• 締切済み

扶養控除103万について

両親が先日離婚し、母親とともに実家に住んでいる28歳です。 私はフリーランスで働いており、母親はパートをしています。 平成19年度の母親の給料が110万円だったのですが、私の扶養控除に入れることはできないでしょうか。 母親は自分で生命保険と個人年金保険の支払いをしています。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.2

 こんにちは。  お母様の所得が38万円以下でしたら,扶養控除の対象にできます。 ◇「収入」と「所得」 ・お母様をはじめ給与所得者については,「収入」から「給与所得控除65万円」を引いた金額が「所得」になります。 ・お母様は,  110万円-65万円=45万円 となりますから,質問者さんの扶養控除の対象にはならないです。 ◇通勤手当 ・なお,通勤手当は非課税ですから,110万円にそれが加算されているようでしたら,減算して計算してください。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm

参考URL:
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

生活を一にしていれば扶養とすることができます。 http://www.nabejim.com/fuyo

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同居老親の扶養控除。

    同居老親の扶養控除について質問します。 現在、両親と同居しており、父親72才、母親71才共に年金受給者です。 (父親、年金190万-120万=70万) (母親、年金54万-120万=0万) 母親は父親の配偶者控除されています。 私の会社での年末調整で平成26年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書には母親の名前を記入し、父親宛に送られ来た平成26年分公的年金等の受給者の扶養親族等申告書には変更ありにして、適用欄には「26年度、妻は息子の扶養」と記入してもらい送付しました。 平成25年度分で12月に母親を私の同居老親として扶養控除できないのでしょうか? 父親の配偶者控除になっているから絶対に駄目なのでしょうか? 会社に話したのですが、重複してなければ出来るとのことでした。 会社ではなく個人で修正申告?公正申告?出来るのでしょうか?

  • 母親は扶養控除の対象になるのか?

    個人的なことでいろいろあり、控除できるのか教えてくれれば幸いです。 現在母親と同居しています。 昨年(平成25年)の10月ごろ別居していた父親と離婚することになりました。 離婚までは母親は父親の年金で暮らしておりましたが、 離婚後、母親の収入はわずかな年金が収入をなっております。 母親の年金は月に2万円ほどです。 今回、私が確定申告するときに同居している母親を扶養家族扱いで構わないのでしょうか? ちなみに、母親の保険は国民健康保険です。 母親は扶養控除の対象になるのか?教えてくれれば幸いです。

  • 扶養控除について教えてください。

    扶養控除について教えてください。 昨年末、年末調整で母を扶養に入れて提出しました。 母は、年金とパート収入がありますが、私的年金と公的年金の控除が違う事と知らず、70万円を控除して38万円以下であったので、扶養に入れました。 最近になって友人に、私的年金は必要経費のみを控除という事を聞き、再度計算してみると、38万円を超えていました。 これは追徴課税などがいずれくるのでしょうか? 平成22年度の住民税の納税通知書がきましたが、そこには扶養控除は入っていませんでした。

  • 所得税 扶養控除

    現在、母親を扶養に入れております。収入が38万円未満でしたので確定申告に行き、扶養控除の申請を行いたいと思います。 母親を扶養に入れていることで、扶養控除(38万円)以外に、控除の申請ができるものは下記以外にありますか?税金や控除について詳しくありませんので、初歩的な質問になります。宜しくお願いします。 ●【社会保険料控除】 母親は、私の会社の健康保険組合の保険の被扶養者になっております。 源泉徴収票の「社会保険料等の金額」に、「私」と「母親」の健康保険料・「私」の厚生年金額が含まれていると考えてよろしいでしょうか? 「母親」は国民年金を別途、市役所に納めているようです。よって、「母親」の分の、社会保険料の控除の申請は行わなくても良いという解釈でよろしいでしょうか? ●【生命保険料控除】 私が、母親の生命保険料を支払っている場合、生命保険料の控除を行えると聞きました。ただし、私の加入している保険だけで既に5万円の控除になっています。母親の分を合算したとしても、「控除額の最高額は5万円なので、変わらない」ので控除する意味が無いと理解したのですが正しいでしょうか? ●【医療保険控除】 今回、夫婦で医療費が10万円を超えました。母親を扶養しているなら母親の医療費も合算できると聞きました。 また、他にも控除できるものはございますか? お詳しい方に教えて頂きたいと思います。宜しくお願い致します。

  • 扶養控除について

    私の両親について 私の扶養控除の対象となりえるのでしょうか? ※現在は違います 父親は現在年金受給者(収入はこれのみ)で 母親は3年前まで、パートで働いており 父親の扶養にはいっておりません。 (ですから現在は無収入です) 両親とは別居ですが、若干の仕送りはしております。 その両親を私の扶養家族にすることは、可能なのでしょうか?

  • 扶養控除

    扶養控除について教えてください。 一昨年まで、両親、祖父母と同居していました。 ところが一昨年、祖父が亡くなり、その後痴呆症状が出た 祖母は、現在老人保健施設でお世話になっています。 祖父(年金受給者)が健在の時、祖母(年金受給者)は祖父の扶養に 母(所得なし)は父(年金受給者)の扶養に 私(独身)は誰も扶養をしない といった状態でした。 祖父が亡くなった現在、祖母を誰の扶養にいれるのが一番 税金面で良いかと考えています。 孫である私が扶養するのが良いのでしょうか。 昨年、祖母を扶養として申告しました(年末に配布された用紙です)。 先日、19年度の源泉徴収票が渡されました。 18年度の源泉徴収票と見比べましたが、 祖母を扶養にしていなかった18年度と 祖母を扶養にした19年度で 税金面で有利になったか(この表現が正しいかわかりませんが) どこをみればよいのかわかりません。 支払い金額:19年度の方が18年度より多い。 給与所得控除後の金額:19年度の方が18年度より多い。 所得控除の額の合計額:19年度の方が18年度より多い。 源泉徴収税額:18年度の方が19年度より多い。   (これが、扶養しているから税金としてひかれる金額が    少ないと解釈するのですか) 社会保険料等の金額:19年度の方が18年度より多い。 扶養親族:18年度・・・なし 19年度・・・老人 内1 人1 年調定率控除額:18年度 ○○円  19年度 なし  (年調定率控除額の意味もわかっていないのですが、   18年度は控除されているのに、19年度は控除されていないのかな   と不思議に思っていたりします) 何もわかっていなくて恥ずかしいのですが どうかよろしくお願いします。     

  • 扶養控除がなくなると?

    来年度から扶養控除がなくなると聞きました。 扶養控除が無くなった場合、今まで扶養控除内で働いていたパートさんたちは、パートのまま、時間を増やし働いた方がいいのか、保険等がある正社員で働いた方がとくなのかどちらなのでしょうか? 不景気につき仕事があるとかないとかは別として・・・

  • 扶養判定の所得控除について

    所得が50万円の場合、扶養からはずれると思いますが、 社会保険料の支払いが15万円ある場合、 所得から社会保険料を控除して35万円の所得とすることは可能でしょうか? 扶養判定の所得金額から生命保険料の控除はできないとどこかで見たのですが、 社会保険料(国民年金の未払い)の支払いも控除はできないのでしょうか?

  • 扶養控除を追加する際の還付申告について

     別居している70歳代の両親を平成21年度にさかのぼり、扶養控除申告をしようと考えています。 その際、両親を扶養にしたことで、両親への負担が増えることがあるのでしょうか? いろいろ調べてみたのですが、はっきりと理解できていません。 良い点と悪い点を教えてください。 なお、両親は年金受給者     父は国民健康保険・母は1級障害者です。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 扶養控除

    扶養控除についてお尋ねします。 年金を受け取っている65歳以上の両親がいます。 いままでは、父親の配偶者控除で母親を申請していました。 父親の年金額は158万円を超えますが、母親は158万円未満です。 母親を私の扶養控除にした場合と、そのまま父親の配偶者控除で申請した場合とどちらがメリットがありますか? 年収は私のほうが多いです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 廃トナーボックスを交換した後もすぐに交換メッセージが出てしまい、印刷ができない状態になっています。
  • 純正の廃トナーボックスを使用しているにもかかわらず、交換メッセージが頻繁に表示され、印刷ができない状態が続いています。
  • 廃トナーボックスを購入し、交換した後もすぐに交換メッセージが表示され続け、印刷ができなくなっています。
回答を見る