• 締切済み

昭和47年新幹線岡山開業前の山陽本線について

昭和47年山陽新幹線開業前の時刻表を見ますと山陽本線に下記のような中距離普通列車が三本見受けられます。 (下り) 大阪6:11→糸崎11:44(1433M) (上り) 岡山6:06→大阪9:25(1422M) 広島14:57→大阪22:21(1338M) これらの列車は新幹線岡山開業前までどのような電車で運転されていたのでしょうか。 考えられるのは、 1.岡山運転所もしくは広島運転所の80系 2.網干電車区の113系 のいずれかと思いますが、どちらで運転されていたのでしょうか? 1.ですと鉄道誌に記載されている「80系は昭和44年を最後に大阪口から撤退した。」との記事は間違っていると思います。 また岡山発の1422Mに対する見返り列車が見当たらないのですが、これは大阪→姫路(もしくは播州赤穂),姫路(もしくは播州赤穂)→岡山のように分割して運転されていたのでしょうか? 当時の事をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (674/3053)
回答No.3

 かなり未来の話ですが、昭和57年5月の時刻表に、  岡山6:06→大阪9:21(1420M)という列車があります。  これは宇野線快速が宮原区担当だった時に、岡山から宮原へ帰る為の列車で113系が使用されていました。岡山へ送り込む列車は、  大阪17:39→岡山20:43(大阪→姫路967M 姫路→岡山1485M)です。  これが昭和47年に当てはまるかどうかわかりませんが、大阪持ちだった可能性は大きいと思います。

drakichi70
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 こうして考えて行きますと宮原の153系の可能性が高そうですね。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.2

ええと、この時期の各駅停車に運用する急行型の電車は「グリーン車は 締切扱(=乗れない)」、または「ロ車ハ代用(=グリーン車にタダで 乗れる)」のどちらかで運用し、正式なグリーン車扱いはしない場合が 多かったんです。 これはグリーン車として扱うと「専務車掌」を乗車させなくてはいけない とか、普通列車用グリーン券の発売区間に制限があるとかの問題があった せいじゃないかと推測するんですが。 多分1433Mや1338Mは時間帯から考えて「締切扱」、1422Mは「ロ車ハ代用」 だったんじゃないかと思います。特に1422Mは急行「鷲羽」の間合い運用 だった可能性が高いので、ロ車ハ代用のお得電車だったんじゃないかと。

drakichi70
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 時刻表を見ますと、糸崎に到着した列車は12時43分の姫路行きとして折り返しておりますので、姫路到着後は列車番号を変えて113系快速に混じって、グリーン車営業の153系快速列車として運転された可能性もありますね。

  • ahohdori
  • ベストアンサー率20% (180/894)
回答No.1

80系ときて、いきなり113系ですか? んんんんんんんん、なんとも残念! オジサンは悲しい・・・・・(涙) 153系があったでしょ、栄光の153系が、、、、、。 153系こそが東海道~山陽の「雄」だったのですよ。

drakichi70
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 当時宮原電車区の153系電車もありましたが、こちらはビュッフェ,グリーン車各一両連結の10両編成とグリーン車一両のみの10両編成。 この三本にはグリーン車の連結は有りませんでしたので、153系はないと思いましたが・・・・・・

関連するQ&A

  • JR神戸線新快速について

    姫路-大阪間の新快速の運転の西側の始発駅は 相生、姫路、網干、播州赤穂がありますが、 比率はどれくらいなんですか? 網干がかなり多いように思いますが。 また、始発駅が播州赤穂になっているのはなぜなんですか? 普通に山陽線側を始発にすればいいと思うのですが。

  • 山陽新幹線

    山陽新幹線は 博多 岡山 広島ゆき どれを 乗っても 新大阪に 止まりますか?

  • 山陽本線

    先日、旅行で西日本の方へ行ったとき、広島から岡山まで山陽本線の普通列車を 利用しましたが、どうして岡山・広島エリアの山陽線は未だに古い車両を使っているん でしょうか?はっきりとした車種は分かりませんが私が乗ったのは115系電車と言う 大昔、東海道線を走っていた車両の色違いの車両で黄色一色(?)に統一されている 車両だったみたいですが、近畿エリア(おもにJR神戸線や阪和線など)で225系電車が デビューしてもそれにより余剰になった221系や223系が中国地方に移籍する事は ないんでしょうか?また、新型車両導入の話は伝わっていないんでしょうか? 3大都市圏を走る東海道線に比べ、広島・岡山エリアの山陽線は車両が古く、 乗りごごちが良くない気がします。

  • 山陽新幹線、岡山~博多間での撮影地を教えてください!

    今度の休みに、山陽新幹線0系と500系の撮影をしたいと考えています。 いろいろ撮影地を検索したところ、姫路近辺の橋梁の情報は多く入手できました。 ただ、岡山や広島より西の撮影地情報はなかなか見つかりません。 ぜひ、おススメの撮影地がありましたら、教えてください。駅撮りでなくても構いません。ただ、その際は撮影地までの行き方や地図リンクも教えていただきたく思います。 以前、雑誌で見た、「厚狭~新下関」にて撮影と書かれた写真が印象に残っています。何かわかる方がいらっしゃいましたら、こちらの詳細についてもよろしくお願いします。

  • 山陽新幹線と東海道新幹線はなぜ速度が違う?

