• ベストアンサー

別居するべきでしょうか 2

kenzkの回答

  • kenzk
  • ベストアンサー率25% (6/24)
回答No.6

>私が間違っているのでしょうか あなたの考えている事は正しい、けれどもやっている事が間違っていると思います。 彼にバイトでもいいから働いてもらいたい、この考えは正しいが人は自分以外は変える事が出来ません。 それをあなたが一生懸命変えようとしている。 ここが間違っています。 だから「お前中心の生活じゃないんだよ」と言われてしまいます。 あなたが出来る事はあなた自身を変える事だけです。 私も彼はあなたに甘えているだけだと思います。 ここはお母様の意見に従い、別居して彼の様子を見るのもひとつの手だと思います。 人は他人に動かされている様に感じる事も多いですが、全て最後には自分の意思で決めています。 もう一度あなたにとって、そして彼にとってどうする事が一番良いかよく考えてみて下さい。

関連するQ&A

  • 別居しました

    結婚四年目、すれ違いから、一緒に生活している意味がわからなくなり別居しました。 仕事や付き合い、趣味(仕事後のスポーツ等)で殆ど毎日終電で帰ってきます。 私自身もフルタイムで勤務している為、先に寝ているので会話は朝のおはよう位です。 以前は頻繁に職場や友人宅に泊まってきていたので、やはり喧嘩になり泊まってくる頻度は減りました。彼からすると泊まって来ないだけでも努力しているのでこれ以上どうしたらいいかわからないそうです。 お互いの必要性の再確認や、すれ違い生活を今までとは違う角度からみて改善できないか、と言う思いも私にはあり私から出ていきましたが、できれば修復したいと思っています。 彼は今までの生活を変える自信はないが、できれば結婚生活を維持したいけど、私が耐えられないなら離婚もやむを得ないとの事でした。 仕事で遅くなるのは仕方の無いことだと割り切っています。 趣味や付き合いでも早めに切り上げて帰ってこないのは楽しいからで、特に家にいる私の事は考えていないそうです。(家に帰るのが嫌だとか、楽しくないと言うわけではなく、単純に遊んでいると忘れているそうです。) 私も彼が楽しんでいるのを止めたくないですし、できればうるさいことを言いたくありません。 でもこのままの生活を維持していくのは難しいです。 どちらかが我慢を強いられる生活になると思うので、どちらにしろ近い将来に破綻すると思います。 別居はしましたが、彼の考えを聞いた今、今後どうしたらいいかわかりません。 私が彼に求め過ぎているのでしょうか? 同じような経験された方のお話伺いたいです。 宜しくお願いします。

  • 専業主婦だけれど、別居して欲しいと思うのは無理なんでしょうか?

    専業主婦ですが、夫に別居を言い渡すのって客観的にどう思われますか? 夫ととの揉め事が多く 本当にどこに行くのも喧嘩です。只今 実家に帰ってもらってます。 私の実家は遠いし、自分の父・母も一緒に居ません。年老いた祖父母のみしか居ないので帰れません。 本格的に別居をはじめたいと思うのですが(別でアパートを借りたり) 夫は納得してくれません。離婚は考えていないというので それならば別居しよう。 と提案したのはいいのですが 私は専業主婦です。 しかも、言い出しているのも私。嫌な理由はDVでもなく、金でもなく女でもないのですが 夫のことがすごく嫌いになってしまったという理由です。 行動・言動全てが癇に障る・・・といった具合で一緒に居ても 気持ちが落ち着きません。 ただ、専業主婦でこんなこと言い出しても何の効力もないのでしょうか? ただ、全部出してもらおうとは考えていませんが お互いアパートを借り 子供2人と私が一緒に住み、夫には幼稚園にかかる費用のみ全て払って頂き、子供とのアパート・生活費を私が工面する。 私の保険・年金・携帯などは全て解約して、自分で支払っていく。 夫には好きなときに子供と会って良いし、幼稚園行事には2人で参加・家の鍵も渡す。 現在の通帳は全て旦那に返す。 これぐらいしたら平等でしょうか?向こうの親もこれ位すれば納得してもらえると思いますか? 客観的に見てどう思われますか? 夫は別居したくないと言ってるので 全て出してもらうのは筋違いかと思いましてこんな算出をしましたが これならどうでしょうか? 何かアドバイスいただけましたら幸いです。 夫とは義母にもなだめられ、何度もヨリを戻したのですが やっぱり好きではないのだと思います。 かといって子どもの為に割り切るといったことも無理で、我慢して生活して 「子供なんか生まなきゃ良かった」 と思いながら生活するのはしんどいです。それでもこちらに稼ぎがないので我慢しなければならないものでしょうか? 私が我慢して生活を送れば何の問題もないことは理解していますが どの道 別れるような気がします。 「仲良くやっていけるように努力しろ」と言われますが 仲良くやっていく気がないのです。 仲良くやりたかったら とっくにやっていますし、今まで自分が別れたくないと思った人とは努力が出来ましたし、「こんなことで 別れてもいいの?」と一生懸命でしたが、夫に対してはこう思えないのです。

