反射神経の伝達速度について

このQ&Aのポイント
  • 神経線維の信号伝達のスピードは毎秒150m以下で、イオンが細胞膜を通過することによって発生します。
  • イオンが細胞膜を通過する時間はどれくらいかかるのでしょうか。
  • 神経線維の太さで太いぼどスピードは速くなるのはなぜですか。
回答を見る
  • ベストアンサー

反射神経の伝達速度について

ふと疑問に思ったのですが電気信号なのに光速に比べて遥かに遅いことも不思議ですが、逆に生物体内の信号伝達速度が毎秒100メートル以上得られることも物理的になかなか理解できません。 ”神経線維の信号伝達のスピードは毎秒150m以下で 神経線維の情報を伝える仕組みは、電線を電気が伝わるのとはことなり、イオンが細胞膜を通過することによって発生します。そのため電線を電気が伝わるよりも信号伝達のスピードは遅くなります。”と書いてありました。   http://www.pri.kyoto-u.ac.jp/brain/brain/12/index-12.html 1.それではイオンが細胞膜を通過する時間はどれくらいかかるのでしょうか。 2.情報伝達速度は細胞膜通過時間に何を乗ずれば得られるのでしょうか。簡単な計算式はありますか。 3.神経線維の太さで太いぼどスピードは速くなるのはなぜですか。 どれか一つでも結構です。どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiezo2005
  • ベストアンサー率41% (634/1537)
回答No.3

>1.何かこの等価回路は減衰回路で遠方まで伝達するには途中でエネルギーを補う必要があるのではないでしょうか。信号波形の整形回路はどの部分と考えれば良いのでしょうか。 減衰しないのはナトリウム-カリウムポンプの存在だと思います。 これと,イオンチャネルとの動作により一定の電位が伝達していくことになります。 2.等価回路は熱伝導と同じ拡散型の方程式のように思えます。熱拡散のスピードは金属でもそんなに速く伝わるとは思えません。定数比較すると遥かに早く信号が伝達する回路構成になっているのでしょうか。 拡散型の方程式が伝播が遅いと言うことはありません。おっしゃられている通りで時定数の問題です。 3.神経細胞の伝達を論じる場合になぜ空間座標(X)が出てこないのでしょうか。時間Tだけでは速度の次元にならないと思うのですが。 おっしゃるとおりです。このページの回路の図には横軸に長さがありません。実際には単位長さあたりの容量,抵抗などと考えるべきで,そうすることにより空間的な伝播を表せると思います。 空間的なレスポンスを決めているのはNaイオン濃度の変化の伝わり方になります(ただし,単純なNaイオンの拡散ではなくて,細胞膜のNaチャネルの開口によるイオン濃度の変化を含みますね)。

yyz1974
質問者

お礼

私の疑問に沿ってお答え頂きありがとうございました。Naイオン濃度の 変化については私自身が少し勉強する必要があります。 生物を物理現象として捕らえるにはこれから知識を増やすつもりです。また質問させて頂きます。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • chiezo2005
  • ベストアンサー率41% (634/1537)
回答No.2
yyz1974
質問者

補足

再びご回答ありがとうございました。髄鞘が等価回路的には一つのCR回路を形成またはそれに匹敵する機能を有していることが解りました。CRの積が時間因子を与えることは理解できました。これで軸索が太くなると容量が小さくなり抵抗が大きくなりタイムコンスタントは小さくなることは理解できました。しかしこの話は髄鞘の長さを一定にする前提が必要ですね。従ってスピードを論じる場合には複数個を考えねばなりません。10個進むのは1個のCR回路の時間定数を10倍すればよいのでしょうか。 1.何かこの等価回路は減衰回路で遠方まで伝達するには途中でエネルギーを補う必要があるのではないでしょうか。信号波形の整形回路はどの部分と考えれば良いのでしょうか。 2.等価回路は熱伝導と同じ拡散型の方程式のように思えます。熱拡散のスピードは金属でもそんなに速く伝わるとは思えません。定数比較すると遥かに早く信号が伝達する回路構成になっているのでしょうか。 3.神経細胞の伝達を論じる場合になぜ空間座標(X)が出てこないのでしょうか。時間Tだけでは速度の次元にならないと思うのですが。 以上何もわかってないためポイントを外した補足質問になっているかも知れませんが教えて頂きます様お願いいたします。

  • chiezo2005
  • ベストアンサー率41% (634/1537)
回答No.1

とりあえず以下のページをご覧下さい。 http://bunseiri.hp.infoseek.co.jp/Sinkeihp.htm

yyz1974
質問者

補足

早速ご回答ありがとうございました。とりあえず御紹介のURLを見ました。既に見ていました。やっぱりワカリマセンでした。”5.電気シグナル伝達のメカニズム”の説明に使われている右に信号が伝達する絵が理解できませんでした。例えば等価回路等を使って定数が神経細胞の構造とどの様に結びついているのかが解れば良いのかも知れません。あるいはもっと簡単に理解する良い考え方があるのでしょうか。どうかよろしく御指南下さい。

関連するQ&A

  • シナプス(脳内ホルモン)を介して神経線維を電気シグナルが流れるしくみは

    シナプス(脳内ホルモン)を介して神経線維を電気シグナルが流れるしくみは、単細胞生物の細胞膜と細胞質の情報伝達のメカニズムと大差ない ということは、単細胞微生物も人間の様に電気信号を扱ってるってこと???

