• ベストアンサー

伸び剛性と曲げ剛性

一辺が50cmの正方形断面を持つ鋼鉄の伸び剛性と曲げ剛性は下の値で合ってますか? 鋼鉄のヤング率E : 206*10^5[N/cm^2] 断面積A : 25*10^2[cm^2] 断面二次モーメントI : 52*10^4[cm^4] 伸び剛性 EA : 5*10^10[N] 曲げ剛性 EI : 1*10^13[N*cm^2] 大雑把な値を使ったので、正確な値とは大分違うと思うのですが、大体合っているかどうか知りたいです。 どなたか教えてください。 あと伸び剛性と曲げ剛性の単位も自信がないので間違っていたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • my3027
  • ベストアンサー率33% (495/1499)
回答No.1

あってます。 必要ある場合は、有効数字を意識して下さい。

関連するQ&A

  • 座屈荷重の無次元化

    第1座屈荷重が, F=(π/L)^2*EI で与えられて言う場合,これを F'→FL^2/EIと言う具合に無次元化すると座屈荷重はπ^2ですよね? ではF'→F/EAと無次元化すると座屈荷重はいくつになるのでしょうか? ここで,L,E,I,Aはそれぞれ梁の長さ,ヤング率,断面2次モーメント,断面積です. どうぞよろしくお願いします.

  • 曲げ剛性の値から板厚を概算する方法

    平板の曲げ剛性(EI)が判っている時 この曲げ剛性お値から板厚を概算することは出来ますか? その場合,どのような計算をすれば良いのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ないですが,回答宜しくお願いします。

  • 杭の曲げ剛性と杭頭の水平変位

    建築士独学中です。 「杭に作用する水平力による杭頭の水平変位は、杭の曲げ剛性が大きくなるほど小さくなる」 とありました。 感覚的には納得できますが、杭頭固定で突出しない杭頭の場合の杭頭の曲げモーメントの算定式によると、 M=H/(2β) β=(kB/(4EI))^(1/4) (4乗根) M:杭頭の曲げモーメント H:杭頭の水平力 k:水平地盤半力係数 B:杭幅 EI:剛性 とあり、剛性を大きくするとモーメントも大きくなって矛盾してしまうのですがどこが間違っているのでしょうか?

  • 質量行列と剛性行列について(ラーメン構造)

    失礼します。 今、図のような条件のもとでプログラムを作っています。 これは、ラーメン構造ですので、非常に説明が長くなっていますし、 専門的なのでもしよければご回答お願いします。非常に困っています。 まず、私のプログラムでは、非減衰のものを作ります(本当はレーリー減衰で決めるけれど、まずは剛性、質量マトリックスを作ってから) 自分は下記の式を用いて、振動を解析しています。 Mu''+Ku=-mg(地震動) M:質量マトリックス K:剛性マトリックス u:変位 u'':加速度(変位2回微分) -mg(これはどこからか資料をとってきてこの中にいれます)つまり、gは加速度です。 まずは、要素マトリックスですが、剛性マトリックスは以下の通りにしています。 各節点には、3つの力があります(軸力:N、垂直力:V、曲げモーメント:M) よって、6行6列の行列になります。 k=[EA/L 0 0 -EA/L 0 0;0 12EI/L^3 6EI/L^3 0 -12EI/L^3 6EI/L^2; .....] ここに E:ヤング係数、A:部材断面積 L:長さ これは調べていただければわかると思います。 問題は、質量マトリックスのほうです。 調べたところ、以下の式が出てきました。 m=ρAL/420*[210 0 0 0;0 L^2 0 0; 0 0 210 0; 0 0 0 L^2] と4行4列の式が出てきました。(対角行列) ρ;密度 A、L:上記と同じ ここで最初の質問です。 (1)上式は、おそらく私の考えでは、軸力あるいは垂直力、と曲げモーメントに対しての マトリックスであるから、4行4列だと思います。 もしここに、欠けているであろう、軸力、あるいは垂直力をつけるとするならば下の式であっていますか? m=ρAL/420*[210 0 0 0 0 0;0 210 0 0 0 0; 0 0 L^2 0 0 0; 0 0 0 210 0 0;0 0 0 0 210 0; 0 0 0 0 0 L^2] の6行6列の対角行列の式であっていますか? また、この次に、変換行列を使って、この図でいえば、 (5)、(6)の要素を垂直に戻すか、 (1)、(2)、(3)、(4)を水平に戻すかです。 このときに、mは変換しなくてよいと思うので、残りはkだけです。 ここで2つ目の質問です。 (2)これは、普通に静的なときにやる座標変換でも大丈夫でしょうか?(今は動的です) なお、そのあとは、座標変換したものを、要素ごとに重ね合わせの原理を用いて、全体剛性マトリックスを作っていきます。もちろん、全体質量マトリックスも作っていきます。 この二つさえできれば、減衰定数は作れます(レーリー減衰)が、今はこの段階です。 専門的になりすぎてなにとぞご不便をおかけしますがよろしくお願いします。 非常に困っています。 失礼します。

