• ベストアンサー

どう思いますか?マンション上下階の関係

gogokenta26の回答

  • ベストアンサー
回答No.10

いやはや、質問者様のような方は正直集合住宅に向かないと思います。 集合住宅に住んでいる以上、お互い様精神が大切です。 子供がいれば足音が多少煩いものですよ。 生活している上での騒音ですので、許容の範囲内だと思います。 お母様が仰っていることの方が正しいですね。 自分が迷惑を掛けられた。 自分は悪くない。 これでは子供と一緒です。 上の階の方も相当気を使っていると思いますよ。 躾がなっていないという問題ではなく、子供とはそういうものなのですから・・・ 押さえつけて家では騒ぐな!!という方がおかしいです(^^; だからこそ、普段からのお付き合いは大事なのです。 敷地内ですれ違えば挨拶を交わす。 集合住宅に住んでいる以上、これは基本だと思いますしある程度顔見知りでしたら騒音もそれほど気にならなくなるものです。 管理会社の言っている内容ももっともであります。 上の階から聞こえた物音が実は右上の階なんて事もよくありますし実際私も体験済みです。(夜中だと声でわかる笑) 掲示板に注意書きがされた時点で、上の方が挨拶に来られたようですし上の方もきっと常日頃気にかけていたのでは?と思います。 躾云々ではなく、とても人間ができた方ではないでしょうか? 質問者様の子供が大きくなっていけば、お互い様という事も身に染みてわかってくると思います。 妊娠中で神経質になっていた事も否めませんしね(^^; >階下への配慮もして、絨毯くらいしきます。 <絨毯を敷いても音は上下左右に伝わります。 >入居の挨拶にもこないし、化粧もしていないし、だらしない感じで、 <挨拶していないのはお互い様では? 化粧していないのは子供に構っていて時間がないからでは? 今回の事に化粧云々は関係ないですよね・・・? もし、お付き合いを心配されるようでしたら、生まれる寸前又は生まれた後に挨拶に行くべきでしたね。 「家族が増えましたので泣き声などで御迷惑をお掛けすると思いますが宜しくお願い致します。」と。 上の階に方にもです。 以前は自分が迷惑を受けても、これからは立場が逆になるかもしれませんし、親ならそれぐらいしておかないと。 今からでも遅くはないですよ。 「我が家も家族が増えました。御迷惑をお掛けすると思いますが・・・」 と挨拶しておいて損はないでしょう。 プライドが許さないとかではなく、家族がいかに快適に平温に暮せるかを考えたら皆様に今からでも挨拶をしておくに越したことはないと思いますがいかがでしょうか? 結局どっちもどっちじゃないです。 お子様の泣き声で上の階の方は今現在ただ文句を言ってこないだけで 迷惑を受けているかもしれませんよ? 自分だけは迷惑を掛けていない、自分だけが迷惑を受けたなんて事は絶対にありえません。 どうしても気になるのであれば一軒家にお引越ください。

noname#51947
質問者

お礼

ありがとうございました。 上の階へもうちの音が聴こえることや、我が家がよそに迷惑をかけることがあるかもしれないということを考えなければならないとわかりました。 今では、夜中の授乳のお世話の時に、自分がどたどた足音をたてて急いでいるのや、泣き声が、上にきこえているかもしれません。 うちは下階だから、上から気をつかってもらうのは当然と思っているところが、あったように思います。 子どもが生まれるにあたって、こちらから先に、挨拶にいくべきだったと思いました。

関連するQ&A

  • マンション上階の騒音

    10月から新婚生活を始めました。 3階建てマンションの2階に住んでいます。 先月あたりから上階の足音が「ドシンドシン」と気になり始めました。 かかとで歩いているようで、部屋のどこを歩いているかわかります。 時には夜中まで歩き回る音が聞こえ、眠りかけに起きることもあります。 私も妻も実家は2階立で住んでいたので、かかとで歩くと下に響くのは知っています。 おそらく上階の方はかかとで歩くと響くと言うのを知らないと思います。 引越しをした際に両隣と下階へは挨拶を済ませましたが、上階にはうかがっていないので、あらためて手土産を持って挨拶に伺いました。 上階の方は40代の夫婦で子供はいません。 少しは変わるかなと思いましたが、全く変わりませんでした。 直接苦情を言いに行こうか、それとも管理会社へ苦情を言おうか迷っています。 ぜひアドバイスをお願いします。