  • 脳内での情報伝達について

     脳で情報の伝達が行われるときに、神経細胞から末端の神経線維への情報伝達は「電気的な信号」によって行われ、シナプスに到達する。その刺激がシナプス小胞に蓄えられた神経伝達物質をシナプス間隙に放出させ、これが次の神経細胞へ信号を伝えていくのである。  情報の伝播はまず「電気的な信号」によって行われるが、シナプスでは多くの場合、電気的な信号は通用せず、ここでは電気的な信号が「科学的な信号」に変換され、……  と本に書いてあったのですが、電気的な信号とか科学的な信号とは具体的には何のことですか?

  • 神経軸索での情報伝達の仕組みについて

    神経細胞の情報伝達についての質問です。 神経軸索で情報伝達される際、膜電位やイオンチャネルがどういった働きをして、伝達されるのでしょうか。神経細胞の構造とも関連しているのですか? また、シナプスでは興奮性ニューロンと抑制性ニューロンがどうかかわって情報伝達されるのでしょう。 これらの仕組みのできるだけ詳しい、まとまった解説をお願いします。 高校時代、生物を選択していなかったため、現在エッセンシャル細胞生物学をもとに勉強していますが、基礎知識が乏しくさっぱりな状況です。 よろしくお願いします

  • 脳内神経伝達物質について

     脳内の神経伝達物質で次のようなことを、ある本を読みましたら出ていました。 * 脳の中でよく使われる伝達物質には「グルタミン酸」というアミノ酸だ。それはナトリウムイオンの電気信号を伝えるの役立つ。  もう一つは「γアミノ酸」といって、通称ギャバという物質。これはCLイオンと関係がある。 量でいえば、この二つ(グルタミン酸とギャバ)で脳のほぼ全てを握っていると思っていい。  という内容です。 そこで、教えていただきたいのは、 私は、脳内神経伝達物質として、セロトニンやドーパミンやノルアドレナリン、アドレナリンやアセチルコリンなどのほうが多いのかと思っていました。  上の説明によると、「グルタミン酸やギャバの二つでほぼ全てを握っている」としていますが、グルタミン酸は、どんな働きをしているのでしょうか。セロトニンなら心の安定、ドーパミンならやる気、ノルアドレナリン、アドレナリンなら集中力の働きをしていますが、多量に使われているグルタミン酸はどんな働きをしているのでしょうか。   

  • 人間の神経細胞は主に電気信号(イオン)のやり取りですが、

    人間の神経細胞は主に電気信号(イオン)のやり取りですが、 遺伝子、ウイルスなどはイオンのやり取りなどはないのですか?

  • 意識の速さ

    先日、講師の先生が、「光の速さよりも意識の速さのほうが速い」とおっしゃっていました。そして本当かどうかを確かめるためにインターネットでずっと調べてみましたが、いっこうに見つかりません。「神経伝達速度」というものもありましたが、毎秒120mでしたので毎秒299792458mの光より遅いので、「神経伝達速度」は意識の速さとは違うと思います。 光の速さ<意識の速さ は、本当なのでしょうか? 知っている人がいればぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 活動電位、神経伝達物質の放出機構 

    生物学、生理学、医学に詳しい方、教えてください。 興奮の伝達は、シナプス前膜の軸索末端まで、活動電位が到達すると、電位依存性カルシウムチャネルの立体構造が変わり、カルシウムチャネルが開口する。その結果、カルシウムイオンがシナプス前膜の膜内にカルシウムイオンが流入し、シナプス前膜に存在するシナプス小胞から、アセチルコリンなどの神経伝達物質が、エキソサイトーシスで放出されるという一連の流れが存在するかと思います。 ここで、シナプス前膜にカルシウムイオンが流入するとどうして、この刺激が原因で、シナプス小胞の神経伝達物質がエキソサイトーシスが放出されるのでしょうか。 カルシウムイオン流入→神経伝達物質の放出 ここの分子メカニズムについて教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 神経のメカニズムに関する書籍

    大学1年生のものです。 生物学系の学科にいるのですが、神経のメカニズムを整理しておきたいので本を探しています。神経細胞の軸索におけるイオンの流入や、細胞間での伝達などを大学レベルの内容までに掘り下げて1回生にもわかりやすく書かれている本はありませんか? よろしくお願いします。

  • 筋肉の神経終末

    筋肉を構成する筋繊維には 錘外筋と錘内筋がある。 それぞれの知覚神経 運動神経の末端はどこにありますか? ネットには 1本の筋繊維の運動終盤は1か所である。 筋周膜には 神経終盤がみられる。 錘内筋線維には 知覚と運動神経繊維が巻き付いている。 とありました。 神経終末は、筋膜にあるのでしょうか それとも、筋細胞膜にあるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 活動電位について

    生物学、生理学、医学について教えてください。 活動電位が情報伝達として利用されるのは、神経や、筋、腺以外の細胞ではあるんでしょうか? 基本的に、神経や、筋肉、腺などの細胞で、活動電位という現象は説明されていますが、他の細胞が膜電位が閾値以上に達するとどうなるんでしょうか? そもそも、膜電位が閾値ほどの正の電荷に到達しないように、イオンチャネルが開口しないもしくは、すぐ閉じてしまうのか。もしくは、筋肉や神経のように、イオンチャネルが発現してないため膜電位の変化もさほど変化しないのでしょうか? よろしくお願いします。