• ベストアンサー

キッチンサイズ変更の価格UPについて

キッチンサイズ変更の金額についてです。現在検討中の住宅メーカーの標準仕様のキッチン長さが2400mmです。これを2550mmへ変更したいといったところ、15万円かかるとのことです。カタログを見ると2400mmと2550mmの差額はだいたい2万円くらいです。住宅メーカー曰く、2400mmで大量に安く仕入れているから、2550mmへ変更すると通常UPよりも高くなるとのことです。大量に仕入れているって、在庫で持っているわけじゃないから、そんなのおかしいと思うのですが、そんなもんなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.6

普通のハウスメーカーや建築条件付の建物では通常はそんなものです。 最初に安めの土地でお客さんを引き付け、そこそこの建築単価で契約し、契約すれば少しの変更や追加でも法外の金額を請求してきて、それで土地の安い分などまかないます。 事実2400を大量仕入れしていますから、それを使ってもらわないと困るからわざと差額を大きくしします。高くても変更してくれればその分は工事の儲けになります。 キッチンでその話なら今後他の事もドンドン出て来て幾ら追加になるか分かりませんから、契約前なら考え直した方が良いと思います。 契約をしてしまっているなら、解約をするか、何も変えずにすべて標準仕様で辛抱するかどちらかだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • tosibo-ff
  • ベストアンサー率24% (111/456)
回答No.5

そんなこと言うのどこのハウスメーカーですか、私には信じられません.大体住宅とはほとんどの人にとって一生に一度の大変高い買い物です。いろいろな変更希望が出てくるのは当たり前です。私の場合はいろいろ変更しましたがそんなバカなことは言いませんでしたよ。別の住宅メーカーからも見積もりを取るべきですぜひそうしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • smoks-gen
  • ベストアンサー率43% (190/436)
回答No.4

施工会社を決定するに当り、まさかシステムキッチンの設計変更の取り扱い方で決定するわけではないと思いますが、幸いにも契約前なわけですから、現在は小さなことにあまりこだわらないほうが良いともいます。 今の時点は、とりあえず結論を出さないことが肝要かと思います。 もう少し全体を見渡して住宅メーカー等を評価していくことが大事です。 キッチンの変更が高いかたらといって全体コストが他社より高いわけではないと思います。またコストだけでなくその会社の姿勢とかもろもろを勘案し業者決定をすべきです。せっかくいい住宅メーカーにめぐり合ってもつまらないことでのがしてしまうと、”安物買いの銭失い”になりかねません。 ・今の時点では仕様関係をある程度絞込こと。 ・設計変更(仕様変更)に対するルールを確認すること。 ・煮詰められない時には、3つぐらいまでに候補を決定しそれぞれ業者にコストを聞いておくこと。 ・できれば大手の会社であればその契約先の責任者(営業所長とか支店長とか)、工務店レベルであれば社長と雑談でもする機会を営業マンに設けてもらう。 →会社の姿勢を確認する 等々全体コストをみながら、もろもろを勘案して業者決定することが一番大事ですよ。 小生も少し前にマイホームを建て替えましたが、一番重要視したのは仕様変更のルール決めでした。自分が専門家であるので、施工品質はある程度自分で管理できるのでどちらかといえばローコストを売り物にしているHMに発注しましたが、当初は質問者さんの言っていることとまったく同じ発言のオンパレードでした。 物事交渉ごとなので、ある程度は事前に聞き入れ、妥協をしつつあまりに姑息な部分は逆手を取ってスペックアップした仕様で契約し、工事着手後設計変更をし、減額させたりもし・・・考えればいろいろ方法はあります。 重要なのは発注側、施工会社側双方対等な立場で公正に物事を運ぶことが必要です。(ある意味誘導していく必要がある) 仕様変更のルールも含め契約前にきめたことは約款にも追記し、どんな小額であっても増減をするというスタンスで担当者とは円満にいきましたよ(工務店の社内ではいろいろあったようですが・・・) なるべく無駄なお金(自分にとって過度な仕様のもの)を使わず品質の良いマイホームを建てられるようにがんばってください。

saburou888
質問者

お礼

非常ありがたいお言葉ありがとうございます。 たしかに、対等に話していくことは大事だと思います。いつの間にかだいたい、HM主体で動きますからね。どっちが客なのか! 今回の問題は、破格の値引きがあったので、気にするのをやめました。 ただ、値引きがすごいので建てるのが心配です。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.3

 検討中であって契約前であれば、その程度の値引きは軽く勝ち取れると思います。  契約の判子を押す寸前に引いてもらえば良いでしょう。HMもそのつもりで持ち上げているのかもしれません、このあたり悲しいかな狐と狸の化かし合いでしょう。  ゆえに気にするほどの値段のアップでもない気がするのですが。どうしてもそのキッチンが良ければ、今の段階ではそんなものだと思っていて良いと思います。  当然他のキッチンに換えて値段を落とす手はあるでしょうけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

