• 締切済み

p軌道のシグマ結合について

2つのp軌道がπ結合している例としてエテン(エチレン)はよく見かけるのですが、p軌道どうしがのシグマ結合している化合物の例としてどのようなものがありますか? ついでに”sとpの混成軌道”と”p軌道”がシグマ結合することは(している化合物は)ありますか? よろしくおねがいします。

みんなの回答

noname#160321
noname#160321
回答No.3

>p軌道どうしがのシグマ結合している化合物… ちょっと違うかも知れませんが、グラファイト。 >”sとpの混成軌道”と”p軌道”がシグマ結合することは… 2pにはありませんが3pの例として、SやPがtrigonal bipyramidalの形のときアピカルの電子吸引性基R-CF2-Oが二つ、2電子3中心結合している例(Martin Ligand)などがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#50516
noname#50516
回答No.2

No1ですが、 σ結合は、 s軌道同士 s軌道とp軌道 spn混成軌道同士や混成軌道とs軌道(n=1,2,3) pz軌道同士 pz軌道とdz2軌道 dz2軌道同士 dx2-y2軌道同士 などの作る結合である。 と説明されていますので、どうも無いようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#50516
noname#50516
回答No.1

>p軌道どうしがのシグマ結合している化合物の例としてどのようなものがありますか? 有名な例としては、プロペラン(トリシクロ[2,2,2]オクタン)があります。 橋頭位の炭素はsp2混成軌道になっており、残りのp軌道が頭どうしで重なりあいσ結合を作っている。 >ついでに”sとpの混成軌道”と”p軌道”がシグマ結合することは(している化合物は)ありますか? ちょっと思いつきません。誰か博学の人にお任せします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学1年 化学のsp混成軌道についての質問です。

    大学1年 化学のsp混成軌道についての質問です。 (1)塩化ベリリウム(BeCl2)の結合状態について、sp混成軌道を用いて説明してみよう。基底状態にあるBe原子の2s軌道にある2個の電子対を解き、2p軌道に昇位させたのが励起状態Beである。このとき、2s軌道と2pz軌道が混成して二つのsp混成軌道をつくっている。 Q1、普通に考えたら2s軌道と2px軌道が混成すると考えてしまうのですが、なぜ2s軌道と2pz軌道が混成するのですか? (2)有機化合物に見られるsp2混成軌道の例として、エチレンC2H4を見てみよう。炭素原子の励起状態を考える。この四つの不対電子のうち、2px軌道の1個の電子を除いた3個の電子(2s 2pz 2py軌道の電子)により、三つのsp2混成軌道がつくられる。 Q2、なぜ除いたのが2px軌道の1個の電子なのですか? 以上2つの質問です。この混成軌道はこれから化学をやる上でマスターしないといけないと言われたのですが、よくわからなかったため、質問させていただきました。軌道がなかなかイメージしにくく、理解できないのです。 どうか回答よろしくおねがいします。

  • 混成軌道

    エタン、エテン、エチンの炭素ー炭素間の結合を混成軌道の考えに基づいて説明しないさい。という問題がわかりません。誰か教えていただけませんか?

  • 混成軌道状態・結合

    sp,sp^2,sp^3という混成軌道状態というのがいまいち理解できません。 イメージとしてはpに何も入っていない状態がsp^1 →s軌道が最外郭 pに1つ入っている(1つスピンしている)状態がsp^2 2つ入っているのがsp^3と捉えているのですがこれであってますか?これだと分からないところが出てくるので違っていると思いますが。 また、σ結合,π結合・非共有電子対というのが、上が分からないので良く分かりません。 アドバイスお待ちしています。

  • sp3d混成軌道について

    こんばんは。 [SiF6]2- のSiの軌道はsp3d混成軌道になるらしいのですが Fを6つ結合できるようにするために 3s、3p×3、4s×1、3d×1を使うのかと思って s2p3d軌道??とよくわからなくなってしまいました。 どの軌道を混成するのですか?

  • 反結合性軌道の意味について

    反結合性軌道は結合を作らないのですか?例えばエチレンの2重結合がPxとPxの軌道からπ結合を作っていたとします。位相が同じならπ結合をつくり、位相が違えばπ結合を作らないのでエチレンの物質自体できないという意味なんでしょうか?結合性軌道のときのみ存在する、というような考え方でいいのですか?授業で習ったばかりなので意味がよく分かりません。できるだけかみ砕いて教えてください。

  • HCHOの「C=O」の結合軌道について・・・

    H-C=O   |   H H-C(結合手):σ結合、1s^1-(sp^2)^1(結合軌道) H-C(結合手):σ結合、1s^1-(sp^2)^1(結合軌道) O=C(結合手):σ結合、2Px^1-(sp^2)^1(結合軌道)           π結合、2Pz^1-2Pz^1(結合軌道) これは大学のプリントに書かれているものです。 H-Cの2行とO=Cのπ結合のところは分かるのですが、 σ結合の部分の2Px^1がわかりません。sp^2では・・・思ってしまいます。 もし、p軌道だったと無理やり考えてもPyなのではと思ってしまったり。 CH4やCH2=CH2,CH≡CHなどの混成軌道は比較的分かるのですが、 それ以外の・・このようなOが関連している混成軌道(ex.HCHOやCO2)に関してはどうも理解できてません。 どなたかO=Cの結合軌道について解説よろしくおねがいします。

  • 分子軌道法によって分かること

    分子軌道法の考え方だけで、分子の結合角度は分かるのでしょうか。 例えば、メタンの4つの結合肢が正四面体の方向にでていることや、エテンが平面構造であること、エチンが一直線の構造であることが、混成軌道法ではすぐに分かります。では、分子軌道法だけで、これらのことは分かるのでしょうか。 ぜひ、回答していただきたく存じます。 よろしくお願いいたします。

  • 原子価結合法における結合の取扱いについて

    σ結合π結合という概念が原子価結合法に由来するものなのか分子軌道法によるものなのかがわかりません。 σ結合π結合は、原子価結合法しか提唱されていなかった時点(分子軌道法が存在しない時代)にすでに提唱されていたのでしょうか? たとえばエチレンについてです。混成軌道の概念を用いれば、エチレン分子の形に関しては説明することができます。 しかしσ結合π結合の話を用いないと、多重度の差による性質の違いを説明することができません。 sp2混成軌道による結合とπ電子による結合による性質の違い、それを原子価結合法でどのように説明していたのでしょうか?

  • エチレンの二重結合について

    エチレンの二重結合はsp2混成軌道でσ結合1、π結合1だそうですが、なぜsp3でσ結合2本とならないのかわかりません。すみませんがよろしくお願いいたします。

  • 分子軌道法と混成軌道について

    ブルーバックスの付録でついてきたWinMOPAC3.0BBで分子軌道について遊んでいたのですが、わからなくなったので質問します。 メタンの分子を用いて混成軌道について考えようと思ったのですが、どの軌道が等価だからsp3混成なのかが良くわかりません。 いろいろ調べていると混成軌道は原子価結合理論に用いられているという情報もあったのですが、私の学校で使っている「現代の無機化学 共三出版」との矛盾が生じているのではっきりしたことがわからないので以下の3点の質問に答えて頂きたいです。 1.混成軌道の考え方が原子価結合理論だけの考え方ですか? 2.もし混成軌道が分子軌道法にも考え方として存在するなら原子価結合理論の混成軌道の考え方とはどう違うのですか? 3.もし混成軌道が原子価結合理論だけの考え方ならメタンなどの正四面体構造はどのように分子軌道法で説明がされるのですか? よろしくおねがいします。 p.s. WinMOPAC計算結果とHundの規則の矛盾ということで別の質問もしていますのでそちらにも答えて頂けると嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • ヤマト運輸の送り状IJ-A5が印刷できず、ローラーまでいかない。ローラーまでいっても詰まってそれ以上いかない。清掃表記でてきて、清掃しても変わらない。
  • パソコンはMacOS、接続方法は無線LAN、関連するソフト・アプリはなし、電話回線はひかり回線です。
  • ヤマト運輸の送り状IJ-A5を印刷できず、ローラーが詰まって動かない問題が発生しています。清掃を試しても改善されないため、解決策を求めています。
回答を見る