• 締切済み

違法?合法?どっちでしょうか?(海外バイヤーアシスタント)

noname#66332の回答

noname#66332
noname#66332
回答No.1

まあ日本であろうと海外であろうと間違いなく犯罪ですが。 それ以前に、こういった悪事(程度はどうあれ)に手を染めるかどうかを他人に聞かないと不安なようであれば、下手に触ろうとしない方が無難です。 いざお縄になった時に「だれそれが大丈夫って言ったから‥‥」って、あなたどこの子供ですかって話ですからね。

tara123
質問者

お礼

すみません、基本的な事が分かっていません。 やはり、パスポートコピーの改ざんはいけないんですね・・・。 以前、韓国人や台湾人の運び屋のおばさん達を沢山見ていたので、飛行機大好きな私としては運び屋は楽しそうと思っていたのですが・・・。

関連するQ&A

  • 違法ですか? 合法ですか?

    違法なのか、合法なのかを知りたいです。 キャラクターのカードで遊ぶゲーム機について そのキャラクターを出現させるための「カラーコード」というものを 自分で作成して某オークションサイトで売買されています。 個人で楽しむのは自由ですが もともと販売されているカードのコードを見て同じように作成して このように売買をする事は違法なのでしょうか? コピーではない為、合法なのでしょうか? 出品者を責めるのではなく 違法なのか、合法なのかを知りたいです。 どなたか詳しい方、教えて下さい。 ※オークション検索キーワード=「カラーコード」

  • インポートブランドのバイヤーのアシスタントのバイト

    友人がインターネットのアルバイトの求人で見つけ、 面接に行きました。 2週間で5カ国くらい周り、ブランドのかばんを自分のカード又は、 会社のカードで買い物をするそうです。 交通費、宿泊費は会社負担で、バイト代ももらえるそうです。 応募資格は語学・経験不問で良いそうです。 おいしいバイトに思えますが、どうなんでしょうか?

  • 違法かどうかおしえてください

    似たような質問を探したのですが、詳しい方 教えていただけないでしょうか。 既存のブランドの洋服や雑貨にちょっとリボンをつけたり細工したりしてNET上で販売すると、オークションでも違法になってしまうと最近知ったのですが・・・ 検索すると例えば・・ * リーバイ○のジーンズをリメイクしたり、タグをつけたままリーバイスのBAGに作り変えて販売されてるHPがたくさんあられる * 今はやりのデコもので、キテ○ちゃんのワッペンをつけたり、雑貨屋で売ってるようなものに、ご自分で手芸やで買ったビーズやパーツをボンドで付けたようなものがよくオークションやHPで探したらある のですが、あれは違法にならないのでしょうか?? 要は、高級ブランド等のネームバリューを利用してもうけたいという考えはないのですが、私もかわいい!と思った雑貨にさらに手を加えたり、ジーンズに刺繍したり、リボンをつけたりするのですが、 たくさんあるので、それをオークションなどで出してみたいのですが、 お店のタグなどをあえて外して使わせてもらっても違法になってしまうのでしょうか??

  • これは違法ですか?

    こんにちは。 現在勤めてる会社のことについて質問させてください。 仕事はSEで、裁量労働制で雇われています。 ですが、派遣契約でお客様先に常駐しているため、 毎日決まった時間に出社して、定時まで仕事をしなければ いけません。残業代も支払われません。 請負契約ではないため、お客様の下で指示を受けながら 仕事をしています。 いろいろ調べてみますと、これは違法のような気が するのですが、こういうパターンで違法にならない ケースはあるのでしょうか。 また、違法の場合は、どこに相談すればよいのでしょうか。 私の会社には労働組合がないため、対応に困っています。 どうかよろしくお願いします。

  • 合法か非合法か

    以下のことが合法か、非合法かを教えてください。 1) 事実を電子メール、もしくは封書で相手の会社の同僚、上司、人事に送付する。 2) 事実を電子メール、もしくは封書で相手の勤務している会社の親会社に送付する。 3) 事実を電子メール、もしくは封書で友人に送付する。 *事実 好きといって近づき、体の関係をもった。危険日には、特に避妊を依頼したが、相手は避妊せず、妊娠してしまった。妊娠の事実を伝えると、ひどいことを言われた。さらに、堕胎後も関係を求め続けた。しかし、未だに体調不良があることを伝えると、自分は過去に起きたことを悔やむほど人生は長くないから前進するんだ、と、暗に責任はとらないと断絶された。 4) 相手にパスポートを持ってくるように依頼し、相手の目の前で、パスポートの情報を転記する。 5)相手に携帯電話を持ってくるように依頼し、相手の目の前で、携帯の情報をバックアップする。 6) 相手のIDカードを持ち続ける。 ⇒IDのコピーをとりたいと依頼し、IDを差し出され、それをコピー中に勝手に帰宅されたため、保持している。 よろしくお願いいたします。

  • 助けて下さい。私もしかしたら、詐欺の手伝いさせられてるのでしょうか?アメリカの偽造パスポート。なりすまし詐欺?

    今回はアメリカに限定して教えて下さい。 私はサイトで知り合ったアメリカ人の知り合いがいます。 何枚かの写真を送ってもらっていて、付き合って欲しいと言われました。 その彼が、「日本のインターネットで欲しい物があるから、申し込んで欲しい」と言われ、4枚のカードの番号を言われました。 もちろん私が聞いていた名前でした。 その時、ショップの方から「本人確認の為、カード名義人のパスポートとカードのコピーを送って欲しい」と言われ、彼にメールで送ってもらいました。そして問題なく購入出来たんですが・・。 私は彼の顔を写真でしか見ていなくて、 実際本当にそのパスポートの人が彼なのか・・ と少し不安になり色々検索してみたら、名前、誕生日、写真以外のデーターが全く同じパスポートの写真をネットで見つけました。 アメリカのパスポートに記載されている番号(写真のあるページ)が 他の人と全く同じと言うのはあり得ますか? それって・・偽造パスポートってことなんでしょうか・・? ただ一回目の買い物から一か月以上過ぎているので、万が一、なりすまし詐欺だったら次は買えないと思うんですが、 2回目の買い物が出来ました。 私は知らない人のカードで買い物をして、詐欺の手伝いをしてしまったのでしょうか・・・。そう思うと彼がアメリカ人なのか・・も不安になっています。とても不安です。 知っている方がいたら情報を下さい。

  • 輸入販売と輸入代理について(合法or違法?)

    海外のサイトで販売されている、日本では許可されていない化粧品だったりサプリメントがサイトで販売されているのを見かける事があります。 例えば、日本で認可されていない化粧品を輸入して販売した場合は、輸入販売した業者が違法となるのでしょうか? 次に輸入販売ではなく、「個人輸入代理」として商品の購入を仲介した場合、この輸入代理業者は違法になるのでしょうか? 輸入代理の場合は、海外のショップから直接購入者に届く事とします。 いろいろとサイトを見ていて、疑問に思ったので質問させて頂きました。 例えは、日本で認可されていない化粧品やサプリメントとしましたが、これがブランドのコピー品だった場合はどうなのでしょうか? たまに迷惑メールでブランドのコピー販売を見かけるので、これは輸入代理で販売している業者なのかなと思い疑問に思ってました。 法律の事は良く分からないのですが、教えて下さい。 もしかして、日本で認可されていない化粧品やサプリメントを、個人輸入しても違法になってしまうのでしょうか。。。 よろしく御願いします。

  • DVDの違法コピーの消去について

    先日、家族が映画をDVD-Rに違法コピーしたものを大量に持って帰ってきました。 法律関係の仕事をしている自分としては、見せたくないのですが、角がたつので見るなともいえません。 そこで、DVD-R自体にわからないよう細工をして、再生できないようにしたいのです。 例えば、小さなキズをつける、火であぶる・・・etc なにか良い方策がありましたら、ご教示ください。

  • 違法とか、ショップはそれが普通とかいわれて良く分りません。

    この度衣類のショップを開業予定しております。海外で買い付けをした商品や、国内通販大処分セールで仕入れた商品、問屋から仕入れた商品などには、その衣類のブランド名の入ったタグがありますが、そのタグを自分の店の名前の入ったタグに変えることも可能でしょうか?原産国やサイズ表示などはそのままで、自分のショップ名の入ったタグと元々ヒモなどで付いている名前の入ったタグを取り変えしたいのですが?しかし、服の内側に洗濯表示と一緒に付いている会社名は切り取りません。それは違法になるのでしょうか? それともショップでは普通の事でしょうか?

  • 違法コピーのソフトウェア販売

    こんにちは。 以前、某ソフト販売店からありえない値段でPCの ソフトを購入しました。 後払いでしたが、到着した商品はあきらかに違法コピー のCDRでした。 もちろん正常に作動しなかったので入金してないんですが、これは入金しなければいけませんか? 相手は入金しないと訴えると言っていますが、 こんな違法コピーを販売しているお店がそんな事できるんでしょうか? 相手方の住所はわかりません。フリーのメールアドレスのみです。 返品も不可らしいです...。 違法店はお客に法的な手段で訴えたりできるのか疑問です。