>大量に仕入れているって、在庫で持っているわけじゃないから、そんなのおかしいと思うのですが いえ、そうとは限りません。 直接メーカ手配の場合と商社経由の手配の場合がありますが、 ・直接メーカ手配  事前に特定モデル、サイズの商品を一定数以上大量に購入する契約を締結する。 これはメーカが在庫を持つのではなく、要するに事前にこれだけ購入しますという契約をすることで、価格を安くしてもらうのです。これはフォアキャストといい、商業取引ではよく使われる手法です。もちろん実発注数がそれを下回る場合にはペナルティがあります。 ・商社経由  こちらの場合はメーカの規模が小さい場合によく使われます。  内容は上記の場合と同様で、商社が大量購入のフォアキャストを出して、商社のお客さん(工務店や小さなメーカ)に特価販売商品として売り出すのです。 実際にご質問者のケースが上記の通りなのかどうかはわかりませんけど、そういうケースは現実にままあるので、営業の話の真偽はわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.1

高いなー ぼったくりもいいとこですね。 メーカーを通さず施主支給でいったらどうでしょう。 搬入日だけはキッチンメーカーと打ち合わせて確実にその日に搬入してもらうのが大切です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • システムキッチンを変更するには?

    いつもおせわになっています。今検討中のメーカーではオリジナルキッチン・カップボードが標準仕様でついています。オリジナルなので メーカーはTOTOですが同じもの当然販売はしてないと思います。 私からするとキッチン収納もたっぷりですがもう少し小さめでもいいと 思っています。違うものにかえるとしても高高住宅のため24時間換気システムで(第一種のもの)ガス台の上が同時給排システムのシロッコファンでした。 冷たい空気が入らないといってみえました。標準のものをとりかえると差額は少ないのでしょうか?その装備つきのシステムキッチンでないとかえるにしても意味がないのでさがしているのですが さがしきれません。 標準のついているものから値段を安くできるようにされたかたはみえますか? さがしている同時給排シロッコファンのシステムキッチンのサイト分かる方いらっしゃれば教えて下さい。 あとアドバイスなどなんでもいいのでいただければ助かります。

  • 注文住宅 標準仕様

    注文住宅を検討しています。 今気になっている住宅の標準仕様が キッチン タカラスタンダード オフェリア2550㎜ お風呂 タカラスタンダード LELAXIA 1616TYPE 洗面 タカラスタンダード エリシア900㎜ と、言った仕様です。 そこで質問ですが、この標準仕様の キッチン等はそれなりに程度の良い物が 標準採用されているのでしょうか? 金額的にはどれくらいのものなのでしょう? と言うのも、キッチンは特にここから グラフテクトのフラットキッチンにしたいからです。130万くらいと見たので、どれくらい差額プラスになるのか知りたいなと思っています。 よろしくお願いします。

  • キッチンスペースの有効活用方法について

    現在、注文住宅の新築を購入するため、間取りなどのプランを検討中です。 ダイニングキッチンとリビングは別れています。 キッチンはI型の対面型なのですが、キッチンに立った時の後ろ側、通常冷蔵庫や食器棚などを置くスペースが結構広くとってあり、どういう配置にしようか迷っています。(奥行き×横幅=2.5畳×4畳) キッチンは、ハウスメーカの標準仕様のため形は変更できませんが、食器棚は標準仕様の物が高かったので、いらないと断りました。 そこで相談なのですが、キッチンの有効活用&これはあった方が便利!などといった情報があれば教えて頂けませんでしょうか? 実際、炊飯器など置く場所がないので、低い高さの食器棚でも置いてみようかとは考えてはいます。 ただ、無駄に広いので勿体無い気がして、何かもっといい知恵があればなと思い、質問することにしました。 よろしくお願い致します。

  • キッチン、バスの値段

    建築条件付土地購入後工務店と打ち合わせしているのですが... 最初の段階で工務店で標準設置予定のユニットバスやシステムキッチンの型番とかを教えてもらえなかったので、こちらで適当にちょっと高そうなのを選んで、これをつけると追加費用はいくらですかと聞いたところ3週間たって返事がきました。(3週間もかかることじたい不審に思っているのですが) その見積もりを見てびっくりしました。 標準仕様のユニットバスはTOTO KCV1616US材工共で285000円 システムキッチンはクリナップK2 I型2550で186000円と異常に安いのですが、この商品自体がこんなものなのでしょうか? こんなに安いと追加費用が多すぎて他の商品を選べません(-_-;) もしかしたら、他のキッチンやバスをつける気なら、標準品の見積を安くしとけば違うのをつける場合、差額で儲かるとかで、わざと安い見積もりを出されたのかと思ってきてしまっているのですが、上記商品はこんなものなのでしょうか? 工務店にカタログを請求中なのですが、 通常のカタログに載っていない商品なので、何もわかりません。 それなりの商品なのでしょうか? ちなみに、 洗面台はTOTO 新クリアSシリーズ750 33500円 トイレはINAX LG便器1、シャワートイレ付きが1の計2個で114000円 でした。

  • キッチン・バス・トイレ等の原価について

    住宅新築のために情報収集しています。 キッチン、バス、トイレ等については、各メーカーさんからカタログやパンフレットを頂くのですが、建築会社や工務店さんから提示されると思われる価格とは差額があるものと思います。 そこで、原価とは言わなくても市場価格などを知りたいのですが、皆さんはどうされていますか? ご回答お願いします。

  • システムキッチン

    今年水廻りをリフォームしようと思い、いろんな住宅展示場を回りシステムキッチンを見たのですがいろんなメーカー、仕様があり選びきれません。どのメーカーがお勧めでしょうか?参考までにお聞かせください。 1、予算はシステムキッチン取付込みで80万円。 2、型はL。 3、アイランド型以外。 4、家電収納棚。

  • 標準仕様がオーダーキッチンって?

