• 締切済み

賃貸マンション大家のトイレの鍵の管理について

kyukyuttoの回答

  • kyukyutto
  • ベストアンサー率33% (45/135)
回答No.3

NO.2です。 生活上の不具合等は、管理会社があれば管理会社(不動産屋)、 貸主(大家)が直接管理していれば貸主です。 不動産屋に仲介だけ(入居まで)してもらって、 管理は貸主がしている物件も多いのでお間違えにならないよう。 契約書に書いてあると思います。 貸主には一般的な生活に不具合がある場合、修繕の義務があります。

DUO0123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 御礼が遅くなり申し訳ありません。 契約書を再度読み直し確認したいと思います。

関連するQ&A

  • マンションの鍵をなくした

    マンションの鍵をなくしてしまいました。 なくしたのは部屋の鍵だけで、 玄関には別のカードキーが必要です。それは持っています。 また、鍵をなくした場所は家の中だと思います (朝出かけようとしたら鍵がなかったので。寝る前まであったことは確かです)。 探してもないので、もしかしたら間違えて ゴミと一緒に捨ててしまったのかもしれません。 こういう時はどこに連絡すればいいのですか? 大家さんなのか、管理会社なのか、鍵屋なのか? お願いします。

  • トイレの鍵の解錠

    かんぬき式?と言いますか、よくデパートやスーパーにあるような左右にずらして鍵を閉めるトイレの鍵なのですが、 出るときに衣類か何かに引っ掛かり、さらに空気圧で鍵がかかってしまったようで開けられない状態になっています。 ドアノブはレバーではなく、丸いタイプの回すタイプで、ネジを抜いてもノブが取れませんでした。 開けれる方法があれば教えてください

  • 賃貸マンションのカギのトラブル

    賃貸マンションに住んでいますが、先日外出先から帰ると、玄関の鍵が急に開かなくなり、すぐに大家に電話しましたが、土曜日ということもあり、大家(建築会社のため会社営業日のみ連絡可能)と連絡がとれず、仕方なく鍵を壊し家の中に入れました。日曜も大家(会社)は休みで緊急連絡先もなく、自費にて鍵のシリンダー取替えをしました。月曜になり大家に事情を説明し、かかった費用を請求しましたが、「通常では考えられないことなので支払うことは不可能」との回答でした。「鍵を間違えて入れられたのでしょう?」とも言われましたが、原キー、スペアキー、計3本の鍵にて試してみましたが鍵がまわらなかったのです。どうも納得がいかず、過去の質問もみてみましたが、この場合の費用請求は難しいのでしょうか? なんとなく今まで鍵の使用をしていて、ひっかかる感じはありましたが、過去このような経験をしたことはなかったのであまり気にしていなかったのですが、おかしいと思った時に大家に連絡していれば、今回大家が取替えしてくれたのでしょうか? どなたかご意見お願いします。

  • 大家に鍵を渡すか、渡さないか

    玄関ドアには2つ鍵があります。 2個目の鍵は古いタイプでスペアキーが作れなかったと大家は言いましたが、それでも鍵を渡してもらい、使用していました。 入居半年以上たった頃、 大家の兄弟が新しい大家になるタイミングで いきなりスペアキーは出来たか聞かれましたが、いいえと答えました。 大家が変更になる際は、電気もれがないか専門の人が見に来ないといけないらしく、6月半ばごろから いつがいいか3回大家に聞かれ、その度に都合のいい日を伝えていましたが、全て大家の都合で断られ、また連絡すると言われましたが、こんなやり取りはいつまでも続けていられません。 海外なのですが、夏は日本に帰りたいので、「夏休みの計画をたてているのですが、電気やさんが部屋を見に来るのは夏の終わりでも宜しいですか? 」と大家に聞いたら、 それに対しての返事はなく、 いきなり、鍵の話をぶり返し、 「 スペアキーを作りたいから、玄関のドアの2個目の鍵を渡してくれ」と言ってきました。 この流れで行くと、 「電気やさんの調査は私が不在の時に来させよう。 私の都合に合わせるのは面倒」 と思っているのかなと疑っています。 そもそも大家自身が「 試したけどスペアキーは出来なかった」と当初言ったのです。 この国の法律では以下のようになっています。 •大家はスペアキーを持つ権利はあるが、部屋に勝手に入ってはいけない。 • 一方、住人は大家に告げずに鍵を変更しても良い。(実費。1から3万) 告げた場合大家にスペアキーを頼まれても、拒否する権利がある。 •住人にとってセキュリティが万全であることが基準なので、費用については大家も支払わないといけない場合もある。 まず、私は1個目の鍵を大家に告げずに変更しようと思います。 もうこの大家は信用できません。嘘を何度かつかれました。 2個目の鍵は セキュリティを万全にしたいので、持っておきたいのですが、くれと言っているので無理でしょう。 では、 「もう家を留守にするので、鍵一個では不安なので、2個目の鍵は夏休み中は使わせてもらって、夏休み後にお返ししてもいいですか?」 と聞いては、印象悪いでしょうか? もう数日で日本に行くというのに、以前不可能だったスペアキーをすぐに作成して、また私に渡してくれる という事はまず不可能だと思います。そもそも電気やさんが来るのも大家の都合が悪く断っているし。 私は鍵を2個閉めて日本に帰りたいです。 夏休みの間だけ 2個目の鍵を持たせて というのは印象悪いでしょうか? ためしたけど、無理だったよ。 鍵ももう君には渡せないと言われるのが目に見えています。 もうここは、2個目の鍵はあきらめて、大家に告げずに1個目の鍵を変更し、今後も鍵1個のみ使用した方がいいでしょうか?