  • 買うなら別居(2)

    今年に入って、会社の近くで良さそうな物件が見つかったので、夫を説得しましたが、やはりダメでした。金額的には、私1人で何とか買えそうなので、夫にはローンは全て私が払うので一緒に住んで欲しいと言ったのですが、買うのは個人の自由なので反対はしないが、1人で住め、と言われました。私が諦めればいいの?と言うと、そのような不満を持っていれば、事あるごとに言われて気分が悪いので、そうされるぐらいならば、別居しよう、と言われてしまいました。 夫と別居してまで家を買おうとは思いませんが、多分、家に対する気持ちは変えれないので、夫を責める気持ちが何らかのきっかけで出てしまいそうに思います。夫が言うように別居覚悟で家を買って、夫の気持ちが変わるまで待つしかないのかな、とも思っています。私の収入ではローンを払うと生活費が苦しくなるのですが、生活費は夫が負担すると言っています。 私が折れて我慢すれば万事上手く行くような気もするのですが、不満を押し殺してこの先生活して行ける自信がありません。夫への愛情があれば乗り越えられる、と言うご意見もあると思いますが、やはり家が欲しい気持ちは押さえられそうもありません。 マイホームのことで、夫婦の意見対立があり、解決された方のご意見などお聞かせ 下さい。 関連URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=231155

  • 別居?

    何度かこちらで質問させていただいています。私36歳、夫32歳、息子小3です。 まだ自分の気持ちと結論が出ないため皆さんの意見を聞かせて下さい。長文です。 最初夫から離婚を言われてから10年近くなります。離婚の理由は愛情がなくなったのと自由になりたいとの事。夫は出張が多かったため結婚生活を続けてこれたのかなとも思います。去年リストラに遭い、職を変わって毎日家に帰らないといけないのがしんどいとまた離婚を言われました。 女も今まで何人もいました。出張先毎に。今もいます。(相手も既婚者) でも私とも夜の生活もあり、会話もあり子供にも優しくしてくれていたので、仮面夫婦でもいいと事を荒立てず我慢して来ました。(最近色々話し合いをする毎に減ってきていますが…) また離婚を踏み切れない理由に、私がまだ愛しているのと子供のことの他に、私が一人娘の為婿養子に入って貰ったということです。夫は『跡取りは息子がいるから自分はいなくてもいい』と言います。しかし息子はまだ小さく、私の親も年で何度も入院したりして、その度に夫の手伝いを貰ったりしています。 そんな責任感もない身勝手な夫とは離婚したほうが自分の為にもいいのではと考えてみたのですがやはり踏み切れません。夫に捨てられて一人で生きていくのが本当に寂しいのです。 いつまでたっても話しは平行線で、夫も日に日に帰りが遅くなり(家に帰りたくないからパチンコしたりボーっとしてたりと言いますが女と会っているのかはわかりません)お互いの中間点として別居しようかと思っています。夫に言うと『別居も離婚も一緒じゃないか』と言われました。夫にしてみたら縛られるのが嫌なのに別居では変わらないと言います。私は束縛してるつもりはありません。休みの日もどこに出掛けるのか極力聞きません。メールもこちらからしません。帰りが遅くても電話しません。新しい仕事を決める時にもどんな仕事かは聞きましたが、決定は夫に任せ、私は何も言いませんでした。(最近色々な意見を聞いてただ都合のいい女なのかもとも思いました) 本当は別居も嫌です。でも離れて暮らしていくうちに私も離婚を受け入れられるかもと思い別居してみようと思います。 でもこれでいいんでしょうか?もっと他に道はないでしょうか? 本当は別居もしたくありません。今さら復縁はありえないでしょうか? 都合のいい女から抜ける道は? 辛いです。 取り留めのない文ですいません。