    アドバイスお願いいたします。 候補に上がっている工務店のキッチンは標準仕様がオーダーキッチンでした。 夫曰く、オーダーキッチンは高価な材料を使ったり、特殊な形にでもしない限り 使い勝手、アフターメンテナンス、コストの面でシステムキッチンに劣る。 工務店の標準仕様なんか、原価も安いものだろうし、こだわれば高くなるだろう。 システムキッチンでもオーダーキッチンでも、どちらでもいいというくらいなら 価格もはっきりと表示されているシステムキッチンにしたほうがいいと言われました。 確かに、私は無垢材を利用したキッチンがいいなと漠然と思っていましたが どのレベルの無垢材がいいとか、ワークトップは何がいいとか、シンクは絶対●●がいいなどはなく メーカーのショールームで見かけたシステムキッチンでも十分魅力的に思う程度の気持ちです。 それでもオーダーキッチンだったら何か素敵かも?と、オーダーキッチンを標準仕様にしている工務店に気持ちが傾いていました。 夫のオーダーキッチンへの見解(材料とわずかな手間賃だけで仕上がるため、安価なものを高価と謳っている)は、正しいのでしょうか? もちろん、オーダーキッチンをメインとされているメーカーは、その限りではないと思いますが 工務店が提携している一般的に表に出ないような、アフターメンテナンスが工務店がつぶれると、受けられるかどうか曖昧な場所で作るとしたら・・・です。

  • 富士ハウスの設備の差額

     度々質問させていただきます。富士ハウスで建てた方で、キッチンや風呂などのシステムを、標準装備からカタログに載って無い物に変えた方はいらっしゃいませんか? ウチは現在YAMAHAのキッチンからカタログに無いタカラのキッチンに変更しようと思っています。 その場合は足りない差額だけの料金で変更できるんでしょうか?もしくは、余った差額は帰ってくるのでしょうか? 実際に変えた方で、どれくらいかかったか教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  •  キッチン吊り戸棚

    こんばんは。 いつも参考にさせて頂いています。 地盤改良も終わり基礎と言うところです。 この欄でキッチン高さの質問について読んでいた所、 自分のキッチンも高さが気になりだした次第で工務店に 問い合わせしました。 (図面85センチ) 友達宅に遊びに行ったときに友達は背が低いので一番低いタイプにしてもらったと言っていて、エッ?と思いました。 (打ち合わせ段階で何も聞かれなかったので) 工務店の標準装備がミカドでキッチン高さが85センチタイプしかないとの事。 私は身長172cm程あるので高さを検討したいと連絡しましたら 他のメーカーにも変えられるとのことですが 差額が出るとの事でした。 でも毎日使うキッチンなので低いと使いにくいですしそれでも 良いと返事しました。 ショールームに行ってみることになりましたが そこでふと気になりました。 我が家のキッチンには吊り戸棚を つけませんでした。キッチンの金額って吊り戸棚も入った金額が 標準で坪単価に含まれますか? 吊り戸棚を付けない分違うメーカーの差額分になるんじゃない?と 思ったりしたのですが。 工務店に聞いてみますが、今あまりにも気になったので質問させて いただきました。 よろしくお願いします。

  • タマホームで標準以外のキッチンを入れる場合

    現在、タマホーム検討中の者です。 タマホームで標準仕様のキッチンは5メーカーのタマオリジナルモデルの中から選べると思いますが、 これ以外のキッチンを入れたいと思っています。 営業にその旨伝えたところ、特殊見積もりになるといわれ、ショールームにいって定価の見積もりを取って それを工務にあげてみないといくらになるかわからないと言われました。 別のHMで見積もり用にナショナルのキッチンの見積もりを取っていたので、 それを出してみたところ、定価約150万円のものが140万だと言われました。 いろいろなHMで話をしましたが、おおむねキッチンについては、どのメーカーでも6割~7割くらいの値段ではいると 聞いていたので、タマの値引きが10万円だけだったのにはちょっとびっくりしています。 営業がいうにはメーカーによって値引きも違うけど、それも見積もりを工務にあげないとわからないの 一点で、なかなかキッチンが決めれません。 そこで、タマホームにて標準以外のキッチンをいれた方がいらっしゃいましたら、 参考までにどのメーカーのどのグレードでどれくらい値引きしてくれた等の情報がいただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。