  • マンション上階からの物音で困っています・・・

    上階の物音や足音が気になり、精神的にまいっています。 以下、詳しい状況です。 マンション:  築6年、鉄筋コンクリート 上階の住人:  夫婦と2歳くらいの子供 困っていること:  ガン!ドン!と乱暴に物を扱うような(?)音がする  とくに毎日朝6時頃~8時頃にかけて断続的にガンガンという物音や  ドタバタ走る音が1時間ほど続いて寝られない 今までの対策:  ・直接、話をしにいった(3回)  ・理事長、管理会社に相談した   上階の住人からの返答:  ・足音対策に絨毯をひいた  ・子供には走らせないように気をつけている  ・朝7時40分頃~の物音はうちではない  ・これ以上、静かにはできない 管理会社からの返答:  ・苦情をうちにいうな  ・マンションの管理人(おそらく管理会社からの出向)に相談しろ  ・理事長(マンションの住人の一人)にそういう相談をするな これくらいの音は我慢するのが当たり前のことなのでしょうか。 マンションに住まれている方はみなさん我慢されていることなのでしょうか。 確かに音量だけみれば大したことはないかもしれませんが、上階から響く音が すごく嫌な感じに聞こえてきます。 過去の書き込みにもあるように、今では音に敏感に反応するようにもなっている んだと思います。 これからどうすればよいか悩んでいます。 何か良い手はないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 上階の足音の悩み

    今年の1月にマンションを購入しました。 入居後、すぐに上階の足音に悩まされてしまいました。 子供の走りまわる音がかなりの音で聞こえています。 管理組合発足後、組合で問題を投げかけたところ かなりの住民が上階の音が気になるようでした。 ちなみに上階の足音(子供が走りまわる音)は 私の下階の家でも聞こえています。 上階の方も一緒に問題に取り組んで頂いており、 特別お子さんが暴れまわっている様子もありません。 そこで組合を通し売主に対応を求め 売主にも音を確認して頂きましたが測定では正常な範囲であると判断されましたが、体感音はそれ以上と認識 して頂き、今年の8月に私のところで試験的に工事をして頂くことになりました。 工事の内容は私の家の天井にグラスウールを敷き詰める ということでした。2週間くらいで工事を終えて現在入居しておりますが、工事の効果がそれほど感じられません。 マンションの仕様としてはスラブ厚200mm,2重天井、2重床でフローリング(LL45)と標準的な仕様です。 今週末に再度工事後の音の測定をしますが、おそらく 測定値は正常であると判断されてしまいそうです。 今回の対策(天井にグラスウール)以外になにか よい対策があれば教えて頂きたいと思います。

  • 上階の騒音

    賃貸RCマンションの上階の足音と物音に悩んでいます。 平日は、1歳の子供と母親が24時間引きこもってうるさく、週末は家族で引きこもって早朝から深夜まで音が響いています。自分が家にいて、上階がいないことが入居して9ヶ月間1度もありません。 管理会社を通じて電話と書面で苦情を伝えましたが、音を出している自覚が無く変化がありません。24時間引きこもっているのでこちらの気の休まる時がありません。 常にマイペースな足音・物音が響いてきて頭がおかしくなりそうです。 管理会社は、最近態度が豹変して相手にしてくれません。家が数ヶ月間何度も苦情を言い続けたので、クレーマーと勘違いされたのかもしれません。 直接言ってもよいのですが、以前管理会社が上階へ直接言いに行ったときに、30分間ドアを開けて話をしたいと言い続けたが、とうとうドアを開けなかった事があるので自分の時もドアを開けないと思います。 このように住人と接触できない場合は書面で抗議したほうがよいのでしょうか? あるいは、以前管理会社が「直接言う時はこちらを介入して欲しい」と言っていたので管理会社を挟んで直接いうべきでしょうか? よいアドバイスをお願いします。

  • 分譲マンションでの洗濯機の音。

    夜や夜中に洗濯を行うと上階又下階に洗濯時に音や水は響きますか。 1.上階又下階、両方とも洗濯機の音は響く? 2.水の音は下階のみそれとも両方とも? 分譲マンションの場合皆さんはどうでしょうか。

  • ピアノの騒音

    マンション住まいです。 毎晩、夜の7、8時ぐらいから子供?がピアノを練習する音が聞こえてきます。 聞こえてくる部屋の特定が難しいのですが、上階もしくは下階のどちらかには間違いありません。。 妻は下の部屋に間違いないと思い込み、管理人に相談したようですが、下階にピアノを演奏するような子はいないと言われ、しばらく様子を見ています。 下階でなければ上階しかなく、言われてみれば上から聞こえてきます。 7、8時ごろから9時過ぎには演奏は終わるのですが、我が家には小さな子がおり、早く寝かすため、音が気になって仕方ありません。 夜間でも7時から9時なら常識の範囲内?なのでしょうか? 苦情の手紙をポストに入れるなどしないほうがいいでしょうか?

  • マンション上下階での騒音問題

    1年前からの問題です。築15年の鉄筋マンションで、最初から住んでいますが、結婚して6年前に子供が生まれ、現状は5才以下の娘が3人居ます。 問題は音というより振動音です。子供なので無意味に走ったり転んだり、歩く際にも子供独特の歩き方なので下の階に音が響くようで3,4度文句を言われました。 2度ほど話合いもして事情説明もしましたが全く理解もなく、マンション管理人も話をしていると被害者側の立場での物言いです。(当然子供が走ってらすぐに注意をしますが子供なので聞かない場合もある。時には子供同士で喧嘩もしますが子供なので注意しても限界がある。また、このマンションの決まりでフローリングにもしていない。) どうもこのマンションでは、わが家だけでなく子供の居る家族の下段は皆騒音で苦労されていると聞きます。 話し合いで、畳のマットをひいたり、11時までには寝るようにしたり約束をしましたが、どうも気になります。 何か対策はあるのでしょうか? また、住んでいる鉄筋マンションは近隣の声などは一切聞こえません。非常に静かですが、振動音だけは響きます。鉄筋コンクリートマンションの構造的な部分にも原因があると思われます。構造的な部分も教えて頂きたいです。 最後にもう一つ、どうしても納得できない部分があります。集合住宅という決まり文句で管理人や下の住民は文句を言いますが、子供が居る家族は集合住宅には住めないとういことになります。さらに、私の方が早くからこのマンションに住んでいます。後から入居してきている家庭に文句を言われるのも腑に落ちない。法律的にもお知らせください。 以上です。

  • 賃貸マンションの騒音被害

    6階建のマンションの6階角部屋に住んでいますが、下階からの騒音に(部屋内のガラス戸の開け閉め音、箪笥をバタン!と勢いよく閉める音、ベランダの戸を閉める音等)毎日悩まされています。私の部屋の真下の部屋と私の部屋の隣の部屋は空室なので騒音犯を絞り込むのは通常よりハードルは低いのですが、管理会社に騒音の件を相談したら各階の入居者に色々と聞いてくれたのですが、皆、知らないと言ってるそうです。私も下階からの騒音に堪らず「目には目を」でやり返す事があるのですが、そういう時だけ音が煩いと管理会社に苦情が来るみたいです。 管理会社いわく集合住宅だから少々の音はするのは当たり前だから我慢して下さい。と繰り返すのですが、下階は好き勝手にドタバタ音を出しているのに、上階の人は「目には目を」でやり返す事も出来ず、ひたすら我慢しなければいけないなんて道理に合わないと思うのですが、引っ越すとかそのような消極的な解決策以外で何か決定的な解決策はありますか? 管理会社に相談しても埒があかないのでお金で(適度な)騒音問題を解決してくれる業者はないものかと探していますが見当たりません。 賃貸マンションの騒音問題に明るい方のアドバイスをお待ちしています。

