• ベストアンサー

二次創作を認めている著作権者が知りたい

マンガに限らず、商業のアニメ、小説、ゲームなどにおいて、 著作権者が、ユーザーによる二次創作やその作成物の公開を 許可している作品を知りたいです。 ガイドラインなどを示しているページの参考 URL も 紹介してくださるとありがたいです。 また逆に、二次創作に対して明確な警告をしている作品や そのガイドラインページがあればそちらも教えていただけるとうれしいです。 なるべく国内作品でよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tokyomt
  • ベストアンサー率30% (204/669)
回答No.1
Butachokin
質問者

お礼

どうもありがとうございます! 作品タイトルが整理されているし、著作物の二次使用のガイドラインも 定めていて、とてもわかりやすいですね。

その他の回答 (5)

回答No.6

僕が知る限りでは「ひぐらしのなく頃に」シリーズで有名な同人サークル「07th Expansion」が作品の二次創作に関して公式サイトにて「当サークルではそれらに関与しません。」との見解を述べており、(参考URLから「ひぐらしのなく頃に」→「よくある質問」をクリックしてください)二次創作の小説を投稿できる掲示板なども用意されています。

参考URL:
http://07th-expansion.net/
Butachokin
質問者

お礼

ありがとうございます! 「よくある質問」の「二次創作に関する質問」を読みました。 「審判がニヤリ」のくだりは、なるほどと思いました。 また、同人活動全般に関する考えにも、 心を打たれるメッセージがありました。 個人的には、こういったタイプの姿勢が好きです。

回答No.5

るろうに剣心の作者が、何巻だったか忘れたけど、おまけページで 「よく、同人誌を描いてもいいですか?という質問がくるけども、すでに僕のもとにたくさん送られてきています。僕は同人誌肯定派なので、うれしいし、みんなうまくてびっくりします」 というような内容のことを書いていました 同人になじみのある漫画家なら、認めてくれてそうな気がします なにより自分の漫画の宣伝にもなるしね

Butachokin
質問者

お礼

どうもありがとうございます! 出版社に原稿を買い取られるとき、 著作権までは買い取られないのかなと思い 参考までにジャンプの漫画賞の規定を見ると、 出版権、映像化権等の権利は出版社に属するということで、 著作権自体は作者に残るのかも、と推測できました。 はっきりとはしなかったです。 同人誌が純正タイトルの宣伝になるというのは、作者にとって 魅力的な場合もありますよね。 著作権者、それぞれの考え (というより、性格?) があっておもしろいです。

  • ito_613
  • ベストアンサー率34% (76/221)
回答No.4

ちまたで話題(?)のボーカロイド(音声合成ソフトのイメージキャラクター)は二次創作は許可しているようです。 http://piapro.jp/a/contents_guideline/

Butachokin
質問者

お礼

どうもありがとうございます! この作品の二次創作は最近よく見かけますね。 ガイドラインでは立体物、衣装の頒布はNGとあるので、 じぶんのビジネスのロードマップを考えつつ、 最大限、ユーザーが二次創作活動で楽しめるようにも配慮していると 推測しました。 これもすごくいいですね。 爆発的に広まった感がありますが、比較的柔軟なガイドライン、 二次創作を視野に入れた企業の視点のおかげかなと感じました。

  • ashunar
  • ベストアンサー率23% (57/241)
回答No.3

たしか「東京魔人學園伝奇」はNGだったと思います。 仲間内の噂なので、未確認情報。

Butachokin
質問者

お礼

公式サイトを検索しましたが、見つかりませんね。 個々のゲームタイトルのサイトはありましたが。 Wikipedia によると口コミで広まったとの記述があるので、 もしかしたら二次創作などのファン活動が 実売に影響を与えたかもしれませんね。興味深いです。 NGかも、とのことですね。 これを言ったらおしまいかもしれませんが、 基本的には全部NGなんですよね。 ただ、黙認したり提訴したりマチマチなので、 企業側でもガイドラインを公開して 明確な姿勢を示して欲しいなって思います。

noname#52397
noname#52397
回答No.2

◆ナイトメア・プロジェクト 歪みの国のアリス(サン電子) http://www.sun-denshi.co.jp/gsec/ ファン活動の約束 http://www.sun-denshi.co.jp/gsec/fan_promis_top.html

Butachokin
質問者

お礼

ありがとうございます! 二次創作について、法律の観点からの説明をしっかりとして、 その上でガイドラインに沿って二次創作を容認する旨も記されており、 すごくよいですね。 二次創作は著作権法違反行為であるとまず説明している点は 著作権をちゃんと意識する一助になるかと思います。

関連するQ&A

  • 二次創作したら誰でも犯罪者?