  • 別居を考えています。

    別居を考えています。 結婚2年目 子供なし 30代前半の 主婦です。 夫は 二つ年上 会社員です 夫は 生活費も稼いでくれますし やさしさもあるので 感謝すべきところは感謝していて 「いつもお疲れ様」など 口に出す様 心がけています。 ただ 夫が会社から帰宅後 夕食を食べ終わったらすぐに ゲームをやったり 漫画を読んで 私が話しかけても たいした返事も来ず  夫が 帰宅して 寝るまでの3時間程の間 会話が二言三言くらいしかありません。 平日は朝から夜まで  仕事で 自分の時間が少ないのもわかりますので 好きなことをしてもらってる時も ありましたが やはり  会話もしたいですし 寂しさもあります。 夫の感覚はわかりませんが 私の感覚では 完全に コミュニケーション不足だと思います。 1ヶ月ほど前 耐え切れずに 夫に手紙を書き、 ゲームばかりやられると これから先 別れたくなるかもしれないと 訴えたのですが 我慢できないようです。 そのせいかわかりませんが  夜の生活も 無いに等しいです。 その他も 細かい不満がたくさんあり 喧嘩もしますが 一時的に改善するだけで しばらくすれば また 同じ事で悩むことになり 悲しくなって 考え込み一人で泣きすぎて  鬱までは いきませんが 眠れなくなってしまいます。 夫にとっては 私の訴えなど たいした事ではないようです。 性格は 私は 考え込むタイプで 夫は 楽天家です。 一人で悩んで泣いて 眠れずにいるのが 辛いです。 私にも子供で甘えてる部分があるのは 頭では分かっていて 大人になって我慢しなければと思いますが 気持ちをコントロールできずにいます。 このままでは 本当に 夫への愛情が無くなり 別れたくなると思い  一度自分の中で 夫への気持ちや 結婚生活を続けたいかなど 考えたくて さっき別居をきりだしました。 すると 夫は しばらく考え込み 止めるわけでもなく 了解するわけでもなく 黙って自分の部屋へ入ってしまいました。 いままで 何度も別居を考えましたが 夫に その意思を伝えたのは初めてで 私自身 言ってしまって良かったのか 分かりません。 もし 夫が了解してくれたら 別居するべきでしょうか?