  • 人間関係 マンション騒音 苦情後 長文です。

    一年ほど前に階下(6階)の方から、騒音苦情を受けました。 一度きりで、それ以降ないので、もう苦情をいうほどでは ないのかな、とは思っているのですが、その後とても気まずいです。 マンション内でお会いしたときに挨拶すると、見えてないふり、 聞こえてないふり、気がついてないふり、と思われる、ようにされます。 以前は会釈程度はしていただけたと思うのですが。 騒音苦情を受ける前には、お菓子をもってご挨拶に行ったり、 お土産をもって行ったりなどしていたので、顔は覚えてもらっているかとも思う のですが。 分譲マンションで一生住むつもりで購入したので、できればわだかまりなく していければ、と思っているのですが、さけられているのかな、と思っています。 騒音の苦情の内容に関しては、弱冠不思議なところはあります。以下。 うちの主人がマンションロビーで偶然階下のご主人とお会いしたときに、 「音がうるさいので、気をつけてください。」 と言われたようでした。 このことがある1ヶ月前に、うちの上階の方から、 「最近、こどもがうるさくなってきてすみません。」 とご挨拶をいただいており(上階のお子さんは10時くらいでも走り回っている(笑))、 気持ちいいことだな、と思いましたので、 うちも1歳過ぎてうるさくなってきたし、しておこう、と思ってすぐに、 階下の方にはお菓子をもって挨拶に行っておりました。 そのときにご主人がチャイムの音で飛び出してこられて、びっくりはしたのですが 「そんなに何もないですよ。」と感じよく受け取っていただき、安心していました。 次の日には奥様がわざわざお返しを もってきてくれて、階下の方がいい方でよかったと思ってました。 ただ、そのときに奥様が 「昨日は主人が飛び出してすみませんでした。最近招かれざる客がきておりまして、 今日こそはっきり言ってやる、といきごんでた状態だったので。同じマンションですし、 何かありましたら、管理組合とおさずに、直接言ってくださいね。」 と意味深なことを言っていかれました。「あ、はい。」ぐらいしか私はいえませんでした。 この1ヶ月後に上記のように苦情をご主人から言われました。 当時は居住後2年半でした。 ということは、2年半特になにもなかったが、 うちがこの1ヶ月の間に苦情をいわれるほどの音を出したのか、 それとも、以前から本当は腹がたっていたのか、それはわかりませんが。 漠然と騒音をいわれたので、何から気をつけていいかわからなく、パニック状態 になったので、次の日にたまたまご主人をおみかけしたので、聞いて みたところ、「この2、3日です。10時(晩)くらいから音がしてこどもが起きてきたので、 といわれました。」そのときも、感じ悪くはなかったのです。こちらも謝罪しました。 確かに前日にベッドの解体をしたので、その音がうるさくて、こどもさんをおこしてしまった んだな、と反省してました。 5日後に、今度は奥様に偶然お会いしました。 「お子様を起こしてしまったんですね。すみません」と謝罪したら、 「そんなことなかったですよ。音も、なんだか主人が言ってたような、 私はべつにそんなに。」 という感じでした。 挨拶しても返ってこないなら、挨拶しなければいい、 とも思えません。とても個数の多いマンションな上に同世代のこどもが とても多く、ママともだらけです。階下の方も、まあまあ行き来のある ママとものママともです。なので、できれば仲良く、できないなら普通にご挨拶だけでもできたら と思ってますが、向こうがさけてる場合は、こちらは挨拶しないほうがいいのでしょうか。 無視されてでも挨拶しつづけたほうがいいでしょうか。 かなり長くなりました。最後までお読みいただいた方、ありがとうございます。 内容がわかりにくい箇所などがございましたら、すみません。 騒音問題で階下(被害者)の方は、それなりのご意見もあると思います。 率直なご意見、アドバイスお願いいたします。

  • マンションのリフォーム

    築30年のマンションを購入しました。下階の家族が幼稚園時代の友達家族だった為、色々と防音について考え中です。 今の所L-45のフローリングを全部屋にひく予定です。 建物は公団な為床のコンクリートは20cm以上あります。 これだけでは足音、話し声は丸聞こえになりますか??? 今まで(今回も)全て最上階だったので上階からの音がわかりません…またマンションは下階からの音も上がってきますか? 今までは全く経験がありません… お互い1歳~7歳の子供が二人づつ居るので気になりました。 あと、キッチンに食器洗い乾燥機をつけたいのですが、コレも迷惑になるぐらい響きますでしょうか? 『音』について色々教えていただきたいです。