  • 急いでます!入居時の鍵の交換

    賃貸の鍵は新しいものに大家さんが換えてくれるものですか? 明日引っ越すのですが、もらった鍵が前の人が使っていた鍵の場合、大家さんに「換えて」って言えるものなのでしょうか? またそのときは入居者が支払わなければならないのでしょうか?そのときの鍵屋さんや鍵の種類は大家さんが指定したらそれを使わなければならないのでしょうか?(むちゃくちゃ高い値段を言われても困るので。) そしてもし、大家さんが換える義務があるとすれば、その根拠(法律とか)を教えてください。 急いでますので、自信がある方の回答をお待ちしてます。

  • 画像のトイレのドアノブ交換

    トイレのドアノブを交換したいです。 素人が簡単に出来るのか、価格帯はどれくらいかなども含め、色々調べたかったのですが「ドアノブ トイレ」「ドアノブ 鍵付」等で検索しても同じタイプのノブが見つかりませんでした。 よくあるタイプだと思ったんですが・・・私の探し方が悪いようなのでアドバイスください。 ・画像のようなドアノブは、どんな検索ワードで出ますか? ・このタイプのは古くてもうあまり無いのでしょうか?新しいタイプ(デザイン)の物に変えてもいいのですが、ドアに跡が残らず付け替えられるのは、どんなものがありますか? うちの希望としては、年寄りがいるので、小さな指先でつまむような鍵&ツマミではなく、大きなざっくりした鍵&ノブであること、です。 宜しくお願いします。

  • 大家さんがガチャガチャします。

    よく分からないタイトルですみません。 私はアパート暮らしをしているのですが,最近急に大家さんが1年以上前の家賃が一月分支払われていないと言い出し,朝からいきなり家に訪ねて来るます。 しかもその訪問の仕方が,呼び鈴を何回か鳴らした後に,それで出なかったら(ちょっと出るのが遅れたぐらいでも)ドアノブをガチャガチャとして,ドアを開けようとするのです。1回目は鍵を閉めていたのですが,2回目には鍵を閉めていなくて急に開けられました。 寝てしまっていたりしていて,そんなすぐには玄関まで行けないし,大家さんだからと言って,いきなり入って来ようとするのはどうなんでしょうか? 滞納についても,きちんとした確認もしないまま来たみたいですし。そういった訪問は前もって知らせてくれるべきだと思うのですが,どうなのでしょうか? ちなみに私は女性です。

  • 入居時の鍵交換

    アパートを借り、鍵も渡してもらいました。 鍵交換代が費用に含まれていなかったので、 「鍵は前の方の鍵のままですか?交換済みですか?」不動産屋さんに確認したところ、 「前の方の鍵ではないです。大家さんが鍵を持っていて、シリンダーをですね~・・・なので前の方のではないです~」という感じで言われ、理解できなかったですがとりあえず、前の人のではないというので了解しました。 鍵屋さんに交換してもらう以外に、鍵を変える方法ってあるんですか? 理解するまで聞けばよかったのですが・・・。

  • 大家さん(管理会社あり)保管用の玄関の鍵の複製代を借主が負担する事につ

    大家さん(管理会社あり)保管用の玄関の鍵の複製代を借主が負担する事について 今度入居予定の賃貸物件は管理会社が管理している物件です。 そこの玄関鍵は前の借主も使用していたもので(鍵は回収しているが)、 ・前の借主が勝手に鍵を複製している可能性はゼロではない ・嫌なら鍵は交換してかまわない。(交換費用は借主負担) ・交換するなら管理会社用と大家さん用の2つ、複製した鍵を渡してほしい と言われています。 もちろん鍵は交換するつもりなのですが、 最初にこの説明をされた時に、賃貸物件の鍵を管理会社が管理しているのは納得 できたのですが(大家さんでも良いですが)、さらに大家さんが(管理会社が) 持つための鍵は借主が負担すべきものなのでしょうか。 今まで賃貸物件を利用してきて初めてこの様な事を言われたので気になっています。

  • 補助鍵について

    賃貸のアパートに住んでいます。玄関の鍵が、普通のものが1個しかついていないため、防犯のため補助鍵をつけたいと思っています。 大家さんの了解を得ているので、設置に伴う簡単な工事(ビス止めなど)はOKなのですが、できるだけドアに傷をつけないものを選びたいと思っています。 どのような鍵があるのか具体的に教えていただければ幸いです。