  • 別居について

    以前、夫の浪費癖のため借金を抱えていることで相談させていただきました。 現在夫婦ともに25歳、結婚して1年、子供はいません。 夫の浪費癖のことで質問した際に、直るものではないので離婚を推奨する回答が多かったのですが、私自身、正社員ではなくバイトで月に5万から6万ほどしか稼ぎがなく、また病気持ちのために正社員では働けないことから今よりももっと生活が困ってしまうので踏み切れずにいます。今の夫のことは情はありますが、もう離れてもいいかなぁという気持ちです。子供も欲しいのに勝手に借金して貯金も0。私の貯金でなんとかしていましたが、もう尽きました。 夫と散々話し合いましたが一向に解決に向けて話が進まず…改善しようという努力も見られません。また、夫からの拒否でレスでもあります。それ以外はとても良い夫なのですが…。家事も少しですが手伝ってくれますし、私に対して文句も不満も言わず、とても仕事も真面目に頑張ってくれています。でももう、なんというか…お互いに愛はなく、ただの同居人のような感じで、仮面夫婦なのです。 そこで、離婚には踏み切れずにいますが、このままでは何も変わらないと思い、とりあえずお互いの気持ちを確かめるためにも別居をしようと考えています。まだ夫には何も話していませんが、私の決意は固まりつつあります。 別居をする方の多くは奥さんが実家に帰るという形が多いかと思いますが、事情があり私は実家には帰れません。 一人暮らしのアパートでも探そうかと思いましたが、今の稼ぎと貯金0の状態ではやはり無謀でしょうか?バイトは今の職場ではこれ以上は稼げないので、掛け持ちしようと考えています。それでも、よくて10万前後だと思います。 そもそも生活は切り詰めるとして、この状態で部屋を借りることは可能なのでしょうか? また、別居についてのどんなことでもいいので知っておくべきことなど、教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 別居を考えています。が・・・

    結婚して10年目になる40歳男(会社員)です。妻(ひとつ年上でパート勤務)、子どもふたり(小学生)がおります。 セックスレスが3年ほど続いており、一時期はこちらから肩にふれたり手を握ったりしようとしても「いや」とか「やめてよ」という言葉で拒否されていました。私はスキンシップなどは大切だと考えるほうなのですが、もう妻にたいして性欲とか、女性として大切だ、とかそういう気持ちがなくなってしまいました。男としての自信もなくなりつつあります。私は子どものことも大切ですが「夫と妻(男と女)」での関係も大事だと思うほうです。 先日、妻に上記の旨を話して、しばらく冷却期間として別居したいという話をしました。妻は「出て行きたいならどうぞ」「子どもはパパのような人とは結婚したくないといっている」「男として自信がないならどうぞ出て行ってください」などということを私にいいました。 その後、約2週間経ちましたが、夫婦間の会話はなく、でも妻はなんとなく私の機嫌を伺うような感じで接してきます。 私は別居をするためにこのまま突っ走ってよいのか下記の点で悩んでいます。 (1)子どものこと (2)妻はパート勤務で経済的に自立しているわけでないので、別居そして仮に離婚したら、私が見捨てたことになるので妻が哀れだ(もし別居しても生活費、離婚したら養育費はきちんといれるつもりですけど) (1)と(2)が気になるため自分のなかでいくら考えてもなかなか踏み切れません。でも自分で私の本心は結論がでているのです。私個人としては「別居してしばらく考えたい」なのです。自分勝手、無責任というのは重々わかっているのですが、独りになりたいのです。(今は好きな人はいません) どうしたらよいでしょうか?

