• ベストアンサー

公務員試験 勉強期間についてヽ(´Д`;)ノアゥア...

国家II種の行政職、関東ブロックの公務員試験を受けたいと考えています。 来月からの2008年3月から勉強して2009年の6月の試験を受けようと考えていますが、あと一年弱なのですが、勉強期間として、間に合わないでしょうか?(泣) 予備校にも入ったのですが、あと地方上級や市役所や国立大学職員など、併願を色々考えていますが、難易度など、よくわかりません(泣) そして、試験の倍率など見るとかなり高いですし、何割くらい点数を取れば国家II種は合格できるのかがよくわかりませんヽ(´Д`;)ノアゥア...どなたか、アドバイスくださると助かります。 あと教育学や心理学が、試験科目に加わったそうで興味あるのですが、選択できる科目で、個人差はあると思うのですが、平均的に比較的点がとりやすい教科、点がとりにくい教科などあったら教えていただけると助かります。 あと、頑張って1・2年勉強しても受からなかったってことはよくあるんでしょうか・・・?ヽ(´Д`;)ノアゥア... また倍率がかなり高いのですが、みんな勉強がすごくできる人ばかりが集まっているのでしょうか・・・ 色々お話していただけると助かります!!!!!!

noname#59566
noname#59566

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tooma37
  • ベストアンサー率25% (96/374)
回答No.2

 超多忙で勉強時間が取れないとかでない限り期間としては十分です、むしろ一年3ヶ月の長丁場モチベーションを落とさない方法を考えたほうがいいでしょう。 >地方上級や市役所や国立大学職員など、併願を色々考えていますが、難易度など、よくわかりません  大雑把に言えば国IIで安全圏レベルならどれも問題ないはずです。 >試験の倍率など見るとかなり高いですし、何割くらい点数を取れば国家II種は合格できるのかがよくわかりません  例えば国IIで採用通知を受けたがそれを蹴って国Iにいった人間は統計上ではただの落ちた人として扱われます。一人数職種受験する公務員受験では自ずと統計上の倍率は上昇します、そこまで気にする必要はないです。合格圏ですが択一なら6,7割と言ったところです。 >平均的に比較的点がとりやすい教科、点がとりにくい教科などあったら教えていただけると助かります ・お勧め教科 憲法、行政法、政治学、社会学、行政学 ・学習に時間がかかる教科 経済学、民法 ただし専攻や、個人の興味・適性によってはその限りではありません。 >頑張って1・2年勉強しても受からなかったってことはよくあるんでしょうか・・・?  それだけの期間勉強して受からないのは頑張らない人・頑張り方を著しく間違えている人、極端に筆記試験に向かない人だけです。毎日の勉強をきっちりやったら後はやりたいことを一生懸命やって面接に備えてください。 >みんな勉強がすごくできる人ばかりが集まっているのでしょうか・・・  勉強がすごくできる人は国Iに行きます、情報不足でいろいろ不安な事はあるかもしれませんが、見えない敵を心配するよりはやるべきことをやりましょう。このレベルの公務員試験にずば抜けた努力や才能はいりません。必要な作業をきっちり行った人間が合格します。

その他の回答 (1)

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.1

>あと一年弱なのですが、勉強期間として、間に合わないでしょうか? 1年と3ヶ月あるわけですよね?準備期間としては十分でしょう。 >難易度など、よくわかりません(泣) 一般的には、 政令市(地方上級)>都道府県(地方上級)>県庁所在地の都市(地方上級)>国立大学職員、国税専門官といった感じでしょう。 友人や専門学校のスタッフに聞いても教えてくれると思いますよ。 >何割くらい点数を取れば国家II種は合格できるのか 専門学校の講師やスタッフに聞けば教えてくれるはずです。 >平均的に比較的点がとりやすい教科、点がとりにくい教科などあったら教えていただけると助かります。 公務員試験は、教養試験も専門試験も『同等に』対策が必要です。 仮に、「比較的点がとりやすい教科」というのがあったとしても、それは受験生全員が点が取りやすいというだけの話ですから、「点を取れて当たり前」ということです。 試験に対していろいろ考えてしまうのはわかりますが、とにかく、どんどん問題演習を重ねて記憶を定着させていくしか方法はないんですよ。 >1・2年勉強しても受からなかったってことはよくあるんでしょうか 合格者の多くは、「大学4年時」「既卒1年目」「既卒2年目」のいずれかの時期に合格しています。 つまり、大学3年生が試験勉強をスタートさせる時は、「大学4年の時に絶対合格」と考えて勉強をスタートさせるわけでしょうが、、、仮に不合格だった場合は、既卒2年目ぐらいまでは受験を続けることを覚悟しておく必要がある、ということです。 なぜなら、公務員試験を受験するということは、大学3年の冬に「新卒の就職活動をしない」ということになるからです。 1回不合格だったからと言って公務員をあきらめたとしても、その時は魅力的な企業へ就職できるチャンスは残っていませんから、公務員試験を受験し続けるしか道はないわけです。 受験生は、この点をしっかりと理解した上で公務員を目指す必要があると思います。 >勉強がすごくできる人ばかりが集まっているのでしょうか・・・ 「勉強がすごくできる」というのはどの程度ですか? 一般的な受験者の層としては、 首都圏の政令市や都道府県庁=早稲田・慶應・旧帝大 地方の政令市や都道府県庁=旧帝大・地方国立大 国2=関東、関西の私立大 といったイメージではないでしょうか。 ただ、こういうのはあくまでイメージですし、、公務員試験は点さえとれば合格できる試験です。他人は関係なく、自分が合格点をとれるかどうかの問題です。

関連するQ&A

  • 公務員試験は1つしか受けられないのでしょうか?

    こんにちは。 今、私は学生です。 そろそろ将来のことを考えて、公務員になるための勉強をしています。 予定としては、 国家公務員I種 国家公務員II種 地方公務員 上級 あたりを考えています。 正直な話、やりたいことは具体的には無いです。 ただ、公務員になりたい!その思いだけです。 で、質問なんですが、 上記3つの1次試験(というより、試験全部)は3つとも受けられるのでしょうか? あなたは国家公務員I種を目指しているからII種の試験は受けられないよ。 ということはないでしょうか? つまり簡単に言ってしまえば、高校受験の時の併願受験みたいなことはできるのでしょうか?ということです。

  • 公務員試験の勉強

    私は4月から大学生になります。 ずっと前から法律関係の仕事に就きたいと考えていました。 今のところ、第一希望は裁判所事務官II種です。 また、試験科目が似ているものは併願したほうがいいと 考えています。 試験科目などは少し調べたりしているのですが、 一つ困っているのが勉強を始める時期です。 私は、どちらかと言えば記憶力に自信がありません。 かつ、徹夜とかできるタイプでもありません。 そのため、早めに始めたほうがいいとは考えています。 ただ、調べたり知人に聞いたりすると 2・3年から勉強をし始めたと言う人もいれば 付属高校なんかの子は高3から始める人もいるとも聞きます。 始める時期や勉強方法に関するアドバイスなどあったら お願い致しますm(・ ・)m

  • 公務員試験について

    閲覧ありがとうございます。 自分は早稲田大学商学部に通う2年生です。 2013年の地方上級・国家II種試験を受けるために、来年(大学3年の春)から予備校に通うことを考えてます。 家の経済状況的に授業料は自分で払わないといけないので 来年の3・4月までバイトを多く入れて学費を稼いでから予備校に通う予定です。 また、大学も普通に授業があるのでダブルスクールになると思います。 そこで、アドバイスや意見を頂きたいのですが ・公務員試験の地方上級(都道府県庁)・国家II種(一般職)は1年間の勉強で合格可能なのでしょうか? ・予備校に通うまでに多少は独学で勉強もしたいのですが、この教科をやった方がいいとかありますか? ・公務員試験を受ける予定の方は大学のゼミはどうしていましたか? 考えが甘いかもしれませんが、よろしければ回答よろしくお願いします。 ※自分は大学を国英社で受かったゴリゴリの文系で、学部も商学部なので試験の専門科目におけるアドバンテージもあまりありません ※就職の選択肢は多くしたいので 一般の学生ほどではないですが、民間企業の就活も何社か行う予定です(2次試験の面接に慣れることもかねて)

  • 公務試験の勉強について

     私は今年の地方上級と国家公務員II種の試験を受ける予定です。一般教養の勉強は友人から貰った東京アカデミーや実務教育出版の本で行ってきました。これらの本は譲り受けたものなので、2,3年前のものになります。公務員試験の問題というのは毎年少しずつ内容や傾向が変わってきているようなので、古い本で勉強していたのでは危険でしょうか?

  • 国家II種と地方上級の試験内容

    こんばんは。 平成23年に国家II種公務員試験を受ける予定です。 ここの解答を読んでいて、 >国II本命であれば、地方上級用の勉強をされることを勧めたいです。 国IIの試験がとても簡単に思えるはずです。 という書き込みがあったのですが、地方上級と国家II種の試験科目とか問題は一緒なんですか? また、地方上級の問題集で勉強しても大丈夫ですか?

  • 【公務員試験】地方公務員上級と国家II種について

    26歳、男性です。 4ヶ月ほど前に勤めていた会社が倒産し、無職の身となってしまいました。 保障や保険なども受け取りつつ再就職を目指していた時、公務員試験の情報がふと目に付きました。 色々調べて見る内に、恐らく自分が受けれるのは(学力の意味ではなく年齢的にです)地方上級か、国家II種であると言う事が解りました。 その後、本やサイト等で二つの試験を比較検討してみたのですが、いまいち難易度の差が見えにくく、「この様な差がある・差はない」等、皆様のアドバイスを参考にさせて頂ければと思っております。勿論、試験の難易度だけでなく突破の難易度もお聞かせ願えれば幸いです。 地方上級の場合であれば実家のある小さな町役場で働いてみたいとも思うのですが、約20科目を全て受ける地方上級に比べ、国家II種は科目をある程度絞れる、と言う様な事も書いてありました(これについてもお答え頂ければ幸いです)。 4年生大学(文型)を卒業しておりますが、高校の頃の科目選択で物理・世界史等は全く、少しも触れておりません。 また大学を出て以来、教養知識などは全く目にしていない現状を考えれば、生半可な学習では通用しないと言うのも覚悟しております。 最低でも1年間勉学に専念し、来年の試験に備えたいと思っております。その点でも何かアドバイス頂ければ幸いです。 どうか宜しくお願いします。

  • 公務員試験の準備

     以前公務員について質問したものですが、受験は国家II種か地方公務員(上級)受験を検討しています。  公務員試験は倍率が非常に高いと聞いたので、正直1~2年間勉強しただけでは時間不足でしょうか?大学生活は後3年と4ヶ月くらいなのでいつくらいからの準備(過去問研究など)が妥当でしょうか?

  • 高卒者の公務員試験

    私の友人は学歴が高卒なのですが、公務員試験を考えています。 私自身公務員試験を今年を受けたのですが、私は大卒であり、地方上級と国家II種の試験の情報しか仕入れませんでした。 ですが、受験期間中に「大卒者が国家III種を受けていて問題になった」ということは幾度か聞いたことがあります。 友人は、国家II種や地方上級試験を希望しているのですが、それは可能なのでしょうか? 調べてみても、「国家III種試験を大卒が受けることはできない」という記述は見つかるのですが、それ以上の国家試験に関して学歴制限に関する項目を見つけることができません。また、地方上級試験も、大卒程度という記載以外を見つけることができません。 どなたか、ご存知の方や、実際に高卒で国家I・II種や地方上級試験を受けた方がいらっしゃいましたら教えてくださいませんか?

  • 公務員の2次試験について

    先日、国家2種と地方上級(どちらも農業職)の1次試験に合格しました。去年、地方の2次で落ちているので地方のほうの2次試験の内容はわかるのですが、国家の2次試験は初めてなので、どのような対策をしたらよいのかさっぱりわかりません。面接の流れや質問される内容を教えてください。また、官庁訪問というものがあるということは知っているのですが何をするものなのかわかりません。どうやって訪問して何をするのか教えてください。あと、去年の地方の面接で「ほかに就職活動等をされてますか?」と聞かれました。国家と地方の併願で不利になることや注意すべきことはありますか? 1.国家2種の2次試験 2.官庁訪問について 3.併願について 以上の3点について、それ以外でも合格につながるような情報を何でもよいので関係者や経験者の方教えてください。どうかよろしくお願いします。

  • 公務員になるための道のり、勉強法を教えてください!

    現在大学2年生で法学部生なのですが、国家公務員II種、又は地方公務員になりたいと考えています。 学校で説明会があったのでそれを聞きに行ったのですが、地方公務員のことが中心で、国家公務員のことや、併願ができるかとかは説明が無く、自分で調べてもどうしてもよくわかりません。  公務員試験に合格し、採用されるまでの大まかな流れはどのようになるのでしょうか?  地方公務員は各都道府県市町村によって試験が異なると聞きました。国家公務員も各省庁によって試験が異なるのでしょうか?  あと、国家公務員の試験と地方公務員の試験は併願ができますでしょうか?(勉強の両立なども) 必要な科目を履修しようと思うのですが、履修登録が迫っておりあせっています。これは取っておいた方がいいよ。って言う科目がありましたら教えてください。 たくさん質問してしまって申し訳ないのですが、 実際に公務員の方、今現在勉強中の方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう