• ベストアンサー

昭和44年頃、大阪発宇野行きの夜行列車

昭和44年頃(新幹線 新大阪~岡山開業直前の頃)、大阪を夜遅くに発って、早朝4時前後に宇野に到着するぐらいの時間だったと思います。 急行ではなく、快速か普通で客車はナハ10だったと思います。 大阪駅発と岡山、宇野の概ねの到着時刻が解りましたらお教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ahohdori
  • ベストアンサー率20% (180/894)
回答No.1

1969年5月のダイヤ改正号時刻表より転記 列番623レ/京都行は622レ 京都----大阪-------三宮--神戸--兵庫--明石--大久保--土山--加古川 2125..2205/2224....2254.2300...2306..2322..2334...2334...2341... --宝殿--曽根--御着--姫路----相生--有年--上郡--和気--岡山---- ..2359..004..010...016/025..043...052...059...127..151/211... -----(中略)-----茶屋町-----(中略)------宇野 .................237...................304着 ちなみに当時の時刻表(大判)は180円でした。

kuma-gorou
質問者

お礼

ご回答有難う御座いました。<m(__)m> 京都始発でしたか。てっきり大阪始発かと思っていました。 なにせ、40年近くも昔の事で、記憶も曖昧になっておりました。

その他の回答 (1)

noname#58425
noname#58425
回答No.2

1969年の時刻表によると, 列車番号623「京都21:25~大阪22:05/22:24~~岡山1:51/2:11~茶屋町2:37~宇野3:04」という列車があったようです。

kuma-gorou
質問者

お礼

ご回答有難う御座いました。<m(__)m> たしか、岡山駅の待合が、新幹線工事の為、仮設のプレハブで新見行きの始発まで待った思い出があります。寒かったです。

関連するQ&A

  • 昭和46年頃 博多ー岡山間を走っていた急行列車は?

    昭和46年頃 旅好きな私は 友達と一緒に日本食堂のアルバイトを 始めました。 博多ー熊本間の急行列車「ぎんなん号」に乗って車内販売とビユッフェの 仕事をしながら熊本まで行き 数時間後には熊本ー博多まで戻って博多 で1泊して 次の日博多(熊本かも?)ー岡山の急行列車で 岡山で1泊 しての2泊3日のローテーションでした。 なにしろ40数年前の事でやっと、博多ー熊本間の「ぎんなん」は分かった んですが 昭和46年頃この「博多(熊本)-岡山」間の急行列車は何だった のか? 鉄道に詳しい皆さん とても気になるこの急行列車の名前を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 1980年頃の急行「鷲羽」「比叡」(153系)の車両運用

    1980年頃の急行「鷲羽」「比叡」(153系)の車両運用についてなのですが 1つについては下記の通りで間違いないことは分かっています。 高蔵寺06:37→名古屋07:11(普通列車) 名古屋07:30→大 阪10:10(比叡1号) 大 阪12:58→名古屋15:44(比叡2号) 名古屋16:30→大 阪19:11(比叡3号) 新大阪23:21→宇 野02:28(下り・鷲羽) そして、もう一つについては当時の時刻表から思いつく運用は下記の通りだとは思うのですが こちらの方は私の思いつきだけではっきりそうだとは言い切れません。 宇 野01:35→新大阪05:26(上り・鷲羽) 大 阪18:13→名古屋20:47(比叡4号) 名古屋20:55→高蔵寺21:27(普通列車) 上記について、宇野02:28到着後の下り・鷲羽の次の運用についてですが 翌日の上り・鷲羽で新大阪に戻るまでずっと宇野駅に停留していたのか 別の列車として営業運転していたのかどちらでしょうか。 もし営業運転していたのならどの線区で運用されていたのでしょうか。 又、私の思いつく運用が正しいとすれば 新大阪05:26到着後の上り・鷲羽が大阪18:13発の比叡4号で名古屋へ行くまで 別の列車として営業運転していたのか、 営業運転していなかったのなら大阪駅や新大阪駅に停留する場所などないので 宮原操車場に回送されていたと思うのですが どちらでしょうか。

  • 昭和30年代の鹿児島→関西の直通列車

    昭和30年~35年ごろ、まだ新幹線が走っていなかった頃ですが 鹿児島本線経由の、鹿児島→関西方面(さらに東への直通列車)が数本あったかと思います。 主に、普通・急行列車だったかと思うのですが 鹿児島、出水、大阪各駅の時刻を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 新幹線と在来線の利用方法。

