• ベストアンサー

同棲と結婚のちがいって?

こんにちは 長い年月、彼氏と同棲してる友人(女性35歳)がいるのですが、 先日ふとした会話の中で、私が「まだ籍いれないの?」って 聞いたら、「なんで?どう違うの?!」「そんなの籍いれてようが いれまいが、戸籍の問題だけで変わんないじゃん!」って半ばキレ気味に言われていましました。私はあんまり深い意味なく聞いてしまったので、逆に友人のキレ気味な態度にビックリして、特に何も反論しませんでした。 彼女の場合はマンションの家賃は折半で、生活費もお互い協力して 出し合ってるそうです。彼の親ともたまに会っていて、親が入院した 時もお見舞いに行ったり、きちんと親交しているようです。 家事もお互いしてるし、確かに言われてみると、結婚生活とそんなに変わりない生活を送っているのかなぁ・・と感じます。 籍を入れると、扶養とか、遺産とかそういった法律的な物が変わると 思うのですが、そういう法律的なもの以外に結婚と同棲のちがいって わかる方いらっしゃいますか? 私はお互いの責任・・みたいなものかなと思うのですが、たぶんこれを 言ったら「責任もってるわよ!!」とまたキレられそうなので。 同棲と結婚は法的な問題だけでなく、やはり中身が違うと思うのですが、じゃあそれが何か?と言われれば確かに何かはわからなくて・・。 なんでも良いのでご意見お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenzk
  • ベストアンサー率25% (6/24)
回答No.9

こんにちは、miffy_8972さん。 私の中では同棲とは結婚へのステップ、miffy_8972さんの友人のケースは私の中では内縁関係です。 私は今海外に永住していますが、こちらに来て個人を尊重する事を学びました。 そしてそれは自己責任の上で成り立っているという事も。 互いに個人を守っていくにはルール(法律)を決めなくてはいけません。 それが社会のルールというものです。 ですから結婚とは社会の中で生きようとする事であり、内縁とは自己中心の世界で生きようとする事だと思います。 参考にして下さい。

miffy_8972
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 結婚とは社会で生きようとする事で、内縁とは自己中心の世界で 生きようとする事・・。 なるほど!!!名言ですね~~~!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • sun1212
  • ベストアンサー率22% (264/1150)
回答No.3

彼女の場合は、ただ同棲しているというより事実婚になると思います。 親との付き合いもあるようですし、何らかの事情で籍が入れられないのを 彼女自身一番気にしているのではないでしょうか。 ただ、この場合だとやはり法律的な事や社会的信用を得にくいなどの問題が多いと思いますし、子どもが出来た時にも困ると思います。 それでも本人達がそれを選んでいるのですから、周りが聞くのは余計なお世話というものです。 質問者様はちょっと気になったから聞いてみただけなのかもしれませんが、彼女にとっては一番触れられたくない部分だったのかもしれません。 実際に親からも言われているかもしれませんし、彼女自身悩んでいるのかもしれません。 「まだ籍いれないの?」という言葉は「だらだらしないで、そろそろけじめをつけたら?」のような忠告に受け取れたのかもしれません。 もし質問者様が既婚者の方でしたら、尚更だと思います。 事実婚の参考までに。

参考URL:
http://mrs.allabout.co.jp/contents/mrs_g4_gs_c/divorce/CU20071120A/index/
miffy_8972
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、事実婚ですかぁ・・。 今は時代も多様化してきてるし、そういうのもアリ ですよね~。 私はあんまり深く考えず聞いてしまったのですが、確かに急に キレたって事はあんまり触れてほしくない部分だったのかもしれません。今後は話題にしないようにしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#56778
noname#56778
回答No.2