    オリジナル小説を扱ったブログを書いています。 しかし、最近、とあるWEB漫画にはまって、そのWEB漫画の二次創作小説を書き、ブログに載せました。 WEB漫画の原作者さまは二次創作OKとHPにて明言しています。 ただし、二次創作作品公開の場合には、「二次創作であり、原作は別にあること、原作のWEB漫画の題名、できればサイトのURLを載せること」を条件としていらっしゃいました。 私はそのとおりにし、原作者様のHPへのリンクも貼りました。 また、公開してからなるべく早く、二次創作した旨、そしてそれをブログにて公開した旨を原作者様にメールし、掲載の許可をいただきました。 しかし、その作品を公開してからしばらくして、コメント欄に「おまえかパクリは 二次創作だろうとおまえは犯罪者だ」と書かれました。 私は上記をまとめたコメントを返したのですが、以降、コメントはありません。 私は不安になってきました。 確かに二次創作は原作者の著作権を侵害しているかもしれません。 しかし、原作者が二次創作OKとしていても、二次創作はいけないことなのでしょうか。 法律違反になるのでしょうか。 調べてみても、著作権のグレーゾーンの範囲内で云々~と難しくよく分かりませんでした。 私のしたことは犯罪行為になるのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 二次創作物の著作権について

    同人活動やホームページなどでアニメや漫画のキャラクターの絵を書いて公開している方がいらっしゃいますが、大抵のところは 「無断転載禁止・場合によっては訴えます」といった趣旨の内容が書いてあると思います。 さて、質問です。話を簡潔にするため個人のホームページでアニメや漫画の二次創作絵を書いているAさんについて考えます。 AさんのサイトにはB社が権利を持つ○○というアニメのキャラクターの二次創作絵が置いてあります。B社は特に許可も出していなく黙認状態です。 Aさんのサイトには上記のような無断転載禁止云々の文句が書いてあります。ここで、Aさんのサイトに置いてある絵はB社に無断で不特定多数に公開しているわけで法律に違反していると思うのですが、こうした場合Aさんのサイトの○○の絵の権利はAさんとB社のどちらにあるのでしょうか。また、B社に無許可で絵を公開していたAさんはAさんのサイトの○○の絵を無断転載した場合訴えることができるのでしょうか。 私見ではどの権利もB社にあるものだと思うのですが、どうなのでしょうか。

  • 著作権と二次作品

    漫画等を元にした二次作品(自分で漫画を元にして作った小説やイラスト等)を同人誌として出版したり、小説やイラストをWebで公開したりすることは、元の漫画の著作権を侵害したことにはならないのでしょうか? それを許可している会社をそうでない会社があるとも聞いたのですが・・・

  • 著作物のイメージから別の分野のものを創作する場合

    著作権についての質問です。 言葉が変かもしれませんが、 ある著作物から着想をえて、別の分野のものを創作する場合、著作権はどうなるのでしょう? 例: 漫画を読んで、その漫画のイメージで曲を作る ゲームのキャラクターをイメージして詩を書く 小説(挿絵なし)を読んで、その小説のイメージ画を書く など。 「漫画のキャラクターの絵を描く」などの場合は訴えられても文句が言えない、といったことは分かるのですが、元の著作物と全く分野が違い、共通するものが「イメージ」のみである場合はどうなるのでしょう? 二次的著作物に当たるのでしょうか? 同一性保持権の侵害などになるのでしょうか? 「無許可」で「公表」する場合について教えてください。

  • 非営利目的二次創作

    非営利目的でアニメやゲームや漫画の二次創作をしてネットで配信するのは著作権では大丈夫なのでしょうか? あくまで「非営利目的」です。 また、二次創作をするにあたって許可が必要なら問い合わせをする窓口のような組織はあるのでしょうか?

