• ベストアンサー

Mediaplayer11の不具合

こんばんは。 友人のPCなのですが、最近Mediaplayer(version11、Windows XP)の 調子がおかしいそうです。 ・読み込んだアルバムの曲を再生すると、再生中の表示は出るのに 音が出ない (↑のアルバムを再度読み込むと、音が出るようになる曲もある) ・CDの読み込み速度が以前に比べて異常に遅くなった 他の方の質問などを閲覧し、メモリ不足やスペック不足が問題かも しれない…というところまではわかったのですが、実際どのような 検証方法があるのでしょうか? また、解決策としてはどのようなことが考えられますでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aki_orz
  • ベストアンサー率41% (61/146)
回答No.1

解決策は、以前のMPに戻すです。 MSが出してくるのは、最初は不具合のあるのばかりです。 修正を積み重ねて、少しまともに動く程度です。 検証や、解決方法等は、スペックだけではなく、 個人のPCに何のアプリが入っているかでも変わります。 どうしても使いたいのなら、不具合に付き合いながら、 修正が出るまで待つしかないです。

sketchbook
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、今はまだ不安定な時期なのですね。 メモリはまだ3分の1くらい残っていると言っていたので、 やはりMediaplayerが問題なように思えてきました。 アドバイスしてみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

ロールバックしてみて下さい http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?009072 それでも改善しないなら一度リカバリして下さい。

sketchbook
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 リンクを貼っていただき、大変参考になりました。 以前のバージョンに戻す手順がわかり、これなら PCが苦手な友人もなんとかできるのではないかと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • mediaplayer で再生速度を変えると音声が消える 

    mediaplayer で再生速度を変えると音声が消える  windows mediaplayer でDVDを再生するときに、 再生速度を変えると、音が出なくなってしまいます。 (ちなみに、ヴァージョンは11です。) 通常速度ですと、難なく、快適に、音が出るのですが、 再生速度を速く変えるだけで、急に無音になります。 (映像の方は、変換した速度どおりに、速く再生されるので、問題ありません。) 音声だけ、出ないのです。 どのように対処したら、再生速度を変えても、音声が出るようになるでしょうか? インストールし直しても同じですし、mediaplayer自体のアップデートは最新のものになっています。 また、他で似たような質問された人がいたので、そこでなされていた回答どおり、他のフリーソフトGOMplayerで再生することも試してみたのですが、やはり、そのソフトでも、再生速度を変えると、同じ現象が起こってしまい、全く解決になりませんでした。 (ちなみに、友人の持っているBLUEDOTのポータブルDVD再生機で、同じDVDを、再生速度を変えて再生してみましたら、音声は、ちゃんと出てきました。 しかし、パソコンソフトで速度を変化をさせると、上記のような現象が起きます。 パソコンソフトでの再生は、速度変化させると無音になって視聴できない媒体が、ポータブルDVD再生機に比べて、多い、と考えるべきなのでしょうか?) 私のPCは、ノートパソコンで、 SONY VAIO VGN-NR51B vista home premium( DVDスーパーマルチ) インテルceleron540(1.86GHZ) ハードデイスク160GB メインメモリ1GB というスペックです。 宜しくお願い致します。

  • MediaPlayer7のcodecのインストールについて

    とあるサイトでmpgファイルをDLして、 MediaPlayerで再生してみたところ、codecサーバーに接続し始めました。 そのまま待っていると、「ErrorCode=0x80040200」と表示され、詳細を見てみると、 「セキュリティレベルの設定が高いか、IEのバージョンが古い」とのことでした。 とりあえず、セキュリティレベルを「低」にして再度再生してみましたが、 やはりエラーが出てサーバーへの接続が終わってしまいます。 知人のアドバイスで、マイクロソフトのサイトへ行き、 コーデックのダウンロードを試みましたが、どこからDLできるのかもわからずじまいでした。 codecそのものについてもあまりよく分かっていないのですが、 どうか良い解決策を教えてください。 IEのバージョンは5.50、MediaPlayerは7.01です。 どうかよろしくお願いします。

  • MediaPlayerのプロセスが消えない

    こんにちは。 いつからかははっきりしないのですが MediaPlayerで動画を1つ再生した後、続けて 他の動画ファイルをクリックしても再生されません。 タスクマネージャーでMediaPlayerのプロセスを 手動で終了させると次の動画ファイルが再生できます。 手動で消さなくても数分間放置しておくとプロセスが消えます。 他の動画再生ソフトだと動画ファイルを続けて 再生できます。(JetAudioなど) 何か解決策、原因、またはチェックするべき 設定など思いつくかた、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。 OS:WindowsXP SP2 CPU:Pen4-3.0 Prescott メモリ:1G グラボ:WinFast A350XT MediaPlayer: Version 10.0

