• ベストアンサー

妻(37歳)はいつまで生きられますか?

2年半前に子宮頸ガンと診断され子宮全摘の手術を受けました。 既にリンパ節にも転移がみられ、当初2週間の入院予定は2ヶ月に延びました。 術後は月に1回程度の通院をしていましたが先月の検査でリンパ節への転移が見られ、現在はシスプラチン+パクリタキセルにて6クールの予定です。来週から2クール目に入ります。 最近2007年子宮頸ガンのガイドラインを買って見てみました。 予後が良くないのは私のような素人でも分かります。 無事に6クール終了しても妻が廃人の様になってしまうのではないかと心配です。 余命宣告はされていませんが妻はいつまで生きられますか? 私は心の準備が出来ていますので・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#77585
noname#77585
回答No.1

質問者様のご心配、心中お察し申し上げます。 しかし、その内容は奥様を直接診てくださっている主治医に質問なさる方が納得いくのではありませんか? 腑に落ちないことや、疑問に思うことも、直接関わっているDrでないと分からないのではないかと思いました・・。 どんなに多忙なDrでも面談の時間を設けてもらえると思います。申し込んで見てください。 一般論を奥様に当てはめても、そうなるとは限りません。調べれば統計など表もでるでしょうが、数字は所詮数字です。 Drの説明を受けられた後なのでしたら、今のご質問。やはりもう1度Drに疑問に思ったところを質問なさっていただきたい。 そして、奥様の看病やお見舞いを・・心細くお寂しいでしょう。質問者様の精神的支えは大きいですよ。 頑張ってくださいね。 回答になっていなくてすみません。

goomaron
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 1クール始まる前に主治医(担当医)との面接の機会がありました。 ですがその席に妻が同席していたので踏み込んだ内容の話は避けました。 機会があれば担当医と1対1で話したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

残酷なことを言うようですが・・・ 主人が白血病を発症してから(病院で病名を言われてから)わずか4ヶ月で逝きました。39歳でした。 骨折をして、入院したために診断され、入院、化学療法・・ 当初は2~3年と言われていましたが、若いため進行があまりにもはやかったのです。 余命がもっとはやくわかっていれば・・化学療法はしなかったかも・・ 無理せずに一日一日を大事にしてください。

goomaron
質問者

お礼

ありがとうございました。 >>余命がもっとはやくわかっていれば・・化学療法はしなかったかも・・ そうなんですよ、たった数日(数ヶ月)の延命のために痛みや苦しみを 我慢しなければならないと思うと化学療法は必要ないのではなかろうかと考えています。今なら元気なので最後に家族旅行とか行って1つでも多く思い出を残してあげたいと考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • accura
  • ベストアンサー率20% (141/686)
回答No.4

私の妻は乳がんに罹っています。幸い発見が早く、手術で患部を摘出し、 リンパ節にも転移はなく、抗がん剤も今の所は必要なしと云われています。 今は私は絶対治ると信じていますが、完治したと云えるまでは10年はかか るそうです。 治療の辛さ苦しさは、本人にしか分からないと思いますが、周りで支える 方も大変なんですよね。いつまで生きられるのかは分かりません。ですが、 決して希望は失って欲しくありません。いつか奥様と心から笑えるように なる日が来ることを祈っております。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sicco
  • ベストアンサー率27% (134/486)
回答No.3

昨今は抗ガン剤がかなり優秀のようです。 自分の知人も、何人も癌に冒され、中には子宮を摘出した人もいましたが、頭をつるつるにしながらも、全員すっかり元気に回復しています。 奥様が治癒されることを祈っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#99367
noname#99367
回答No.2

余命宣告されていても、頑張って生きている人はたくさんおられます。 私たちのように、毎日元気に暮らしていても、いつ命の灯火が消えるかわかりません。 だから、いつまでなんて考えず、今日ある命を一生懸命応援してあげて下さい。 あなたのメールを見られた方は、あなたと奥様を応援してくれるはずです。

goomaron
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 sakura7053さんのおっしゃる通りです。 一日一日を大切に生きてほしいし私も生きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シスプラチン+パクリタキセルの2剤併用

    妻37歳、約3年前に子宮頸ガンの診断の後、都内の大学病院にて広汎子宮全摘出術及びリンパ節郭清を行いました。 2つのリンパ節に転移が見られ、当時2週間の予定だった入院期間が2ヶ月に延長され抗がん剤、化学療法などの治療を受けたようです。 術後は定期的に通院していましたが前回の通院の際に6サイクル?の入院になりました。 今回はシスプラチン+パクリタキセルの2剤併用になるとのことなのですが、これって実際にはどうなのでしょうか? 副作用もかなり出るらしいので心配です。 まだまだ回復(根治)する見込みがあるのか、ただの延命措置なのでしょうか? ちなみに妻はいたって元気です。

  • 子宮頸がんの再発について知りたいです

    2011年3月に子宮頸がん1b1で広汎子宮全摘手術を受けました。そのあと、血管潤侵があったため抗がん剤を6クールやりました。リンパ節転移はありません。扁平上皮癌です。今まで月一で経過観察で一度も異常は無かったのですが、12月に撮ったCT造影検査で腎臓の上あたりにのう胞の様な物が映っていて、詳しく調べたいのでPETを受けました。腫瘍マーカーはSCCでみているのですが0.6で正常値でした。PETをやったというのは少しでも転移の可能性があるからでしょうか? 結果を知るまで不安でたまりません。回答お願いします

  • スキルス胃癌

    先月胃癌のステージ2Aとの診断で胃切除の手術を受けました。 術後の検査結果で漿膜をこえており、漿膜に1mm未満の微小転移もみられたため腹膜転移P1、ステージ4との診断になりました。リンパ節転移も2群までみられ、スキルス胃癌と言われました。 年齢が若い(39)こともあり、出来る限り抗がん剤治療をするよう主治医からすすめられました。リンパ節転移もあるので体力のあるうちにTs-1+シスプラチン、体調・耐性をみながらTs-1+パクリタキセルへ移行する予定です。 やはりこの標準治療がベストなのでしょうか?腹膜転移に効果があるとされるパクリタキセルから始めるべきでしょうか?パクリタキセルの腹腔内投与を行って欲しかったのですが、先進医療で行っているものは、私はすでに手術後の為対象外で自由診療でないと受けられないと言われましたが、治験等で受けられる病院はないでしょうか? 出来る限り治療を行いたいと考えています。情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら回答をお願いいたします。

  • 子宮頸がんの再発の症状

    平成21年11月に子宮頸がん二期bで子宮全摘とリンパ節も摘出して、 膣に少し癌細胞が残っていたので、放射線を40回受けました。 リンパ節には転移は無かったのですが、放射線が今年1月前半に終わり 2ヶ月は経ちましたが、まだおりものから出血していています。 病院で先月、おりもの検査して異常は見られなかったのですが まだ出血しているのがすごく気になります。 においも少しあるので再発したのかすごく気になりますが 気にしすぎでしょうか?こんなに早く再発はしないのでしょうか? 悩んでいます。

  • 胃がん ステージ4

    義母が、先日胃がんのステージ4と診断されました。 他の臓器への転移は、検査の上では、見られないけれども、リンパに転移が見られるとのことで、ステージ4と言われました。 今週から、抗がん剤の治療を始めました。TS-1とシスプラチンだそうです。 それらを、2クールしてから、年明けに胃の全摘手術をします。 ステージ4とは、やはりかなり深刻なのでしょうか? 抗がん剤をして、全摘手術をすると、また元気な義母になってくれるのでしょうか? 主人は一人っ子で、私のこども達も小さいので、まだまだ元気でいて欲しいのですが。 手術をしてみないとわからないとは思いますが、今後のことをどれぐらい考えなければならないのか、全くわかりません。 同居ではない、私はどんなふうに考え行動すればいいのでしょうか。。。

  • 予後。

    乳がんから間質性肺炎、皮膚筋炎になり乳がんは全摘。リンパに転移あり。 予後についてしりたいのですが・・・。

  • 子宮頸がんの手術

    私は子宮頸がん 腺がん ステージは 1-b2 です 子宮周辺リンパ節に約3センチ大の転移が4箇所あり ガンの大きさはあとは 広汎子宮全摘出手術 といわれました リンパの転移については取り除けるかわからないので  開いてみてから・・・とのこと。 私のような病状で 子宮を残し 放射線治療をすることは 難しいのでしょうか? 39歳今は独身で子供はいません。 もう 私には 我が子を抱く育てる選択肢はのこされていないのでしょうか。    ご経験者または 何か情報をご提供してくださる方がいらっしゃいましたらお願い致します。

  • 胃がんからの転移について

    家族からの話でしか聞いていないため、状態がよくわからず、 ここで質問させていただきます。 60代前半の父親が、1年前に胃がんのため、胃全摘後、 つい最近、術後1年の検査を受けたところ、肝臓に8ミリの転移が見つかりました。 これから、TS-1とシスプラチンの化学療法がはじまり、5週間で1クールを5クール行うそうです。 肝臓への転移はまだ8ミリほどの大きさときいているのですが、 これは早期発見に値するのでしょうか?もしくは、末期に値するのでしょうか? 家族に聞いても、余命宣告も受けていないとのことなので、 いまいち、状態がよくわかりません。 望みはまだあるのでしょうか? それと、抗がん剤治療をはじめて、どのくらいで脱毛がおこるのでしょうか? ご教授いただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 癌 余命

    癌を宣告された患者や家族は、なぜ、すぐに余命を聞きたがるのでしょうか? リンパ節に転移があったとしても、多くの癌ではそれほどすぐには死にません。 リンパ節転移が見られる癌は多いですし、治療の進歩でリンパ節転移があっても、5年~10年以上生存する人も多いです。 よほどの末期癌でない限り、医師も余命は予測できませんし、1年生存確率10%でも100人に10人は生き残りますよね。 なぜ、癌を宣告された患者や家族は、すぐに余命を聞きたがるのでしょうか? 癌=余命宣告、しばらくしたら死ぬというようなイメージでしょうか?

  • 乳がんです。抗がん剤について質問です

    42歳です。乳がんになってしまい、手術予定です。タイプはホルモン陽性、HER2陽性、核グレード2で、リンパ節に微量に転移ありです。しこり自体は1.2cmくらいのものが3つあるので、全摘手術の後、抗がん剤、ハーセプチン、放射線をやる予定です。抗がん剤についてですが、アンスラ系のACかFECのどちらかと、その後タキサン系のウィークリーパクリタキセルかドセタキセルのどちらをやるか選ぶよう言われました。ホルモン療法とハーセプチンも予定してます。先生はどれもきつい副作用はないと言ってましたが、体験記など読むと どれも辛そうです。より軽い方を選びたいので、アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう