• 締切済み

コメディアンと芸人の違いってなんだと思います?

コメディアンと芸人の違いってなんだと思いますか?? 厳密な意味ではなく、主観で教えてください。 具体例をあげてもらえると嬉しいです。 私の主観では、「芸(コントや漫才、漫談など)」で勝負するのがコメディアン、芸人はトークとかなんでも屋さんな感じ。芸人は汚れ仕事をしてもコメディアンはやらなそう。瞬発力は芸人のほうがありそう。コメディアンは俳優・映画監督的な要素が必要な感じ。 という感じなので最近のトーク中心の番組に出ている人たちは芸人(明石家さんま、品川、土田・・・) コメディアンは・・難しいです。世界的にはチャップリン。志村けんとかはコメディアンかなぁと。ウッチャンナンチャンやさまぁ~ずはコントにこだわってるから芸人だけどコメディアンより。ダウンタウンは・・昔はコントおもしろかったですよね。でもなぜか芸人的イメージが強いです。関西=芸人ってイメージだからでしょうか??でも今日R-1で優勝したなだぎ武はコメディアンかなぁと思います。 なんだかふわっとした質問ですが、主観たっぷりに、でも自信満々の回答を期待しています。

みんなの回答

noname#63960
noname#63960
回答No.6

「芸人」と聞いたら職人芸を感じます。 台本に頼らず、自分の感性やヒラメキで芸を変換し膨らませることができる人。 たとえ即興でも客に満足を与えられる人。 「お笑い芸人」 客の反応をすばやく読み取り、その場その場の客に合わせた持ちネタにさりげなく変換し、客を飽きさせないヒラメキを持った人 客を満足させるためには時には台本から脱線する事もありうる。 「コメディアン」その言葉からは演技者を思い浮かべます。 台本に沿ったコッケイな演技を作者の意図どうりに披露することに優れた人 簡単に言えば喜劇俳優を思い浮かべます。 ただし、喜劇俳優の中にも職人の域に達した方もいらっしゃいます。 以上、私の中だけのコメディアンと芸人の違いでした。

noname#118909
noname#118909
回答No.5

>厳密な意味ではなく >主観たっぷりに、でも自信満々の回答を わかりました >コメディアンと芸人の違いってなんだと思いますか?? ズバリ「スカしてるかどうか」です コックの見習いをやってる知人が、 職業をきかれて「キュイジニエール」とこたえてました..... ものは言いよう、ですよね

  • sonsomson
  • ベストアンサー率52% (13/25)
回答No.4

作り込んで演技ができるのがコメディアン。 ひらめきで笑いを取ったり、当意即妙な リアクションができるのが芸人。 主観たっぷり、自信無し。

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.3

コメディアンが京都と大阪の境、天王山を超えたら芸人と呼ばれる。 芸人が箱根を超えたらコメディアンと呼ばれる・・・という説。 身体を切ったら炭水化物が出てくるのが芸人。 身体を切ったら「痛てーな」と口ついて出てくるのがコメディアン・・・という説。 吉本は芸人。松竹芸能はコメディアン・・・という説。 芸人は貧乏になっても暮らせるが、コメディアンは貧乏になったら暮らせない・・・という説。 中央線の東中野~荻窪の間に住んでいるのが芸人。 下北沢、三軒茶屋に引っ越すのがコメディアン・・・という説。 喫茶店で出されたコーヒーの中に、クリームを容器毎入れて洗うのが芸人。 喫茶店で出されたコーヒーを、クリームの容器にスプーンで垂らして洗うのがコメディアン・・・という説。

noname#51846
noname#51846
回答No.2

ネタ作りがちゃんとできるのがコメディアン 行き当たりばったりなのが芸人。人の失敗の揚げ足とりが芸人。 ドリフはコメディアン、吉本は芸人。

noname#50733
noname#50733
回答No.1

コメディアンというと、大道芸人、手品師、ピエロ、映画俳優など、エンターテイメント性が強い職業が思い浮かびます。 芸人は、漫才、トークなどで笑いを取る人で、コメディアンに比べると身軽な感じがします。 主観だけで答えてみました。

関連するQ&A

  • 話のうまい芸人は?

    すべらない話や◯◯な話、アメトークなどに出ているひとはじめ、その他の芸人さんでも可能ですが、おもしろいと思う芸人さんは誰ですか? 漫才やコントでは面白くても、フリートーク全然つまらない人も多いですし。 起承転結がしっかりしていて、オチも有り面白く、 他人の話をカットせず、場面に合わせた話で面白くできる人。話のテクニックを持っている人です。 自分的には、宮川大輔、ケンコ バ、ジュニア、河本、小薮や、サバンナ高橋が好きです。 仲間うちでしかわからない話を知らないひとにも面白く伝えられるってな感じのテクニック持ってる、お勧め芸人さんを教えてください。話がわかりやすいって重要ですね。 また、起承転結や順序建てができてない、話がつまらない、話にオチが無い、滑舌が悪くよく 噛む、つまらないと思う芸人さんも教えてください。

  • 漫才?コント?お笑い?

    私の考えでは 例えば 「オール阪神・巨人」→漫才 「コント赤信号」→コント 「堺すすむ」→漫談? って感じなのですが(古いたとえで恐縮ですが) 最近の「芸人」さんはしいて言えばどういったジャンル分けになるのでしょうか? アンガールズはコント芸人でいいのですか? 青木さやかは? 劇団ひとりは? みんなまとめて「お笑い」ってジャンルでいいのでしょうか?

  • 史上最高のお笑い芸人はダウンタウンでしょうか

    笑っていいともの最終回フィナーレを見ていたのですが、 明石家さんまさんとタモリさんのトークを見ていて気づいたのですが、 ダウンタウンの松本さんの影響(キレ気味で1つの話題を深堀りする) が色濃く見られていました。 明石家さんまさんにすら影響を与えるということは、 一つの形式美としてのお笑いトークが松本さんによって完成されたと 思えますが、いかがでしょうか? また、とんねるず・ウッチャンナンチャン等の大御所が全員集まった場面でも タモリやさんまといった先輩に対して気遣いというか愛があり、 一番バランスが良いのはダウンタウンのように思えました。 ただ、突拍子の無さは爆笑問題の太田さんが一番勢いがあり、 それに対する田中さんのツッコミもが高かったです。 また、タモリさんに対するスピーチも二人が一番面白かったです。 ただ、最もエネルギーがあったのはさんまさんだと思いました。 お笑いのエネルギーという点ではさんまさんが史上最高だと思います。 最近の悪口を言って視聴者のカタルシスに訴えるだけの芸人がつまらなく、 ほとんどTVを見ていないのですが、久しぶりに笑っていいともを見て、 ボケとツッコミに人間愛的なものを感じるのは浜田さん・松本さんと感じました。 その意味で、一過性のテクニックや人気取りの芸だけに依存するでもない、 お笑いや明るさを万人に提供している、史上最高のお笑い芸人は ダウンタウンだと思いましたが、皆さんの意見はどうでしょうか?

  • 芸人の為の勉強

    笑いを勉強したいのですがどうすればいいのか分かりません 理解できない笑いがあります それは大喜利 と シュールコントと 言葉の面白さです 大喜利はどうやら自分は雰囲気で笑っているようです 内容の面白さでは笑っていないみたいなんです 実際どんなに面白いことでも 字で見ただけでは笑えないのがいくつもあります その後の芸人の解説などで面白いなと思ったりします 自分なりに考えると想像力、イメージ力があまりにも乏しいからかなとは思っています 実際絵もかなり下手です  シュールコントは全く分かりません 言葉の面白さも同様です また何故面白いかも教えて欲しいです  笑いの勉強に関することだったらどんな情報でもいいので教えていただけないでしょうか?(例えばさんまさんが無理問答をするのがいいといっていたとか 「こないだネタ帳に何々」とか 「笑いとは」と言う感じのことだけじゃなくてどんな細かい情報でもかまいません)

  • 運動会で流れていた曲、タイトルを教えて下さい。

    運動会で流れていた曲、タイトルを教えて下さい。 私が通っていた小学校の運動会で流れた曲のタイトルがわかりません。 テンポが速くて、少々コミカルな感じで、寝坊した朝のような慌ただしいイメージです。 ずっと昔、志村けんのコントでも使われていました。 文字で書くと ちゃかちゃかちゃかちゃかちゃかちゃん、チーン! ちゃかちゃかちゃかちゃかちゃかちゃん、チーン! という感じなのですが、この曲のタイトルを教えて下さい。

  • お笑いスター誕生を見ていた方!

    僕がまだ小学生の頃、土曜のお昼に「お笑いスター誕生」という番組が放映されていました。素人の芸人さんが出てきて観客と審査員の前で漫才やコントを行い、その日の審査に合格すると翌週も出演できて、10週目まで合格すれば晴れて卒業?(なんという表現が適切なのでしょうか)できてプロへの門戸が開かれる、そんな番組でした。幼いながら、毎週学校から飛んで帰ってきて、食い入るように見入っていました。また再放送でもあれば、絶対見たいと思っているのですが。。。 この番組から輩出され、後に売れっ子になった人も多いですよね。古くはおぼん・こぼんやB&B、ウッチャンナンチャン、そして後のたけし軍団のメンバーにもこの番組のOBがたくさんいますね。 ある程度は記憶が残っているのですが、もっともっと思い出したいと思っています。そこで、みなさんにお聞きしたいのですが (1)この番組のOBで、その後有名になった人(コンビ) (2)その後はすぐに消えたけど、印象に残っている人(コンビ)、またその芸の内容 (3)10週合格を果たした人(コンビ) を適当に挙げて頂けると大変うれしく思います。 ちなみに僕は (1)やっぱりウッチャンナンチャンでしょうか (2)ミスター梅助のインスタントラーメン披露、ぶるうたすの筋肉漫談、象さんのポットのぽつり漫才などかな。 (3)記憶に残ってるのは、アゴ&キンゾーの勝ち抜きシーンでしょうか。

  • 最近のバライティ番組について

    はじめにこれはかなり私の主観によるもので、人によりポイントが違うと思いますので、気分を害されたらすいません。 最近のバライティ番組(お笑い番組)についてなのですが、はっきり言ってつまらなくないですか!? いや、すべてとは言いません。「ガキの使い」「リンカーン」「M-1」「深夜のバライティ」なんかは見ています。 いろいろと規制があり、少しでも下品・イジメ・男尊女卑・アダルトなんかの要素が含まれるともうOUTなんですかね。 コントをする番組でも全然練り込まれたものがなく、単発ギャグ、タレントいじり、クイズ形式、罰ゲームなんかでごまかして深みのある笑いがないように感じます。 ネタ番組でもそうです。格好やスタイルが違うだけで結局ネタ自体は全く創造性のないピン芸人。もともと力のある芸人なのに、紙芝居等を使いわざわざレベルを下げた笑いをする漫才師。しこみ丸出しの客いじり芸人。 つまらないです。嫌悪感を感じるほどです。全盛期の「ひょうきん族」「ごっつ」「みなさんのおかげです」なんかを見ているからでしょうか。(あの頃のバライティは刺激もあり、コントも練り込まれ、本当に面白かった) 今求められる笑いは違うんでしょうか?今の10代はこれで満足なんでしょうか?バライティは子供からお年寄りまで安心して見れる(刺激のない、レベルの低い)ものしか作れない状勢なんでしょうか? 乱文ですいません。何がいいたいかわかんない感じになってしまいましたが、同じように感じている人、またこれを読んでくれて感じたものがあった人、反対の意見をもっている人、なんでもいいですんで意見をください。よろしくお願いします。

  • 司会や出演のオファー 闇社会との関係とは?

    タレントがテレビやラジオに出演する時にその仕事の窓口と成るのは事務所(マネージャー)と成り、 ①事務所(マネージャー)が判断 ②事務所(マネージャー)がタレントに伝えタレントが判断 という具合に成るのでしょうか? 例1 古い話ですがお笑いのABブラザーズ(中山秀征氏と松野大介氏)中山秀征氏は来る仕事何でもこなすという感じだったが、松野大介氏は本業はあくまで「本芸」であり、マスコミの仕事ばかりするのに矛盾を感じ、結果コンビは自然消滅 中山秀征氏の単独出演が増えたと いう事を、自伝で書いております。 例2 昨年にコロナウイルス感染で亡くなられた志村けん氏 1980年代はコントの番組にしか出ない感じでしたが、1990年代の 終わり頃からトーク番組のゲスト出演や、ドキュメント的なバラエティ『天才志村どうぶつ園』等の番組も担当する様に成りました。純粋なコント番組が無く成ったので、本業は舞台等で(コントの地方公演営業は行っていたらしい) マスコミの仕事は別でと割り切る様になったが、これも事務所サイドが決めたのでしょうか? 例3 一昨年に問題に成った吉本興業の雨上がり決死隊の宮迫博之氏の反社会グループからの営業を行ったと云う問題がありましたが、 昔は地方営業の興行等はその様な人が行って居り、今でも表沙汰になるか成らないかで問題に成るのでしょうか? この辺りの事をご回答戴けたらと思います。

  • タレントの変貌

    テレビの草創期には バラエティー番組の司会やレギュラーは落語家や寄席芸人が多く起用されたそうですが 昭和40年代後半より、テレビ マスコミ向きのタレントを育てる様になったのでしょうか? 昔は落語家に限らず漫才師や喜劇俳優も誰かの付き人に成り、芸界入りしたそうですが、 もう50歳過ぎですが、ダウンタウン以降 弟子入り付き人の経験無しで芸界入りする人が増え、主流に成っているのでしょうか? (例えば 明石家さんま等は落語家の弟子ですが、若い頃から殆ど落語をせず、トークや野球選手の物真似で人気が出たそうですが、あれは落語家と云うより今のピン芸人に近い感じがします 唯今ならわざわざ落語家に入門しないで、芸界入りできるので、タレントとして落語家は少なく成っているのでしょうか?この辺りの事を教えて戴ければ幸かと思います

  • なんでやねん♪って歌ってるコメディアン

    この前学校へ行こうSPの未成年の主張っぽい企画で「なんでやね~んなんでやねんななななんでやねん♪」って歌っていたコメディアンの名前を教えて下さい。