  • 別居していたが、再度同居してみて結論出したい

    20代後半 結婚10年目 子ども2人 別居1年です。 別居の理由は性格の不一致と生活のズレです。 別居中、相手が復縁をしてきましたが私のキモチが合わず、すれ違いして1年経ってしまいました。 私は夫が好きだし、ちゅうぶらりん関係が鬱陶しくなり、前進する為、家に戻ってきて欲しいとお願いしたのですが、話しているうちにまた口論になり、夫が離婚したいとゆう結果になりました。でも何も動こうとしません。 (私名義の家で結婚当時から住んでいます。夫は今アパート住まい。) 夫は私のことは嫌いではないらしいです。但し好きとは絶対言いません。 ケンカするといばりたがる人ですので、私からお願いすると毎回、生活態度がふんぞり返るので、我慢できず口論になるのが目に見えるので、なかなか頼み込めません。今回もそれが原因で口論になってしまいました。 私意外の人の話も聞かず頑固になります。そして私も我が強い方です。 折れて、相手の言うこと聞こうとは思いますが、注文多すぎて我慢できません。 お互いが少しづつ我慢できる努力をしていきたいとは思っていますが、 夫も私も、何も変わってないのかもしれない・・・と思ってるだけなら、実際に再度生活して自分で確かめて実感して結論出したいのですが、なかなか前に進めません。相手も離婚が怖いと言っていましたので、 するなら納得して離婚したいのですが、戻ってきたり出てったり大人の理由ばかりで子どもに悪影響でしょうか。 家計は私の収入で足りていますし、性格合ってないと吹っ切れて離婚すべきでしょうか。 人に相談すると女説が出てきますが、正直、向こうに女がいたらスッキリして別れれる冷静さも混じっています。 前の生活はケンカは多少あるけど一緒の布団で寝て朝にはお互い忘れて、楽しく笑いのある感じでした。 同時期にお互い辛い事が起こり、いつのまにか二人が暗くなっていき、暴言を吐く方が多くなり・・どなりあい口論といった感じで、冷却期間が欲しいと別居となりました。 今もケンカするとお互いヒートアップしますが、別居直前よりかはマシになったと思います。 私が願うのは、元通りに仲良く一緒に生活したいのですが、今後どう動いたらいいのかよくわかりません。複雑な思いがありすぎて解り難い文章になってしまいましたが、何かアドバイスあればヨロシクお願いします。

  • 別居とこれから

    自分でもずっと混乱しており、乱文になるかと思いますが、お力添えいただけますと幸いです。 夫と別居して3ヶ月経ちます。 別居前、互いに罵り合い、傷付け合い、そんな毎日を1年過ごし、別居に至りました。身も心もお互いくたくたになりました。 私は別居では無く、いっしょに居る中でお互い自分を見直し、相手を見直し、努力して行きたいと考え伝えましたが、夫は『卑怯だと思うが、現状から逃げ出したい』と言い、私と子どもを捨てて、実家へ帰りました。 私と子どもは正しく捨てられた、と感じています。 そして、別居後、一切連絡はありません。 私から連絡をすれば、返事はありますが、自分から、子どもは元気か?等、一切何もありません。 私が悩む、矛盾や自己擁護等混ざった点を箇条書きにしますと、 ・親としての想いに幻滅 ・子どもに不甲斐ない両親で申し訳ない ・子どもにきちんと説明出来ない ・生活費は貰えているので、顔突き合わせているより、私はストレスフリー ・私は元より、愛のある家族を理想としており、現状が哀しい ・私は淋しい ・生活費以外に配慮や意思表示は一切無く、馬鹿にされているように感じる 待つ意味はあると思いますか? 私もきちんと腹括って、新たな道へと模索すべきだと思いますか? みなさまはどう思われますか? ご教示ください… よろしくお願いいたします。

  • プチ別居を本格的別居にしようと思います。

    今までは家から二キロ離れた実家で生活していましたが、精神衛生の面からアパートを借りて生活しようと思います。 夫と子供には内緒にするつもりです。 特に子供には内緒にして、ママは近くに居ると思わせておきたいです。 その方が子供も安心すると思います。 勿論、子供から会いたいと言われれば駆けつけるつもりです。 実家で生活していたのは借金返済の為でしたが、返済も終り家に帰るつもりでした。 しかし、夫から部屋を片付けるように言われ、帰る場所が無くなりました。 実家に居ると私の精神が休まらないので、治療に専念する為にアパートを借りて生活しようと思いました。 夫から子供の教育費は私が負担するように言われてます。 これさえ守れば私は実家を出て生活して問題がないと思いますか? 本当は離婚したいのですが、うつの時は決断しない事と医者とカウンセラーから言われてます。 離婚した方がいいのか、別居で実家住みがいいのか、別居でアパート生活がいいのか、他に手立てがあるのか? どうか、よろしくお願いいたします。