• ベストアンサー

クロ○コで働いたことがある方

cabyの回答

  • caby
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.4

こんばんは。今現在契約社員で働いています。4年ほどでたちました。私の仕事は朝のアシストと言って、ドライバーが朝、出車する前の仕事をしてます。会社の鍵を持っていて、いつでも朝一番に出勤してます。仕事の内容は既にご存知のようですね。 私は繁忙期と呼ばれる7月と12月は配達もしてます。 今年から給料体系が、少し変わりました。 最初は給料の面では安い。かも知れませんが、正社員になれば、良いかも。悪い点は、そこまで、体力と車の扱い。(事故等)など。自信を持ってやっていければ大丈夫。ですよ。 

関連するQ&A

  • クロ○コの誤送について

    今年の3月に、絵画をクロ○コを使って配送したのですが、当方が記載した住所の文字が読みにくく(309号室を304号室と読める)、誤送されました。あろうことか、304号室の住人もそれにサインをして受け取り(配送先人の名前でサインした)、事件発覚後、配達員が事情を説明しに何度か通ったり、ポストに誤送についての手紙を入れたにも関わらず反応が無かったのです。 その後クロ○コから、アーパートの管理会社に問い合わせたりしてもらったのですが、管理会社はプライバシーの問題で連絡先は教える事が出来ないとの事でした。そうこうする内に304の住人が引っ越したそうで、事態はどんどん悪化していくばかりです。 この事でクロネコは配達先の住所や名前を確認せずに配達したという過失を認め、保険の支払いの話になったのですが、絵画という一点物と言う事と、友人の作家が描いたと言う事もあり、金銭だけでは解決出来ない部分があり、なんとか見つけ出してもらいたいのですが、どうすれば良いでしょうか? 消費者センターに相談した所、クロネコも一応色々動いている以上は、どうにも出来ないとの事でした。 警察にも盗難届を提出しに行ったのですが、住所の記入ミスもあり受理してもらえませんでした。 個人的にはマンションの管理会社にもっと協力的に動いてもらいたいのですが第三者の私が直接行くのも難しいみたいです。 クロ○コ的は金銭で解決したい雰囲気が丸出しで、その事も少しイライラしてはいるのですが、なんとかクロ○コに動いてもらいたいのです。 自分の記入ミスからこんな事に発展するとは思ってもみなかったのと、初めての経験でとても心身共に疲れてしまいました。 どなたか良いアイデア等ありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 【至急!】『品質保証』という職種の仕事内容とは?

    【至急!】『品質保証』という職種の仕事内容とは? 某大手製薬会社にて契約社員の募集が出たので応募しようと思っています。 募集された職種はいくつかあり、その中から品質保証というものが気になったので応募するつもりでいるのですが、この『品質保証』の仕事内容とはどういったものなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 求人についてですが

    新しい仕事を探してます。 時間帯など、仕事内容もよく 応募したいと思ったら社員募集で 希望はパートでこう言う場合 パート募集もしてるか聞いても大丈夫だとおまいますか?

  • 楽天のECコンサルタント求人について

    ECモール大手の「楽天」がECコンサルタントを求人しているので、 応募しようと思っているのですが、いろいろなサイトを見ると ちょっと不信な点があります。  ・契約形態(正社員、契約社員等)の記載がない  ・年俸制のようですが、具体的な金額がない  ・完全土・日休日と書いていますが、コンサルタントの仕事でありえるのか  ・WEBに関しての経験を問わない  ・ECコンサルタントに関しての研修について未記載  などです。 また、楽天でその他の職種は既に、応募を締め切っているのですが、 ECコンサルタントだけは、随分前から募集をかけて、現在も募集中です。 それだけ、辞めていっているのでしょうか? 何か、ご存知の方、教えて下さい。