やはり最大の違いは法律上の立場でしょう。 同棲ではあくまで同居してる赤の他人です。 あってはならないことですが、何らかの事故に巻き込まれて亡くなるようなことがあっても遺族補償とか受けられませんし。 後は周りの見る目の違いでしょうね。 これについては下記ページを。 http://www.futama.com/2006/03/post_46.html

miffy_8972
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考になるページありがとうございました! 確かに周りの見る目は違いますよね。。 そうすると本人の意識も変わるっていうか・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77585
noname#77585
回答No.1

事件があったときや、例えばマスメディアに相談した時、長年の同棲相手は「内縁の夫」「内縁の妻」と表現されます。 生活スタイルは同じなのに、なんだかなぁ・・悲しくないですか? また、今の常識はわかりませんが、会社内の受けとしては同棲=未婚なので、結婚=既婚者の方が信用度が高いのではないでしょうか? また、同棲者にお子様が生まれた時に、戸籍上シングルマザーの扱いになるでしょう。お子様の記載も・・?今は一緒の扱いなのかしら? メリットデメリットあると思いますが・・ 古い人間からすると、素直に籍いれれば良いのにね☆っておもってしまいます。 別れる切れるの時の苦痛や消耗・疲労は、離婚とそう変わらないのではないかな~?と思うのです。 同棲なら戸籍は綺麗なまま☆が一番の違いでしょうか・・(法律は対象外でしたね。汗) 以上、私見です。

miffy_8972
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 内縁の妻ってひびき・・・なんか微妙ですよね・・。 長い年月仲良く同棲してるなら、籍いれても良いのじゃないか?と 思ったりもするのですが、色々あるのかもしれません。 生涯この人!とは・・決めかねているのかもしれないです。 以前そんな様なこと彼女が言ってたの思い出しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同棲と結婚の違い

    同棲と結婚の違いが知りたいです。 籍が入ってるかどうかの違いだと分かります。 一緒に生活する訳ですから、嫌な部分も見る事になると思いますが、同棲時代は見なかった事や嫌じゃ無かった事が、結婚したら見える事や嫌になる事なんてあるのですか?

  • 彼女と同棲します

    彼女と同棲します この度、結婚前提で彼女と同棲生活を始めます まだすぐには籍は入れません とりあえずお互いに仕事して貯金出来たらってことで頑張ります 同棲生活を始めるにあたって準備や生活に気をつけることってありますか? いろいろとアドバイス頂けたら幸いです 宜しくお願いします

  • 同棲と入籍について

    22歳の社会人、女です。 1つ上の彼氏がいて、結婚の約束をしており、彼の部屋に同棲中です。 結婚を意識するようになってから、私の家族にも彼を紹介しました。 親は気に入ってくれているようで、結婚に対しても賛成しています。 彼がまだ大学生なので、親には「彼が就職したら結婚する」と言ってあり、私と彼もそのつもりです。 が、親に同棲の事実を伝えていません。 徐々に同棲…という感じだったので、言うタイミングを逃しました。 彼の親は同棲のことを知っているので、結婚の話が具体的に進んで両家顔合わせ…までいくと彼の親の口からバレそうで、それが怖いです。 なので、先日帰省した際、「家賃がもったいないから同棲しようかと思ってるんだけど」と言って様子をうかがってみました。 すると、「同棲するのはいいけど、それならすぐ籍だけでも入れなさい。式はあとでもいいから。」とのこと。 そして、「もし向こうの親が籍を入れることに反対してるなら、同棲をあきらめるか、それでも同棲したければ、ウチとしては認めるわけにはいかないから親には黙って同棲しなさい。」と。 ちなみに、向こうの親は結婚自体は賛成ですが、彼が大学生のうちは籍を入れることにも反対です。 なので彼は、このまま私の親にはだまって同棲を続ければいいという意見なのですが、私はもやもやしてしまいます。 私の親は、おそらくですが、既に同棲しているということを感づいていると思います。 私がしていることは親に対する反徳行為であって、親は黙認してくれるとはいえ、やはり心配しているのではないかと申し訳ないです。 彼も私も親思いだとお互い自負していますが、彼が「親がそう言うから」今すぐ籍を入れたくないと思っているように、私も「親がそう言うから」今すぐ籍を入れたいと思っています。 どうすればいいでしょうか。 思いつく選択肢としては、 1.親にだまってこのまま同棲   →私の親は同棲を認めてくれないということなので罪悪感がある 2.親公認で同棲、籍も入れる   →彼の親と彼が反対 3.同棲を解消する   →既にお互いが家族同様の存在なので、離れて暮らすことに不安がある ご意見お待ちしています。