  • MediaPlayerだけCD再生で音が出ません。

    以前こちらで質問した者です。 症状が起きる前:http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2041448 質問をした後、色々アドバイスも受け、他自分でも試してみたところ... <CD再生> RealPlayer・他CDPlayer>問題なく、音がきちんと再生される。 MediaPlayer>メーターは進み再生自体はできる。 問題点: 曲が勝手に次の曲に飛ぶ(MediaPlayerだけ) MediaPlayerに限り音でない。 <PCデータの再生(DLした動画他)> 正常。再生され音も出る <設定状況> ・ボリュームコントロールなどの設定はできている ・MediaPlayerもミュートにはなっていません。 ・デバイスマネージャー/デジタル再生無効 ・オーディオ(CD-R機器)のプロパティ・再生=アナログ。 以上が追記を含めた症状です。MediaPlayerに問題があると思っていたのですが、PC内のデータは問題なく再生されます(DLした動画など)、音楽CDのみ音だけ出ません。 CD-R機器の方かとも思ったんですが、RealPlayerなどでは普通に再生、音も出ます。 と、なるとMediaPlayerのどこかの設定切り替えの表示が出た時のクリック(切り替え実行)で、現在の状態になった可能性が高いかなと思っているのですが、そういう風になってしまう設定箇所はあるのでしょうか。  加えてMediaPlayerのフォルダを一旦削除してしまおうと考えていますが、他の方の質問でアンインストール不可とありました。フォルダとセットアップファイル削除、再度DL→インストールはしないほうがいいのでしょうか?  CD-R機器かMediaPlayerかの問題点を考えていると延々輪の上を歩いているような状態でキリがなく困っています、どなたかアドバイス、ご回答をお願い致します。

  • MediaPlayerの音がこもります

    使用しているPCは日立のPrius570Cです 以前、MediaPlayerをバージョンアップした際に 音が聞こえなくなりました マルチメディアオーディオコントローラーに[?]が ついており、その時に出たヘルプにそって 操作し、YAMAHA AC-XG Audio Deviceを新たに インストールしました、現在[?]は消えているので MediaPlayerを起動した所、音が上手く聞けません こもっていてスピードもおかしくCDを再生しても 何を言っているのか分からない状態です どうすれば上手く音を聞くことが出来るのでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • Windows MediaPlayerで音楽CDが聞けない

    友人のPCなのですが、Windows MediaPlayerで音楽CDを再生しようとするとオーディオデバイスのエラー表示が出て再生できません。RealOneではエラー表示は出ませんが再生しても音は出ませんでした。スピーカーは正常に作動しています。MediaPlayerはバージョン9でOSは98SEです。

  • MediaPlayer9:再生されてるのに音が出ません。

    こんにちは。 Windows2000/MediaPlayer9についてお聞きしたいことがあります。 つい先ほどまでIEと一緒にメディアプレイヤでCDを再生していたら、ウィンドウの最小表示を切り替えた瞬間、両方青くなって、 数分放置したもののなおらなかったので、テキトにクリックしてたら 片方点滅、片方が通常色になり、タスクは生きてたので Ctrl+Alt+Deleteからシャットダウンしたところまではいいのですが。 再度電源を入れて、CDを突っ込み、MediaPlayerを起動したところ…― ・エラーは出ていませんが、大きさはココの書き込みフォームと同じかやや高さが低いくらいの大きさで何かコメントが出ました。 何かに切り替えますか?という内容でまでは見えたのですがCDのトラックをクリックしようとした瞬間出てきて「切り替えますか?」しか確認できないままOKを押してしまいました。 ・症状 1、CDは正常に再生されている(下にあるメーターも進むし他も正常) 2、唯一異常なのは音がでないことです。  ・ボリュームコントロールなどの設定はできており、   MSNメッセンジャーの相手発言音を始め、他のアプリケーションからは   CD再生してもきちんと音がでます。MediaPlayerだけ出ません。  ・MediaPlayerもミュートにはなっていません。ミュート設定/解除はできます。 ですが再生するのに音だけ出ません。 今までこういった前例がないですし、他の方の質問をみても症状も違えばエラーも出てないあたり、どこかの音声関係の設定を切り替えるかどうかというところでOKを押してしまったのだと思います。 どなたかお分かりになる方、多分ココじゃないかっていうのでも構いません。ご教授のほどお願い致します。

  • Windows MediaPlayer10で映像と音が途切れます。

    Windows MediaPlayer10でチューナーで録画したmpgファイルを再生しようとすると、 ある日突然映像と音が途切れるようになってしまいました。 OSはXPでCPUはPenM1.6G、メモリは1Gなのでスペック的な問題はないかと思います。 ためしにβですがMediaPlayer11も試してみたけど直りませんでした。 私の考えではインストールしたコーデックが悪かったのか、 単純にMediaPlayerのバグなのかどちらかだと思っています。 ですが、MediaPlayerとコーデックをアンインストールしたり、 直したりする方法がわからなくて困っています。 どなたか教えていただけないでしょうか?;;

  • 「MediaPlayer11beta」をインストールしたら再生音が小さくなってしまいました。

    いつもお世話になってます。 「Windowsフォトストーリー3」というソフトをダウンロードして使うにあたり、「MediaPlayer10」ではなく「MediaPlayer11beta」にバージョンアップが必要らしく(この辺カンチガイしてるかもしれません。)「11beta」をインストールしましたら、音楽などの再生する音が小さくなってしまいました。 TVやDVDでの音声は今までどおりの音量です。 直す方法をご存知でしたら教えてください。 また「MediaPlayer11beta」は単に「MediaPlayer10」の後のバージョンということでしょうか? よろしくお願いします。

  • Win MediaPlayerの音と再生速度が変です。

    XPでWindows MediaPlayer10を使っているのですが、動画を再生しても音が出なくなり、更には再生速度が通常の2倍ほどの速さで再生されます。アンインストールやアップグレードを試してみましたが、変わらずです。再生速度の設定も標準になっていますし、その他のプレイヤーは普通に再生できます。  解決方法がお分かりになる方がいらっしゃいましたら、教えてください。