  • 調査は・・人事の方

    私は高校中退の20歳です。 中退後はまじめに働いていて、特にビジネス資格は もっていません。 こんな私ですが、今度某大手外資系の保険会社が 契約社員で事務を募集しているのにどうしても応募したいのですが 残念ながら、高卒以上が対象になっています。 事務能力はそれなりにあって 電話対応なども今の職場で非常に評価を受けていますので 仕事的には、順応できるかと思うのですが 履歴書に正直にその旨を書いて応募してもいいものでしょうか? 若しくは、中退していないと偽って書いた場合 調べられてばれてしまうものなのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 求人サイトから応募後、自社サイトで応募する

    ある求人が気になり、求人サイトから応募しました。 それは契約社員だったのですが、その会社のホームページで同じ業務内容で社員の募集がされていました。 できれば社員の募集の方に応募したかったのですが、その場合今からホームページの方から応募するのは良くないでしょうか? もしくは、もし面接まで進めた場合に、その場でその話をするのはどうでしょうか? 契約社員の募集にも社員登用ありとは書かれていました。 人事に詳しい方などいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 転職サイトで応募前の問い合わせ

    某大手転職サイトで見た求人に応募しようかと考えているのですが、待遇面で気になることが2点あります。 ・契約社員での募集であること(正社員希望です) ・待遇面に、昇給と賞与の記載がなかったこと(せめて年に1ずつは… というのが本音です) 応募の前に以下の2点を問い合わせたいのですが、 1.契約社員からの入社で正社員への道は開かれるのか。 2.1.が叶うとしたら、それまでにどのくらいの期間を要するのか、また、正社員になれたなら、昇給・賞与もあるのか。 1.は躊躇なく伺えるものの、2.はかなり伺いにくいです。でも、正直なところ大事な点です。 もちろん書き方はあると思いますが、2.は応募前の問い合わせメールで伺っても差し支えないものなのでしょうか。ちなみに、匿名での問い合わせはできないようです。

  • 来月から仕事が始まるんですが…。

    来月から仕事が始まるんですが…。 お世話になってます。 先日、仕事がきまりました。 ア〇コさんに紹介された希望通りの案件での採用でした。 ア〇コの営業担当の方との面接(複数人面接)の後、募集企業側での書類選考、役員との面接(役員5対私1人+ア〇コ営業担当者)を経て、採用になりました。 ア〇コの営業担当者によると、50人応募があった、採用されたのは私1人だったみたいです。 実際に募集企業側と面接したのは、10人以下だったそうです。  募集企業さんは、大手一流メーカーのグループ会社で、100%出資されている会社での営業だということです。 募集企業の役員の方々によると、若い人を一から教育して育てていきたいという風に考えていて、 私の人がらややる気を評価していただいたみたいで、最初は小会社に出向してもらってから、仕事に慣れてきたら、採用された企業へ配属となるみたいです。 勤務するにあたり、最初の6か月間は、試用期間ということで、派遣としての勤務になるということでした。 もともと紹介されたときには、正社員登用を前提とした紹介予定派遣での案件でした。 面接や書類選考もあり、募集企業側も育てていくという風におっしゃってくれていたので、 かなりそのことばを信じて来月から精一杯努力していこうと思っているのですが・・・ 本当に正社員になれるのかな?という不安があります。 私は、今年大学を卒業したばかりで、今まで社会人経験がないので、なにも分からない状態なのですが、 そのことも、企業の方も承知なので、心配ばかりしても仕方がないのですが、 大手の会社ということもあり、並大抵では正社員になれないとも思っております。 なにかアドバイスをいただけたらと思い、質問させていただきました。 また、このような案件はざらで、正社員になんてなれない!信じて仕事するのは間違ってる!というような意見もあれば、教授していただきたく思います。 よろしくお願い致します。 長々と申し訳ございません。

  • ホステスさんがいる方のクラブ

    接客ではなく洗い場・盛り付けのバイト募集があり 応募してみようかと考えています。 そこで経験のある方に質問 ・仕事内容教えてください。 ・大変でしたか? ・クラブとか行ったことないので少し抵抗あるのですが やっぱり怖いところなのでしょうか…

  • 明日ア○コの面接に行きます

    ハローワーク経由でデータ入力(派遣)の仕事を応募して、明日ア○コの面接(登録)に行くのですが、服装は私服でいいのでしょうか?