  • 結婚前に同棲って必要ですか?

    ここの質問で結婚前の同棲はデメリットが多いという意見を聞いて、益々同棲が嫌になってしまいました…。 同棲なしでは相手のことが分かりませんか? 私の知人(20歳)で同棲しておめでた婚した子がいるんですが『お互いの親も公認だったし結婚前提だったからね』と言ってました。それならば、先に籍を入れてもいいのでは?と思いましたが結婚と違い同棲はダメだったらすぐ別れられるから楽なんでしょうか?

  • 同棲について

    皆様は同棲にどのような考えをお持ちでしょうか? 私は大学生の頃から周りの友人が一人暮らしの彼氏の家に入り浸り半同棲状態を繰り返しているのを見ているため、自分たちの経済力で生活できるならお付き合いの延長線として良いと考えております。また、結婚してからお互いの生活の違和感を感じるよりも、結婚前に生活の違和感を感じ、改善できるところはして、もし無理なら戸籍にバツがつかないうちに別れられる同棲は大いに賛成です。(結婚式まで挙げて、周りに夫婦だと見せびらかしたのに結局いざ2人で暮らして生活の価値観の違いでダメでしたなんて恥ずかしすぎる。) またダラダラと一緒に暮らし婚期を逃すのを防ぐために結婚までの期間を設けることを条件とし、子供が出来ても育てる意志と経済力があれば構わないと思っております。(そもそも、結婚してから子供が出来ても別れる夫婦はいるし、出来ちゃった婚でも末永く幸せなカップルもいると思うので、子供が出来た段階の夫婦の形なんて関係ないのでは?というのが正直な感想。) しかしうちの親は「結婚前に一緒に暮らすなんて!」「相手がどこの誰かちゃんと挨拶に来てから決めるものだ」と言います。 しかし私は籍や扶養の問題の起きない同棲で親の同意が必要だとも思いません。 あくまで自分と彼の経済力と意志があれば出来ると思っております。 ダメになったとき傷つくのは自分だぞっと言われるかも知れませんが、そんな男性を選んだ自分が傷つくのです。親が傷つく訳ではありません。私が傷つくのです。ならば親は関係ないでしょう。 同棲に反対する親が嫌いです。 また彼のこと(収入や仕事のこと育ちや宗教まで)気にする親にうんざりです。 結婚ではないのです。同棲なのです。 何度も言いますが、大学生も内緒で出来る同棲なのです。 皆様はどうお考えですか?

  • 結婚前の同棲のお金について

    結婚を前提に同棲しようと思っているのですが、初期費用はみなさんどのように折半されましたか? お互い働いていますが、お給料は彼の方が倍あります。 物件の初期費用は折半で、家具家電は少し多めに出してもらう…とかなのでしょうか。 あと、同棲始めてから結婚式までの半年間はあまり働かないでおこうと思っているのですが、その場合、月々の生活費はどれくらい出すのがベストなのでしょうか。 良く見かけるのは食費だけ女性側が負担、というのは見かけますが…。 ご意見お聞かせください!

  • 同棲すると結婚できなくなる?

    この1年以内に彼氏と結婚前提で同棲する予定です。 結婚するといっても再来年ぐらい?とお互いアバウトです。 しかし知人に、同棲すると結婚のタイミングを逃して 結婚しないでずるずるした関係が続くだけだから 籍もいれたほうがいいんじゃないか、とアドバイスされました。 結婚前に同棲すると、結婚のタイミング逃します? その可能性が高いなら、どのようなことに気をつけたらいいのでしょうか?

  • 同棲と結婚の大きな違いとは?

    こんにちは。 20代前半女性です。 最近、私の周りでも同棲をしている友人がとても増えているような気がします。保守的な両親の元で育ったせいでしょうか。同棲をするのならいずれ結婚するのね、と思ってしまうのですが、どうやら友人たちはそうではないようです。 ここでのトピックでも同棲に関しての相談が多々あり、興味深く拝見しているのですが、そこでよく 「同棲と結婚はまったく違います」という意見があります。 それは具体的にはどういったことを指すのでしょうか。 個人的には戸籍の問題が大きいと思うのですが、みなさんの思う同棲と結婚の大きな違いについて意見をお聞かせください。 また結婚を前提としない交際相手との同棲について、どう感じられるのかそちらもご意見頂けると幸いです。 よろしくお願いします!

  • 結婚と同棲、具体的な違いを教えてください

    23歳女です。結婚を意識して同棲中の彼氏がいます。彼は27歳です。 私は、早く結婚したいと思っています。 実際、結婚したら同棲とどう変わるのでしょうか。※苗字が変わるとかではなく。 現在、生活費(家賃や光熱費、食費など)は二人で同額を出し合い、そこから賄っています。 個人の買い物(嗜好品や化粧品など)はお互いに自分の財布から出します。 二人とも浪費癖があるので、二人の財布をそのまま一緒にするとどちらかが浪費したりしたら気まずくなるだろうし、結婚したとしても、お金関連は今のままにしたいと思っています。 自分の稼いだ給料-生活費=お小遣いなので、お互い文句も出ませんし。 今はお互い貯金がほぼないので、貯金もしたいと思いますが、生活費にとして出し合うお金を少し増やして貯金にすればいいかな、と思っています。 もちろん、私が妊娠・出産・子育てで働けなくなることもあるでしょう。 その時は彼に負担をかけますが、養ってもらうことになります。(今も彼が仕事をクビになり収入0のとき、生活費を私が全額負担したりもしてましたので、そこまで苦じゃないのかな、と) 保険証もお互いの会社のがありますし、私は仕事を辞める気はないし、扶養家族にもならないかと。 つまり税金に関しても特に変化はないと考えていいのかな、と。 債務問題、相続問題や責任などはあると思いますが、そのあたりは彼の借金も知っていますし、すでに受け入れています。 苗字が変わるのと、戸籍も変わりますね。 私が嫁に行く立場なので、私の苗字が変わることになりますが、私のは全国苗字TOP3に入る苗字で職場でも同じ苗字がいるし、変えたくて仕方がなく、珍しい彼の苗字になるのはありがたいです。 あとはなにが変わるんでしょうか。 変わることによるメリット・デメリットがあれば教えてください。

  • 結婚前の同棲について

    こんにちは。 私は26歳(実家暮らし)、彼は31歳(一人暮らし)で、お互い資金を貯めて、来年中に結婚しようと話をしています。 今年の7月に彼の部屋が更新の時期らしく、そのタイミングで一緒に住まないかと言ってくれました。 とても嬉しかったのですが、私は早く結婚したいなぁと思っていて、同棲するんだったら籍だけでも入れない?と言ったのですが、彼が挙式と入籍時期をあまり開けたくないようで、結婚前の同棲を私は少し躊躇っています。 同棲は、結婚前にお互いの生活がよく見えて良いような気もしますし、逆に言えば結婚してから新婚の初々しさがないのも寂しい。。と思ってしまいます。 結局はお互い合意の上であれば、どちらにしたっていい話なのは分かっているのですが、メリットデメリットを踏まえた上で私も考えたいと思っています。 できればご経験者の方、簡単で結構ですのでメリットデメリットを教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。