  • 二次創作物の著作権

    なんとなく当然のように受け入れていたのですが、二次創作って著作権の侵害にならないのですか? 既存のキャラクターを描くこと自体を禁止できないのは当たり前として、自分のSNSやHPで公開するのは大丈夫というのもそれはまあわかります。 しかし、二次創作物の投稿をメインコンテンツにした営利目的の大手SNSサイトや、同人誌の販売なんていうのは完全に違法ではないかと思ったのですが、そのへんてどうなっているのでしょうか? 訴えられなければいい、訴えられれば消せばいいと言うような考えなのでしょう?だとすると一時期話題になった漫画村とやっていることはそう変わらないような気がしますし、直接お金を取る分むしろ悪質とさえ言える気がするのですが、なぜ放置されているのでしょう?不思議です

  • 創作物の「固有名詞」に関する著作権はどこまで有効でしょうか?

    http://plaza.rakuten.co.jp/hiyokosenkan/diary/200706020001/ このようなサイトを見つけました。 はっきりと警告の文章が書かれています。 法律的観点からみて、この警告にはなんからの拘束力があるでしょうか? 私は小説家を目指しています。ある固有名詞を考えて作り出しました。それが他の作品にすでに使われていると困るので、ネットで検索したところ、上記のサイト1件のみヒットした次第です。このサイトですでに使われていました。 私が商業誌において、その固有名詞を使用した場合、私は著作権法に抵触したことになるのでしょうか? 著作権に関して勉強中ですが、難解なため詳しい方のお知恵を拝借したい次第です。 ご教示願えれば幸いです。

  • こういう場合は著作権は保護されると言えますか?

    私はあるブログで自分の創作小説を公開しています。 そのブログでは、一応その小説の著作権は守られることになっています。 さてその作品を、今はやりのケータイ小説の形式に見合うように加工して、携帯サイトの方に公開しようかと最近考えるようになりました。 この場合、ブログで著作権が保護されていることによって、携帯サイトの方に同じ作品を投稿したとしても、その作品の著作権は守られるものと考えて良いのでしょうか? 先に「その作品をケータイ小説の形式に加工する」と書きましたが、この「加工する」というのは文章の手直しをする程度で、全く別の作品に仕上げるという意味ではありません。

  • 漫画の二次創作について

    とある雑誌に掲載中の漫画についてです。 作者は、二次創作は著作権者としてとやかく言うつもりはないので、好きに楽しんで良いと言っています。 しかし、掲載誌の出版社の著作権についてのページには、著作物をもとに翻案作成した漫画や小説は禁止と書いてありました。 この場合、出版社と作者とどちらの意見が強いのでしょうか?二次創作をしても問題ないでしょうか? ちなみに、作者の言葉は、その雑誌の公式サイトの作者のブログのようなコーナーに書かれています。 ということは、出版社は承知しているんでしょうか?

  • 著作権の範囲で

     アニメや漫画のキャラでをつかい、自由に設定して読むこのとできる、「夢小説」?というのがありますが、それは違法ですか? というより、ですよね?  この頃好きになったアニメでアニメの画像が欲しくて画像検索したら、そのアニメを使った漫画のようなものがあり、見にくかったので「どこのサイトのだろう」と思い、リンクから飛んだら、pixiv(?)というところにとびました。 読んでみるとキャラの違う一面とかが見れておもしろかったです。原作とは別の外伝編かと思って読んでましたが、「あれ、これ手書きだ」と気づき、この漫画は誰かがそのアニメをキャラを使って創作してることも(今更)気づきました。 自分もこういうの書いてみたいなぁと思ったので、さっそくワード(漫画ではなく、小説を書くつもりだった)を立ち上げてペンを(指を)動かしたんですが、「これって、著作権に違反するんじゃ」と思い、止まってます。  あ、その前に、原作の外伝編とかの漫画をそのままネットに投稿するのも、いけないことですよね?  もし自分が夢小説を書いても、ネットに投稿するようなことは別にしなくてもいいですが、せっかく書いたのに見せる人が自分では・・・  でも、テレビとかでよくある、「○○の替え歌」とかと夢小説は、同じような感じだとは思います。(許可があるかどうかはしりませんが)夢小説も、オリジナルを自分なりに設定、変換するので。 それと、調べてみて、違法だけど夢小説は数が多すぎて、削除が行き届かないので黙っているだけ、ともありました。  違反だと思う気持ちが強いですが、書きたい気持ちもあります。  世の中アイデアやネタが無限にあるわけではないので、真似でもないのに「あれ?あのゲームとかぶっちゃった」とかありますよね。世界にはたくさんの人がいますし、誰かの考えと、かぶってしまうこともあって、真似しても、「そいつぁ知らなかった。たまたま似たような物になっただけですよ」としらばっくれるに決まってますし、真似じゃなくてやったのに、「パクりだ!」と言われることもありますし・・・著作権の範囲が分かりません・・・   (とゆうか、この段落の言い分、著作権と関係があるのか)    投稿せずに、自己満足のためだけに書くか、削除する側が黙っているのだから、書いても平気!なのか、やはりその前に書くべきではないのか。意見をお願いします。  長文失礼しました。