    本日広島から新横浜までのぞみで帰ってきました。 同じのぞみでも広島から岡山の区間はずいぶんゆっくり走っていたのに、大阪を過ぎるとぐんぐんスピードが上がってきます。私は以前にこまちにも乗ったことがありますが、東海道新幹線(大阪->東京)がもっとも速度が速い気がします。同じ新幹線でなぜ区間によって速度が違うのでしょうか?広島から岡山の区間に特にカーブが多いとも思えないのですが。。。。

  • JR山陽本線相生駅での乗り換えについて

    JR山陽本線の相生駅での乗り換えについてお尋ねをします。お盆等の日に大阪から岡山駅を経由して松山まで向かおうと考えていまして新幹線の自由席だと混雑する事も考えられますので在来線で岡山駅まで出て岡山で特急しおかぜに乗り換える計画をしているのですが岡山までの間で大阪から新快速で相生まで出て相生から岡山行きに乗り換えるのですが乗り換え時間が1分しかありません。色々なサイトを見ると同じホームで乗り換えが出来るように接続ダイヤが組まれていると記載があったのですが大阪方面からの新快速が遅れて到着しても接続先である岡山行き(相生始発)は、遅れて発車することはあるんでしょうか?以前、岡山から高松までマリンライナーを利用した際接続予定の列車が遅れているため発車まで暫くお待ちくださいと言うのを聞いたことがあります。乗り換えについて詳しい方お教え頂ければと思います。

  • 東海道・山陽新幹線は、将来的にスピードアップしますか?

    東北新幹線は、今後段階的にスピードアップし、北海道新幹線開業 までに時速360km運転を目指すとの事です。 では東海道・山陽新幹線はこれ以上のスピードアップは望めないので しょうか? 東海道新幹線の開業は1964年と古く、東北に比べ線路の規格が 良くないのでスピードアップは困難なのだと推測しますが、 いかがでしょうか?

  • 山陽新幹線内での時速320キロ運転と500系の後継

    “500系” の後継車両が開発されない限り、山陽新幹線内での最高時速320キロ運転は不可能ですよね? 例えば “N700S” は東海道新幹線用にJR東海によって開発されましたが、 “N700S” は、『東海道新幹線内での最高時速300キロ運転、及び、滋賀県内での最高時速320キロ運転が可能なのではないか?』と言われていますが、 山陽新幹線内での最高速度は、現在の時速300キロより引き上げることはできません。 東海道新幹線と山陽新幹線では高速化における条件が違います。 東海道新幹線は、最小半径2500メートルのカーブが存在しますが、トンネルはそんなに多くありません。 橋脚のつくりもしっかりしています。 しかし、山陽新幹線は、半径2500メートルのカーブは存在せず、カーブの最小半径は4000メートルです。 そのかわり、山陽新幹線はトンネルがたくさん存在し、トンネルドンに対する対策が東海道新幹線よりもずっと必要です。 また、トンネル内のコンクリート壁がはがれる事故も起きています。 この様に、東海道新幹線と山陽新幹線では高速化における条件が違います。 そこで質問があります。 “500系” の後継車両が開発されない限り、山陽新幹線内での最高時速320キロ運転は不可能ですよね? “500系” の後継車両が開発されない限り、山陽新幹線内での最高時速320キロ運転は不可能かどうかを教えてください。 【追伸】 私としては、リニア中央新幹線が品川~新大阪間が全通すれば、500系の後継車両が開発されて、山陽新幹線内での最高時速320キロ運転が狙われると思います。

  • 北海道新幹線開業前のE5系試運転

    北海道新幹線が開業しました。 ところで北海道新幹線の開業前に H5系は新青森はもとより仙台や東京と東北新幹線に試運転で入線しました。 しかし運行本数で圧倒的に数の多いE5系についてですが 私の知る限り 北海道新幹線の開業前に北海道新幹線エリアに試運転等で入線したと見聞きしていません。 (木古内~新函館北斗に封じ込める形での試運転等も聞いていません) 新函館北斗発の上り2番列車はE5系の運行かと思いますが そのためには開業前に送り込みがなされているはずです。 質問点です。 (1)E5系の北海道新幹線(木古内~新函館北斗のみも含みます)での試運転や訓練運転は行われたのでしょうか? (行われた場合はいつだったのか、紹介されている記事やHPなども教えて下さい) (2)試運転の類が行われていない場合ですが、E5系が初めて北海道新幹線に入線したのはいつなのでしょうか。E5系の何本か開業前に新函館北斗まで送り込まれたのでしょうか。 (3)同じく試運転などが行われていない場合ですが、E5系とH5系はほとんど同じだから試運転をしていない、との見方があるかと思います。ただ、ではなぜH5系は開業前に東北新幹線に入線をしたのでしょうか。(同じ理由で東北新幹線に入線する必要はなかったのでは?) 以上ですが、どうぞよろしくお願いします。

  • 姫路⇔岡山 【金券ショップ】での新幹線チケットの買い方

    姫路⇔岡山 【金券ショップ】での新幹線チケットの買い方 初歩的な質問ですみません。 よろしくお願いします。 今週、岡山まで新幹線で行こうと思っています。 正規の値段ですと、往復で6000円程度かかりますが、少しでも安く抑える為に【金券ショップ】を利用したいと思っています。 電車で金券ショップを利用したことはあるのですが、 新幹線では初めてなので質問させてください。 (1)姫路から岡山まで、「自由席」で行きたいのですが この場合、金券ショップで「姫路から岡山までの往復、自由席」と言えばいいのですか? (2)またその切符で、こだま・ひかり・のぞみ どれに乗ってもいいんでしょうか? とりあえずは岡山・姫路に停車すればいいと思ってるのですが、ひかりとのぞみだとお値段も違ってきたりするんでしょうか? なにぶん初心者なので、このような質問ですが、 詳しい方、ご回答よろしくお願いします。