    岡山の宇野駅で待ち合わせ後、初めて大阪の大阪城公園駅まで行きます。その方法についてです。 予定している行き方 宇野駅~茶屋町~岡山駅 岡山駅~新大阪駅~大阪駅~大阪城公園駅 予定している帰り方 大阪城公園駅~大阪駅~新大阪駅~岡山駅 手元にある切符 行き (乗車券)宇野駅~大阪市内*券面表示の都区市内各駅下車前途無効 (特急券)岡山駅~新大阪駅 帰り (乗車券)大阪・新大阪駅~岡山 経由:新大阪・新幹線:岡山 (特急券)新大阪駅~岡山駅 ・行きは、宇野駅~茶屋町(改札出ない)で乗り換えて岡山駅まで行きたいのですが、この乗車券だけで大丈夫ですか? あと、この乗車券を使って新大阪駅~大阪駅~大阪城公園駅まで行けますか?新大阪駅~大阪駅の乗り換えは改札は出ますか?大阪でまた待ち合わせする人がいるので大阪駅で1回改札を出ます。 ・帰りは、この乗車券だと大阪城公園駅~大阪駅までの切符は買わないといけませんよね?大阪駅~新大阪駅までの切符も買わないといけませんか? 全てJRを使います。出来たら何番線で降りたり乗ったりするのかも教えて頂けると助かります。自分で検索する事も並行してやっています。他の質問サイトでは足蹴にされてこちらに来ました。長くなりましたが、ご回答お願いします。

  • 昭和47年新幹線岡山開業前の山陽本線について

    昭和47年山陽新幹線開業前の時刻表を見ますと山陽本線に下記のような中距離普通列車が三本見受けられます。 (下り) 大阪6:11→糸崎11:44(1433M) (上り) 岡山6:06→大阪9:25(1422M) 広島14:57→大阪22:21(1338M) これらの列車は新幹線岡山開業前までどのような電車で運転されていたのでしょうか。 考えられるのは、 1.岡山運転所もしくは広島運転所の80系 2.網干電車区の113系 のいずれかと思いますが、どちらで運転されていたのでしょうか? 1.ですと鉄道誌に記載されている「80系は昭和44年を最後に大阪口から撤退した。」との記事は間違っていると思います。 また岡山発の1422Mに対する見返り列車が見当たらないのですが、これは大阪→姫路(もしくは播州赤穂),姫路(もしくは播州赤穂)→岡山のように分割して運転されていたのでしょうか? 当時の事をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示よろしくお願いいたします。

  • 新快速のルート(大阪⇒新大阪)

    通常、新快速は、外線を使いますが、大阪⇒新大阪間は、概ね内線を使い運転されています。 この区間のみ内線を使う理由は?

  • 岡山県の相生駅からの新快速の混雑具合について

    5月27日金曜日に岡山から新大阪への移動に新幹線代がもったいないので山陽線を使います。 岡山から相生まで普通列車で行って、相生から新快速で新大阪まで乗り通そうと思っています。 相生を発車する新快速は相生始発にはならないようなので、どのくらい混雑しているのかが気になります。 新大阪まで乗るので座りたいです。 乗車時間は14:00当たりの夕方です。 混雑具合に関してご存知の方いらっしゃいましたらご教授願います。 よろしくお願い致します。

  • 西日本パス 

    今度、西日本パスを使って高松から京都まで行くのですが、わからない点があるので教えてください。 高松から岡山(特急)で岡山から新大阪(新幹線)でいけるとおもうのですが、新大阪から京都・・・・?はどのように行ったらいいのでしょう? JR特急はるかやサンダーバードなどででしょうか? それとも大阪駅まで行って新快速などにのりかえでしょうか? 私も同行者も普段電車に乗ることがないためチンぷんかんぷんです。 よろしくお願いします。

  • 大阪でお風呂に入れて仮眠ができる場所

    夜行バスで大阪に行きます。 早朝に到着予定なので、お風呂に入れてちょっと仮眠ができるようなスパなどあったら教えてください。 以前に、大阪or新大阪(どっちか忘れた)の駅にそんな場所があるらしいのを見たことがあり、ちょっと気になっていました。 よろしくお願いします。

  • 新快速について

    JR京都線の新大阪ー大阪間は外側線ではなく、内側線を通りますよね。これは、特急等を走らせるためなんでしょうか。 快速は朝ラッシュ時、外側線を走りますよね? あと、高槻駅において高槻から普通になる快速は新快速が発着するホームに到着しますが、あれはなぜなんでしょうか? ダイヤ改正等で変更になっていたらすみません。 気になったのでわかる方がいたら回答お願いします。