• ベストアンサー

リビングと和室の配置・リビング内の階段

aabmeの回答

  • aabme
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.2

1.利用頻度によって、決定されたらいいと思います。 実家の家族が来られるのが、月数回とか週1回とかでしたら出来れば 離れたプランが望ましいでしょう。年に数回程度なら、日常の利便を優先して リビング続きが良いでしょう。もし、客間というのであれば、リビングからは 出来るだけ離して、且つトイレや洗面浴室との動線が生活動線と交差しないよう に考慮することも必要です。 2.リビングを経て子供部屋に入ることを言っておられると思います。 その場合、家族のコミニケーションはその方が良くなります。注意点は、もし リビングが応接と兼用している場合は来客中に、お子さんが必然的にリビングを 通って行く為、いい面は社交性のしつけが出来たりお客さんとの話題や親密感が 深くなる事など、悪い面はお客さんによっては落ち着かないことや、お子さんが もしどうしても引きこもりがちな場合は通るのが苦痛になるので余計に引きこもり がちになったり、家に居付か無くなったりすることになります。お子さんが児童や 幼児なら気にせずリビングを経て子供部屋に行くプランでいいと思います。

ukareusagi
質問者

お礼

ありがとうございました。 生活動線との交差のこと、社交性の しつけのことなど、考えていなかったので 大変参考になりました。 もう少し考えて、どちらにするか 決めたいと思います。

関連するQ&A

  • リビングと和室はつながっている間取りがいいのでしょうか?

    今度 新居を建てる予定です リビングの間取りについて迷っています。最初の間取りは 廊下をはさんでリビングと和室のつくりだったんですが、 リビングがそうなると狭くなるという親の意見で和室をリビングとつなげて引戸をつける形にするようです。 和室には同居する祖母のプライベートルームです。 営業さんによると音漏れがするといっていました。廊下をはさんだほうがいいのかつながっていたほうがいいのか?迷っています。おしえてください

  • リビング階段ってやっぱり寒いですか?

    確認申請をとる為、新居(2階建て2×4高気密高断熱) の間取りを早く決めなくてはならずあせっている者です。 今まで何度も何度もHMと打ち合わせを重ね ほぼ間取りは決定・納得していたのですが、 なんと!どたんばになって急にハウスメーカー側が構造的に もこちらのほうが良いです、と今までと全く違う間取りを 提案してきました。前より良くなった所もあったのですが 一点、すご~くきになる事がありまして・・ 私は人より寒がりなので以前からリビング階段は嫌だと 口をすっぱく言っていたにもかかわらず、、 リビング(22帖のLDK)階段が間取りに組み込まれているのです。 HMの営業さんには寒ければ階段に「のれん」でもすれば? なんていわれましたが、良く考えたらそんなの かっこ悪いし、だったら最初からリビング階段なんて しないほうが良いですよね? 暖房や冷房効率も悪い気がします。高気密高断熱でも リビング階段ってやっぱり寒いですか?光熱費ムダですよね? アドバイスお願いします!

  • 間取り・和室とリビングの大きさについて

    今度建築条件付物件を購入し、間取りで悩んでいます。 夫婦2人+子供1人ですが、将来的に4人家庭を考えます。 4LDKの大きさです。 1Fの間取りで、夫婦意見が別れていて、困っています。 a 和室を六畳から四畳半になると、リビングが広くなります。 そのかわり、収納がゼロです。 夫の意見です。和室は、普段全く使わず、来客の時のみと、割り切り、小さくします。リビングが大変開放的になり、注文住宅らしくなるという考えです。 b 和室を六畳にすると、半畳の収納もあり、モデルルームによくある間取りです。 私の意見です。収納が一階に全くないというのが不安です。 一般的な間取りの方が、使いがってが良いのでは?と思います。 リビングは、あまり広いとエアコンの電気代が高いという心配もあり。 実際建築された経験のある方のご意見などを参考にしたいので、よろしくお願いします。

  • リビング階段について

    こんにちは。間取りを考えているんですが迷っています。夫婦二人の家なんですがせっかく建てるのでありきたりの家にはしたくないというのが主人の考えです。 リビング階段も良いなとは思ったんですが冷暖房が心配なので、玄関ホールのドアを開けるとリビングがあり、リビングのドアを開けると階段がある。というのにしたいと思ってるんですがまだ不安があります。 こういう家に住んでるかたメリット・デメリットありましたら教えてください。

  • 和室をリビングと一体化させたい

    来年春に完成入居予定の3LDKの新築マンションです。 バルコニー側にリビングと隣接して和室のある間取りですが この和室(6畳)は正直必要ありません。 和室を取り払ってリビングと一体化させたいのですが マンションの購入申し込みが遅かったので 間取り変更プランの申し込み期限がすでに過ぎているため 自費でリフォームするしかありません。 今日、オプション会があり、ついでに相談してみたのですが 相場を聞くと「だいたい80~100万くらい」と言われました。 だいたい30万くらいで考えている、と言ったら 鼻で笑われてしまいました。 本当に80万とか100万もするのでしょうか? 実際に和室をリビングと一体化させるリフォームをされた方の 体験談などをお聞きしたいです。 ちなみに押入れはそのままで折り戸を付けてもらうだけ。 配線などの工事は一切無しです。

  • 2Fリビング、階段室を設けるか?否か?

    間取りで迷っています。 2Fリビングなのですが、 1.階段登ってそのままリビング 2.階段室を設け、リビングへは扉を設ける で、迷っています。 階段は、1Fへの下り、RBとLOFTへの上り階段です。 友人宅を尋ねた際、プラン1のお宅で、子供(2歳)の安全面、エアコンの冷気が1Fへ逃げないか?と、気になったので、プラン2を当初は希望していました。 実際図面になってくると、 プラン1は、LD実質有効面積(階段前除く)が14.5畳 プラン2は、LD13.2畳、洗面室、階段室に収納UPとなりました。 こうなるとLDで1.2畳をとるのか(プラン1)、 実(安全面、冷暖房効率、収納UP)をとって、プラン2とするのか、迷っています。 皆さんが実際選択された中で、こうしてよかった!というご意見を是非お聞かせいただけないでしょうか? また、プラン1を選択された方で、冷暖房効率や安全面での対策などを実施されている方は、具体的な方法をお教えいただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • 和室を独立させるか、リビングと一体化させるか?

    新築で和室8畳を1部屋だけ設けようと思っています。 和室を独立させるか、リビングと一体化させるか夫婦で意見が分かれて困っています。 ●私の意見 和室を独立した部屋として使うだけでなく、 大勢のお客様がいらっしゃったような時には、 和室とリビングを一つの部屋として使えるようにしておくと便利。 リビングとの段差をなくし、ふすまを開けると一部屋になるようにしたい。 基本的に、気楽なお客さんはリビングに通し、 よっぽど肩肘張るようなお客さんは和室へ通す。 リビングで寛ぎつつも和室で子供を遊ばせておけて 目も届く。 ●夫の意見 ・お客さんは基本的に和室へ通す。 ・リビングは唯一家族が寛ぐところなので見られたくない。 ・和室にお客さんがいる時にリビングでTVなんか見てると音が筒抜けになって嫌だとのこと。 ・和室に親が泊りに来ていてふすま一枚でリビングなんて、気持ちが落ち着かないとのこと ・大勢のお客様がいらっしゃってもリビングに通すことはしたくないとのこと。 旦那はリビングを楽屋裏だとでも思ってるんでしょうか。 ちなみに私は友達の家に遊びに行っても和室に通されたことなんてありません。大抵リビングです。 和室を使うのは、冠婚葬祭の時や親が泊りに来た時、 あるいは、よっぽど気を使うお客さんの時ぐらいです。 滅多に使わない和室を独立させておいたらもったいないと思うんです。 リビングを通らないと和室へ行けないようでは困るので 直接和室へ入れるように間取りを工夫すれば良いと思います。 私が気付いていないメリット・デメリットがあれば教えて下さい。 また実際にどちらを選択されたかご意見をお聞かせ下さい。 絶対和室は独立した方がいいという主人寄りの意見も参考までに聞きたいです。

  • リビングと和室の間を引き戸ではなくドアにしたいのですが、、

    築6年のマンションを購入、リフォームします。 リビング(11帖)と和室(6帖)が続いている間取りです。 和室を子ども部屋にしたいので、和室から洋室に変え、更にその間をふすまではなく、ドアにしようと考えています。(その場合、壁を増設することになります。) けれど、ふすまからドアにしてしまうことで、閉塞感が生まれてしまい、使いづらい間取りになってしまうか不安です。 ただ、ふすまのままでは、音も聞こえやすいし、散らかったときに気になるので私としてはなるべくドアを設置したいと考えています。 ちなみにキッチン(3,3帖)はリビングの隣で、オープンキッチンではなくL字です。 同じような工事をやった方がいましたら(もしくは知人でやった方)ご意見をいただきたいと思い、投稿しました。よろしくお願いします。

  • 木造3階建て、リビング階段について

    現在、木造3階建ての新築住宅を設計中です。1階は和室と洋室、2階はワンフロアーでリビング、3階は子供部屋3部屋です。大手HMの設計士と打合せを重ね、リビング階段(1階から上がってきたら間仕切りなしでリビングになる)にしてもらいました。その後、訳あってそのHMをやめ、地元の工務店から紹介された地元の設計事務所に設計を依頼することになりました。同じようにリビング階段にしようと思ったら、その設計事務所の方は「3階建ての場合は、階段室というのを独立させなければならない」と言い、間仕切りなしのリビング階段はできないと言います。それでなくても狭い敷地に目一杯設計しているので、少しでもリビングを広く取りたい思いです。大手HMの設計士(1級)はリビング階段ができると言い、地元の設計士(2級)はできないと言います。本当に3階建てではリビング階段ができないのでしょうか? 専門家の方、宜しくお願い致します。

  • 小さい子供が居る場合、和室はあった方が良いですか?

    自宅を新築します。 間取りの事で主人と意見があいません。 今1才になる子供がおり、現在住んでいるアパートでは和室があるので、 お昼寝の時なども家事をしながら 様子が伺えて安心なのです。 今回新築する家は主人はリビングを広く取りたい(ダイニング含めて20畳ぐらいが希望)ので和室は必要ではないと言う意見です。 確かに私も和室はあまり必要ではないかな~と思うのですが なにぶん子供が小さいのでお昼寝・夜のネンネなど 2階に寝かせると落ちてこないか心配です。 まだ途中でおきる事もあるので広いリビングがあっても、おちおちくつろげないのでは? と不安です。 タタミスペースはオープンすぎて寝かしつけには周りの音や電気が気になり無理だと思います。 小さいお子さんをお持ちの方いかがですか? 和室はあった方が便利・なくてもOKなどお聞かせください。 2~3年のこと事なのでなくても良いのかなぁ・・・ ちなみに6畳の和室を作るとリビングダイニングは 15畳ほどになります