅購入当初、住宅金融公庫にて親子ローン(連帯債務)を組んだために、住宅ローンの借換(子ひとりのローン名義にする)の際に、贈与税が発生するとの事で、税務署に問い合わせてください、と言われました。 そこで、国税局に問い合わせをしたところ、600万円もの贈与税が必要なことが分かりました。 これでは、住宅ローンの借換をする事ができませんし、借換の意味がありません。 今、自分なりに調べて、下記の手続きをしようと思っておりますが、アドバイスいただける方がおりましたら、よろしくお願いいたします。 【住宅ローン等の現状】 ・12年前に都内マンションを購入。 ・住宅金融公庫にて3900万円を借り入れ。(親子連帯債務だが主たる債務者は父)  数年前から、実質子が毎月返済中。(月17万円。ボーナス時+20万円) ・頭金等は父が負担。 ・住宅金融公庫以外にも不動産会社の提携ローンを利用したが、完済。(これも父子) ・子の会社の住宅融資を受けたが、まだ100万程度残る。(子のみ返済中) ・登記上持ち分は、父7:子3。 【借換希望対象】 ・上記住宅金融公庫の借り入れ分。 ・ローン残金全額2600万円。 ・あと15年にて完済。 ・現行金利4.6% ※父は77歳の年金生活者にてローンの借換が困難。 【国税局(電話サービス)の回答】 主たる債務者である父が、ローンの借換により 債務が免除されるので、 父が贈与税を約600万円納める必要がある。 【回答いただきたい自分が考えた手続き】 1.登記の名義を親子から子のみにする(所有権の移動?)   ※負担付き贈与に当たると思われる。    贈与税は相当免除される? 2.現行の住宅金融公庫ローンの債務者を子のみにする。   ※相当難しいと聞きました。 3.税務署にて、交渉。   ※親が、親戚の会社の役員になっていたため、銀行ローン等から借り入れし     会社運営資金とし て充当。     この返済が難しくなり、昨年債務整理を行う。     そのためローンの借換もできない。贈与税も払えない。     税務者がそこを理解し、贈与税を減免する、わけはないと思いますが・・・・。 実際には1か2を考えておりますが、登記上の名義を子のみにすることで、借換の際、贈与税が発生する事はないのでしょうか? 銀行は税金の事は、お答えできませんとの事。 国税局からは、贈与税を納める事が当然と言われるましたし、その他の方法は、贈与税逃れしか思わないかもしれません。 長くなりましたが、もしアドバイスをいただける方がおりましたら、お願いいたします。

  • こんな場合、贈与税は引かれるの?

    今年、マンションを購入し5月27日より借り入れのローンが始まりました。 借り入れが始まる前に、贈与してもらえばよかったのですが、今頃になって私の親が贈与の話をもってきたのです。夫と共有名義にしているので550万円までは無税だと聞いているのですが、やはりこの時期になってもらうとダメなのでしょうか? またそれとは別に、親からお金を借りて(例えば1000万円とか)それを毎月利子付きで返済するということを前提とし、それを繰上げ返済の額に当てるというのは可能でしょうか? そういうことをしたら、たとえきちんと返すといっても贈与だとみなされてしまうのでしょうか? 繰上げ返済をして少しでも楽にしたいのですが、しばらく経ってからにした方がいいのか、それとも早いうちに返しといた方がいいのか悩んでいます。ちなみに今ある貯蓄で200万円ぐらいは返済できるのですが、10年間は住宅控除があるのでそれ以降にした方がいいのか・・・ とにかくよくわからなくて悩んでいます。的確な回答お願い致します。

  • 贈与税について教えてください

    基本的な質問ですみません。 現在住んでいます家の建替えを検討しています。しかし、まだローンが残っており、これを返済しないと銀行からの借り入れができません。家は妻名義でローンも妻の名前で組んでいます(結婚前に中古物件を購入) その返済を私の親の援助で返済した場合、やはり贈与税が掛かるのでしょうか。住宅を建替える為の資金(住宅等の取得資金の特例)として扱ってもらえないものでしょうか。ちなみに、立替えは私名義で家・ローンの借り入れを考えています。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう