• 締切済み

医療控除申請について

昨年家内が入院 手術をしたので、医療控除の申告をしようと思っていますが、過去の質問例をみてもよくわからなかったので、教えていただきたいと思い質問しました。 一家5人で 私、家内 息子は、会社員です。祖母ともう一人の子供は学生で私の扶養に入っています。この場合 一家まとめて私が(所得の多い人が申告したほうが得と聞いていますが)申告したほうが、得なのでしょうか? (1年分の領収書関係は家族全員のものはとってあります)  また e-tax で申請する場合 この領収書の明細は 一人一人別々に細かく記入しなくてはいけないのでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

1:あなたは所得税を払いましたか(なんぼ医療費を沢山払っても還付と  は支払った所得税を取り戻すことです) 2:支払った医療費が10万円を超えていますか(もちろん医療費全額で  はありません 自分と扶養家族が窓口で払って領収書のある分です) 3:私、家内、祖母、学生の息子と4人分です 4:e-Taxのページに行けば十分理解できます 但し、確定申告の前  にあなたが住民基本台帳に記載されてカードをすでに持っていますか  そのカードの情報をパソコンでネットで送るように、最寄りの税務署  に登録する必要があります 実際の申告操作よりも、ここまでが実際  に大変でした=私69歳は2007年分は電子申告でやりました

minokumi
質問者

お礼

回答ありがとうごさいます。 1. 2. すべてクリヤーしてます 3. 会社員の息子の分ははいらないんですね 4. e-taxの準備は全部おわっています わたしもe-taxでがんばってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • motoken
  • ベストアンサー率55% (497/900)
回答No.1

>一家まとめて私が(所得の多い人が申告したほうが得と聞いていますが)申告したほうが、得なのでしょうか? (1年分の領収書関係は家族全員のものはとってあります) 税金上扶養になっていない人の医療費を控除できるのか確認が必要です。所得額によりますが、控除できれば、税率の観点から所得の多い方で控除した方が戻りの実額は多いと思われます。 >e-tax で申請する場合 この領収書の明細は 一人一人別々に細かく記入しなくてはいけないのでしょうか? 細かく記載します。

minokumi
質問者

お礼

回答ありがとうございます 領収書の記載は、かなり量があるので 大変な作業ですね。がんばってみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医療費控除について

    確定申告の医療費控除について教えてください。 (1)医療費の明細書について 領収書の内容を書くものなのですが、どこまで細かく書けばいいのでしょうか? 例えば・・・ ・領収書1枚につき、1行使って書くのか? ・同じ病院、医療を受けた人が1人なら金額を合計してまとめて1行で 書いていいのか? (2)郵送で確定申告をしたいのですが、領収書は封筒が別にあるのでしょうか? 医療費の明細書の用紙に 「この明細書は、申告書と一緒に提出してください」 「医療費の領収書はこの封筒に入れてください」 「確定申告書、給与所得の源泉徴収票等は、この封筒には入れないでください」 以上の3点が書いてあるのですが、医療費の明細書と領収書は申告書とは別の封筒に入れて、申告書を入れる税務署宛ての封筒に一緒に入れてよいのでしょうか? (3)申告内容が間違っていた場合(計算間違い、記入間違いなど)どうなるのでしょうか? 教えてください、よろしくお願い致します。

  • 医療費控除の申請について

    今年は領収書をきちんと集めて、医療費控除を申請しようと思っていますが、同居家族は祖母(要介護2)と、父母妹と、私と娘で、一つの家に3世帯主がいます。父母は年金で無税・妹はパート所得で、税金を払っているのは私だけですが、家族全員の分をまとめて私の医療費控除として使えますか?また、今年妹が正社員に昇格すれば、医療費控除は私と妹が両方申請できるものなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 確定申告 医療費控除 e-tax 領収証

    確定申告 医療費控除 e-tax 領収証 確定申告の医療費控除の手続きをしようと思います。 TVでe-taxならインターネットで手続きができると、 行っていますが、医療費の領収証はどうするんでしょうか? あとで郵送とか持参するのだったら、 インターネットで申告する意味がないように思えるんですが。

