• ベストアンサー

●面接の時 【お茶】 が出ないのは普通?●

安房 与太郎(@bilda)の回答

回答No.3

   茶道入門 ~ 職場の一期一会 ~    約束の時間に現われた来客には、湯茶でもてなすのが原則です。  訪問者は(まさかのために)もよりの喫茶店で一服しておきます。  なりゆきで食事時間になれば、おなじメニューを用意しましょう。    面接担当者は、けっして威張らず、求職者をもてなすべきです。  初対面なのに名乗らず、名刺も出さず、求職者の履歴書(個人情報) を無造作にあつかうような態度は、社会人として不適格です。    どんな企業でも、いつかだれもがユーザーになる可能性があるので、 不採用の相手に対しても、良い印象を与えるべきなのです。  以下は、わたしの懐旧談、読みかじりのジョークや余談より。    昔々、はじめて面接を受けた会社で、おやつの時間にめぐりあわせ、 アイスクリームをふるまわれ、帰りの電車賃まで貰いました。  結果は不採用でしたが、忘れられない記憶です。    むかし、アシスタントを面接後「地下の喫茶店で待っていたまえ」と 云ったことがあります。もちろん、ほぼ採用を決めた相手でしたが。  若い上司としての気配りは、のちのちまでの信頼につながります。    二日酔いのまま訪問して、とても喉が渇いたことがあります。  もう一杯(せめて水だけでも)所望したいのに、うまく云えなかった ことがあります。客人がベスト・コンディションとは限りません。    ある在日朝鮮人は、とてもケチな老人で、オフィスでは、安物の茶を、 安物の茶碗で呑んでいました。  しかし「来客には、どんな用件でも出すべきだ」と語っていました。    韓国では音を立て、中国では食べ散らかすのが、客の作法だそうです。  フランス人は、予告なしに訪れた客には、お茶を出さないそうです。  イギリスでは、一日に数回(刑務所でさえも?)お茶が出るそうです。    ドイツの哲学者ウィトゲンシュタインが、初めての下宿を訪れたとき、 女主人に紅茶の好みについて、あれこれ訊ねられていると、隣室の夫が 叫んだ。「何もきかなくてもいい。ただ差しあげるんだ!」  彼は、この声につよく感銘を受け「ああいうのが本当の人間だ!」と 語り伝えた。 ── 《世界をつくった人々の伝記・自叙伝の名著・総 解説 19780301 自由国民社》P107(要約)    ジャズのスタンダード・ナンバー《二人でお茶を 19520607 America》  ♪ Tea for Two “Picture me upon your knee. With tea for two. And two for tea. Me for you. And you for me alone”  

noname#120826
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 なんだかエッセイみたいな内容ですね(笑) >面接担当者は、けっして威張らず、求職者をもてなすべきです。 私も、お茶がどうこう・・・より「一緒に働く人を見極める場」という感じで面接をしていただいた方が嬉しいです。

関連するQ&A

  • 面接のときお茶が出てこない。

     正社員の応募です。(当方、中年です) 面接の時お茶、コーヒーなどの飲み物が出てきますが、先日の面接では何も出ませんでした。この会社は請負会社(アウトソーシング)でインターネット上での評判も良くなかったので少し驚きましたが、こんな所でもケチっているのかと納得した次第です。その後別の請負会社でも飲み物が出ませんでした。 今までの経験では メーカー  飲み物が出た会社 100% 請負会社  飲み物が出た会社  50%(2/4) 面接時間の平均 メーカー  2時間強 請負会社  1時間30分 面接の時お茶も出さない会社では働きたくないと思ったら他社でもそうだったので、最近はお茶も出さない会社が多くなったのでしょうか。

  • 面接の合否について。

    皆様こんばんわ、いつも質問に答えてくださり誠に感謝をしています。 会社に面接に行ってきたのですが、社長が名刺をくださり 従業員の方がお茶もくださりとても印象が良く、今まで大手病だったのですが 10人以下の会社ですが働きたいなと思いました。 本題を言いますと、社長が面接をしたのですが 「今10人の方が面接をしてるから結果は来週に電話します」と言われたり「あなたに会えてよかったです」←これが気になる と言われ、あー落ちたなと思いました。面接が和やかに進んだり 褒められたり まだ受けてる人がいると言われると 不採用の確立が高いような気がします。 会社のイメージを下げたくないので就活生を褒めると聞いたことがあります。 求人には出していないが 人がたりない職種になる可能性があると言われました。 これは採用される可能性が薄いと見て、企業にどんどん応募をした方がいいのでしょうか?

  • 転職時の前職確認(うつ病です)

    休職中の身(うつ病のため)でありながら、転職活動をしようと思っています。そこで心配なのが、前職への確認電話です。 (1)現職と、面接中の会社両方に、『休職中に転職活動をしている』ということがばれたら、一体どうなってしまうんでしょう? (2)応募する会社に、事前確認の有無を確認してから、面接に臨むよよううにすれば、ばれることなく転職できるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 面接について

    現在37才で去年6月に前職を辞めて、今年の3月から就職活動を行っております。 書類選考は通過するようになったのですが、面接で落ちることが多く、どうすれば通過するのかアドバイスいただけませんか?(ハローワークの面接指導は受けました) 今回は2次面接で落ちてしまい、行きたかった会社で好感触だっただけにかなり落ち込みました。 応募している会社は、だいたい年齢35才位迄の募集で、通勤が1.5時間はかかる会社です。面接では「遠いね」とかよく言われ、この2次面接でも「遠いなー」と言われました。私的には通勤1.5時間はOKとしており、引越しする気もないので、この辺をどう伝えればいいのかわかりかねます。ちなみに現在は「前職でも1.5時間かかっておりましたので大丈夫です」と答えています。 もちろん、他のことでも落ちる要因があるとは思います。面接突破出来る良いアドバイスをいただけませんか?(面接通過したのは現在2社だけです)

  • 転職の面接 《この対応は普通??》

    転職活動をしています。 昨日、今日の15:00指定で面接&筆記試験の案内があったので出かけました。 実際に行ってみて、印象の悪い出来事がありました。 <アンケート> 皆様は、下記のようなことがあったら、どのように感じますか? ●採用担当(総務の人)と面接官の連絡ができていない。 ●筆記試験の進行を片手間でやっている 多忙なのかもしれませんが、応募者に対して失礼だと思いました。 ----------------------------------------------- <状況> 面接後、面接官の人に「結果は来週中に」と言われる。 ↓ 筆記試験の件を聞くと、面接官は知らなかったようで、待合室で待つように言われる。 ↓ 待合室へ行き、採用担当(総務)に言うと、「ああ、そうですね」と、別室に案内され、試験開始。 ↓ SPI試験で、各問題ごとに、15分、20分と制限時間があり、「係の指示があるまで、次の問題には進めません。」 ↓ しかし制限時間を過ぎても、採用担当は席をはずしたまま。 ↓ 仕方なく、他の社員の方に声をかけて、戻ってきてもらう始末。 一度目は、「会議で」と言われ、二度目は私が総務部に行ったら「ああ、もう15分も過ぎていますね、すいません」と忘れていた様子。

  • 面接時の見きわめ方

    小さな会社で人事を担当しています。当社の女子事務員は、担当業務の他に雑用が多く、(社内の清掃、コピー、来客時のお茶出し等)よく気の利く人とそうでない人との仕事量の差が大きいため、気が利かない人に対する不満の声が上がっています。 女子社員同士は3名しかいないので分裂が心配です。(同室で仕事をしているので) 面接時には、技能を優先するため、気が利くかどうかまで見極めが難しいと思います。今後の参考にしたいと思いますので、よい見極め方のアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

  • 面接の際に・・・

    面接の際に、必ず聞かれると思う「何故、現在の会社を退職しようと思った?のか」で、前職で体調を壊して・・・と答えるのは、どうなんでしょうか? やはり、あまり、良い印象を与える事ができないでしょうか?

  • パートの面接時の服装について

    はじめて相談箱を利用致します。 現在、家族の経営する会社を手伝っていますが、車の購入資金をためるためにパートに出ようと思っています。 長い間、家族の会社でぬくぬくしていたもので パートの面接にも少々びびっております。 パート面接の際にふさわしい服装を教えていただけたら幸いです。 また、応募の電話の際などに気をつけるべきことがありましたら、合わせてアドバイスいただけましたら、嬉しいです。

  • 面接について

    オッポで応募したんで明日電話があると思います。 そこで、面接でよく聞かれる質問をすぐに答えられるようにしたいと思います。 ●今までにやったことのある仕事は? ●前職を辞めた理由を聞かせてくれますか ●うちの店(会社)で働こうと思った理由は? ●通勤時間はどのくらいかかりますか?       ●あなたの長所(短所)を教えてください   ●いつから働けますか? こういう質問をよくされるらしいんですが、 この中で、うちの店で働こうと思った理由は?と質問された時になんと答えればいいかまったくわかりません。 考えていることは ・時給がいいから ・家から近いから なんですが・・・ 前にこれを言ったら面接落ちたんで、この言い方は悪い例だったんでしょうか? なにかいい答えかた教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 面接で・・・。

    医療事務の資格を持っていて 病院の求人(正社員)に応募しようかと思っているので すが、将来は福祉関係の道にすすもうかと思っていま す。で、今秋から通信制の大学に通い、社会福祉士の 資格を取りたいと思っています。 そこで本題ですが(前置きが長くてすみません) 面接の際、このことを言った方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。