  • 断面の厚みが変わる『片持梁』のひずみ

    一様な曲げ剛性(IE)の『片持梁』の先端(自由端)にP(荷重)がかかってる時 先端から『x』の位置での『たわみ」を求める式は ・荷重(P) ・長さ(L) ・断面二次モーメント(I) ・ヤング率(E) ・先端からの距離(x) っとすると・・・y=(P/6EI)*(X^3-3LX^3+2L^3)の式より (X=0)を代入して求める事ができたのですが・・・ これが途中で断面の厚みが変わる『片持梁』となると もちろんその地点で断面二次モーメント(I)が変わり上記の 式からは算出出来なくて困ってます。 例えば下図のように長さ(L)の片持梁の先端にP荷重がかかって、先端から Aの地点までの距離を(A)断面2次モーメント(I)、 そこから固定端までの距離を(B)断面2次モーメント(i) とすると先端、及びA地点の『たわみ』を算出したいのですが P | | 0______A===B|    I   i 色々な教本を 勉強してみたら『面積モーメント法』から算出するのが一番簡単だと 思うのですが・・・どうなんでしょう?この方法以外に、もっと簡単に 計算出来る方法があれば教えて下さい。宜しく御教授お願いします。 ちなみに僕の計算では (Aの地点モーメント/EI)=PA/EI (Bの地点モーメント/EI)=PL/Ei モーメント図を書いて面積*重心 で『たわみ』を求めたら・・・ Aの地点のたわみ・・・P(L-A)*(8LI+3Ai)/(6EIi) 先端のたわみ・・・・(PA^3/3EI)+(P(L-A)*(8LI+3Ai)/(6EIi)) になりました。全く自信がありませんので 検算お願い出来ませんでしょうか?宜しくお願いします

  • EI 曲げ強度の値

    ヤング係数(E)の値はWIKIなどにでているのですが、ヤング係数×断面二次モーメント(I)の材質による値を大体でいいので教えてください。 あと、δ=-PL³/48EI  この式のδの単位はmでいいのですか?

  • ねじり剛性係数と断面二次モーメントの関係

    ねじり剛性係数と断面二次モーメントの関係 縦横XYの断面二次モーメント値からねじり剛性係数、またはそれに相等するねじり変形しにくさを表す数値を出す方法を探しています。 いつくかある断面形状のねじり強さの比率を知りたいのです。材質は考慮しません。 単純にXYの断面二次モーメント値をかけ算して、その値の比率で判断していいものでしょうか? 具体的には乗り物のフレームを設計して、すでに一度専用のパイプを試作しました。 予想以上に強かったので断面を小さくして軽量化を図りたいのですが、一体どれくらい落としてよいものか判断がつかないのです。 結局は当てずっぽうなのですが、最初のものに比較して何%ダウンという指標があれば有力な判断材料となります。 宜しくお願いいたします。

  • 曲げ試験について 長方形断面と円形断面の曲げ試験を行ったときのヤング率

    曲げ試験について 長方形断面と円形断面の曲げ試験を行ったときのヤング率を求めたいんですがそのときに用いる式を教えてください。

  • 断面が半円形状のはりの曲がりにくさ?

    断面が半円形状のはりの曲がりにくさ?  今晩は,いつも勉強させていただいております. 質問させていただきます.どうぞよろしくお願いいたします。  昔、材料力学の入り口を勉強した程度の者でございます。  断面が半円形状のはり(底面が平面側、半径r)について、 上から押された際の曲がりにくさ:X1 横から押された際の曲がりにくさ:X2 下から押された際の曲がりにくさ:X3 を比較したい次第でございます。 おそらく「曲げ剛性」の計算だと思うのですが。。。  一人で検索し続けておりましたが、 「曲げ剛性=ヤング率×断面2次モーメント」とありましたので、 X1,X2,X3それぞれの断面2次モーメントがあるのかな?と予想しながら 断面2次モーメントがいくつなのか調べておりましたところ、 http://www.misumi.co.jp/assy/tech/ の左項目の 4つ目「断面2次モーメント」から、 (半円形状の絵。ページ中央あたりに) 0.1098r^4と書いてくださっておりました。  押す方向に関係なく、断面2次モーメントは 一定値なのでございましょうか?? となると、X1,X2,X3の違いは一体どこから。。。。。?  とんちんかんな事を申しているかもしれませんが もしお詳しい方がいらっしゃいましたら,是非とも アドバイスいただきたくどうぞよろしくお願いいたします。

  • 【断面2次モーメントについて】

    【断面2次モーメントについて】  今晩は,いつも勉強させていただいております.  質問させていただきます.どうぞよろしくお願いいたします.    断面が半円形状のはりについてでございます。 どこか勘違いいたしておりますようなので、確認させてください。  図1と図2の場合、はりのたわみ量は異なるような気がするのですが、 これら上下対称な断面の断面2次モーメントは異なるのでしょうか?? 「たわみ量が異なる」→「曲げ剛性が異なる」 →「曲げ剛性 X1 = E1 × I1   曲げ剛性 X2 = E1 × I2 なので、I1とI2は異なるのでは。。」 などと思う次第なのでございますが。。。 それともたわみ量は同じなのでございましょうか。。。?  また、図3と図4の場合、図3の方が曲がりやすいと思われるのですが、 図3のような形状の断面2次モーメントの算出は可能なのでございましょうか?? 図4については、よくネット上に書いてくださっておりますように πr^4/4のはずですが。。。  一度に2つ質問させていただき恐縮でございますが、 何か少しでも思いつくことなどございましたら、是非とも アドバイスいただきたくお願い申し上げます。  もしお詳しい方がいらっしゃいましたら,どうぞよろしく お願いいたします。