  • 医療費控除の限度額について

    医療費控除の限度額は200万円ということですが、医療費控除のみで200万円まで申請できるのでしょうか。 私の場合、社会保険料等の控除と合計すると200万円を超え、合計金額が所得金額を上まわってしまいます。 控除額の算出方法をみると、「所得金額-所得から差し引かれる金額」となっていて、この金額がマイナスになってしまうのですが、 どうしたらいいのでしょうか。 また、医療費の合計が200万円を超える場合についても教えてください。 例えば、20万円の領収証があり、それを合計すると、210万円となる場合は どのように請求したらいいのでしょうか。 その領収証は請求せず、190万円で申告するのでしょうか。 それとも、明細書には210万円分の明細を書き、「支払った医療費」の欄に合計金額でなく、200万円と記入すればいいのでしょうか。 初めての申告でよくわからないもので、ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 医療費控除について

    自身は既に住宅ローンの控除で、所得税全額還付されました。 住民税も還付されますが、それでもなお控除枠を使いきれていません。 納税額<控除額です。 医療費控除もできるのですが、既に私は還付されるものがない状態です。 この場合、家内の所得に対し還付申告したほうが良いのでしょうか。 ご教示くださいませ。

  • 医療費控除の質問

    医療費控除申告する時の質問1、住んでいる場所の税務署では無く違った(勤め先)の税務署どちらでもいいのでしょうか?2、医療費の明細書について記入欄が12行ですが領収書は18回分の時の控除額の計算は2枚別々に計算するのか2枚まとめて計算すればいいのでしょうか?3、領収書はまとめて適当な袋に入れてもいいのか?それとも明細書にホチキスで添付するの?分からない事だらけ申告書と明細書は貰っています。教えて頂ければ助かります。

  • 医療費控除

    確定申告書の医療費控除ですが、領収書に変わりを、明細書を提出するように変更になったとか、今回すべての、明細書が準備できません,いままでどおり、領収書提出で、問題あるでしょうか、教えて下さい。

  • 医療費控除について

    医療費控除について質問があります。 医療費控除をすると、翌年(?)の所得税(?)が上がると聞いたことがあるのですが、本当でしょうか? 還付金1万円だとしたら、確定申告するのとしないのとではどちらが得になるのでしょうか?

  • 医療費控除について

     所得税の医療費控除について質問があります。 1.家族全員で医療費の支出が40万円ありました。これを家族Aさんが25万円、家族Bさんが15万円支払ったことにすれば、医療費控除により、AさんもBさんも所得税が発生しないようです。このように、医療費総額を誰々が支払ったということで割り振って申告を行うことはいけないことでしょうか? 2.健康保険で高額療養費が支給となった場合は、支払った医療費領収書からその額を引いた額が医療費控除の対象となると聞きました。例えば、昨年12月診療分に20万円の医療費を病院の窓口で支払った場合、2月か3月に高額療養費が11万円ほど支給されるそうですが、医療費控除で申告する際は、この高額療養費の見込み額を差し引いた金額でなければならないでしょうか?それとも来年の申告の際、医療費支払い総額から差し引けばよいのでしょうか?

  • 医療費控除

    確定申告での医療費控除についてお尋ねします。 私ども夫婦は同居し家計を一にしておりますが、二人とも所得が一定以上あり、お互いに扶養控除対象ではありません。 私が扶養している私の母の医療費は、私の所得の確定申告で控除しております。 そこでお尋ねします。私自身に要した医療費を妻の方の確定申告で控除申告しても受付られるものでしょうか? 私の方は、母の医療費が高額過ぎてて、私自身の医療費は加算しなくても余ってしまうのです。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EPSON社のプリンターで用紙設定ができない状況について質問します。どうすれば解決できるでしょうか?
  • EPSON社製のプリンターで用紙設定がうまくいかない問題についての質問です。解決方法を教えてください。
  • プリンターの用紙設定がうまくいかない場合、EPSON社製品の場合はどうすれば解決できるでしょうか?お知恵をお貸しください。
回答を見る