• ベストアンサー

変っていく友人達との付き合い

Fetweeの回答

  • Fetwee
  • ベストアンサー率40% (44/110)
回答No.3

離れていく友達に対して「淋しい」と依存的になってるのかと思いきや・・・ 意表を突かれて、ホッとするご質問でした(笑)。 一人の時間を楽しめるなら、むしろこれから先は精神的な面で自立していかれるのでしょうね。 自分を磨いていらっしゃるから、職場でも人間関係がうまくいっているのだと思いますヨ。 今はどこを見てもケータイでメールばかりの人が多いし、手帳に予定が入っていないだけで不安になる人が多いです。 それが普通になっちゃってる時代だから、疑問に思われたのかもしれませんが・・・私は、好ましい状態だと思います。 このまま自分をしっかり持って自分の世界を築いていけば、他人との共通の世界もより豊かになることでしょう。

muraman
質問者

お礼

 ありがとうございます!自分の時間は有意義に過ごせる自信というか・・・余裕があります。最近はそんな似たような友人が集まってきました。やはり「類は友を呼ぶ」でしょうか~?私も負けずに勉強していきます! <自分を磨いていらっしゃるから、職場でも人間関係がうまくいっているのだと思いますヨ。>          ↑ なるほど~そういうことですか~! ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 友人との付き合い

    趣味や習い事を通じて知り合った友人とも今後末永くお付き合いができたりするものなのでしょうか? 私は今24歳。大人になってこれからももっといろんな人に出会い、お付き合いをしていきたいなと思っています。 実際にそういった経験を通じて生きてこられた方にお聞きしたいです。

  • 友人の友人が苦手です。

    こんな場合、自分の気持ちにどう折り合いをつけたらよいでしょうか? 習い事で知り合い意気投合した友人がいるのですが、その友人の仲の良い友人が私の職場の同僚であることがわかりました。 その同僚とは以前から仲が悪く、今は挨拶すらしない関係です。 友人は、その友人と私が職場が同じことは知っていますが、仲が悪いことは知りません。 よくその同僚の話が話題となるのですが、私としては悪口を言うわけにもいかず、かといって楽しくもないので、あいまいな相槌をしていました。同僚は私のことを何と言っているのだろう・・・とかんがえたりして。 先日、「もしかして○○のことあまり好きじゃないの?」と聞かれたので、苦手であることを伝えました。それ以降、話していてもその話題に触れないようお互い気遣ってしまい、なんとなくギクシャクして、だんだん疎遠になってきています。 私はすごく話も合ってその友人のことは好きなので、もっと仲良くなれなかったのが残念だし寂しいし悲しいのですが、同僚のことは全く好きではないので、もう疑ったり気遣ったりすることもなくなり、なんとも複雑な気分です。嫉妬でしょうか。 気持ちがもやもやして、どのように折り合いをつければよいかよくわかりません。 同じような経験をされた方の経験談などお聞かせいただきたいです。

  • 友人との付き合いについて。

    おはようございます。 私には学生の頃に知り合った友人?がいますが、最近このような出来事がありました。 友人から街コンに誘われて最初のほうは断っていましたが、何回もおごるからと言われある週の土曜日に行けることを伝えたら、会社の人に紹介された人がいて土曜日に楽しみで行けないかもと言われ、紹介された人との食事がダメになったらいけるかもと言われました。 電話もかかってきましたが、呆れて出ませんでした。自分から何回も誘っておいてごめんとメールが来ましたが「土曜日も行かないし、今後も一緒に行くつもりはない」とメールをしました。それ以降も電話やメールがきていますが出ていません。 今回でも2回目です、3対3の男女の飲み会が決まっていたのですが、この友人が他の若い子が来るという飲み会に行ったせいでおじゃんになりました。幹事の私は後処理が大変でしたが、この時は許しました。 自分で悪いとわかっててこのような行動をする人ってタチが悪くないですか?友人との価値観もずれてきたので余計に理解ができませんでした。 友人がいなくて1人のほうが気が楽かなと思っています。。 皆さんの周りにこーいう人がいたらどのような付き合いをしますか、、、。

  • 長い付き合いの友人と縁が切れ気持ちが複雑です

    私(男)には長い付き合いの友人(男)がいましたが、縁が切れたような状態で 気持ちが複雑です。 その友人は知り合った頃は社交的で明るい人でしたので、ときどき一緒に遊びに行ったりもしていました。 数年前からその友人はいつも閉鎖的でひがみっぽく投げやりな感じになってきて、その友人と かかわるたびに私は不快な気持ちになるようになり距離をおくようになりました。 私はなんだか友人に八つ当たりされているように感じることもあり強い不満を感じていましたが我慢していました。 一番理解できないことはその友人が自分の職場の不満を名前を出して言う事です。 例えば「田中という部長と相性が悪いとか同僚の鈴木に腹が立つ。」などと言われても私はその会社の 人間ではないので「私がその友人の勤務先の人の名前まで覚えさせられるような状態」になった ことに強い不快感を感じるようになりました。 他の友人たちもどんどん離れてゆき、その友人は孤独な人になってしまいました。 距離を置き久しぶりに電話をしてみるとさらに投げやりな感じになっていて、私はその友達に それまで我慢していた不満を伝えました。 それからその友人に電話しても電話に出てくれませんので、友人は私との縁を切ろうと考えたのだと思います。 そして私は今複雑な気持ちです。 「投げやりな状態を治さない友人と縁が切れてすっきりしたという思い」と 「長い付き合いの友人を失った寂しさ」という二つの気持ちをかかえています。 皆さまなら友人が投げやりな状態になりそれを治さず、その友人にかかわると暗い気持ちになるとしたら、そういう人との関係を継続しますか?

  • 友人とのお付合いでもやもや。こういう感じ方はおかしいですか。

     小学生と幼稚園児の母、専業主婦です。よろしくお願いします。  三年程前から、上の子の当時のクラスの懇親会をきっかけに、年に2回位、お母さん方約10人程(メンバーはフルタイム、パートタイム、専業主婦いろいろです)で集まりがあります。その中で、魅力を感じ、特に親しくなりたいなと思った方(Aさん)に、ゆっくり話がしたいねとお誘いしたところ、じゃあ、家へどうぞと言って頂きました。  Aさんは、習い事や不定期のお仕事をなさっているので、都合を聞いて日時を決め、ゆっくりオトナ同士の話がしたいから、子供は連れて行かないと伝え、下の子を預ける段取りをしました。(Aさんのお子さんは高学年で1人です。)日頃、なかなかそういう機会がもてないので、とても楽しみにしていました。  当日Aさん宅に伺ったところ、メンバーの中のBさんからAさんにたまたま電話があったそうで、私が来る予定だと話すと、じゃあ私も、とBさんも来る事になったというのです。まもなくBさんは3人の子供を連れてやってきました。私は笑顔を作りながら、内心がっかりしてしまいました。Bさんの一番下のお子さんはハイハイ、タッチの時期で、テーブルの上に乗ったり、お菓子を欲しがったりもう大変。ゆっくりオトナの話・・は、無理。夢と消えたのでした。  雑談としては、楽しくなかったわけではありませんが、もやもやしたものが残りました。Aさんに対して、子供を預けて来ると言った私に気遣いは無いの?電話の段階で、時間をずらしてくれてもよかったのでは?という思い。Bさんに対して、悪かったかな、と遠慮する気持ちはないの?おちつかなくてごめんね、のひと言もないなんて・・という思い。AさんもBさんも子供達(計4人)の騒ぎを抑えようともしないので、子供天国でした。  帰ってお礼のメールをしたところ、返信には意外な展開になったことについて何も触れられていませんでした。  私はいったい、下の子を預けてまで何しに行ったの?という思いで一杯です。何だか、もっと仲良くなりたい(自分の友人として)と思っていた気持ちが萎えてしまいました。元クラス会にも、今後、出る意義があるのかな、とまで思ってしまいました。  そもそも私の勝手な思いなんだし、ま、いっかと思おうとしたり、たいしたことじゃない、自分の物差しで人を計っちゃいけない、と言い聞かせたり。でも、失礼な言い方ですが、失望したという思いが消せません。    加えてAさんとのメールのやりとりにも、あれ?と思うようなことが多く、例えば、PCのアドレスを教えてと言われた時「まず帰ったらすぐメールするね」と言うので待っていると、3日も音沙汰がありませんでした。事情があるかもしれないし、催促めいたことはしたくないのでヤキモキしていたのですが、もしかしてアドレスが違った?と連絡すると、「メールしてなくてごめんね~、するからね」実際来たのはその二日後でした。しかも実にあっさりとした文章で、つい、自分だったら・・・と。そんな矢先に今回のことがあったのです。     結局私側の一人相撲なので、当たり障り無く付合えばいいのでしょうが、”大勢の中のひとり”から、友人になりたいと一歩踏み出したのは私のほうなので、このまま誘ったりメールしたりしなければ「もういいわ」と意思表示するようで何だか心苦しいのです。良く思われたい自分も居ます。でも、また誘ったりする気が起きないのです。こんな感じ方をするのはおかしいでしょうか。  取るに足らないことかもしれませんが、お付合いでご自分の経験などから、アドバイスいただける方、お願いいたします。長文失礼致しました。         

  • 相談事をしたあとの友人からのメール。。。

    友人に電話で相談事をしたあとメールが届きました。 (友人は元同僚。相談の内容は元の職場のことです) 「大人の話は出来るだけメールにして欲しいんだ。子供が側で心配そうに見ているし、子供のいる前で話したくないから・・・」との内容でした。   とりあえず「ごめんなさいね。」とメールは返信しましたが、どうも附に落ちません。 私は滅多に相手に相談事をしませんが、内容が相手に聞けばわかるだろうというものだったし、深刻な相談でもなかったので電話したまででした。 (話の内容は相談というより確認のようなものでしたし、子供が聞いて不愉快になるような内容でもありませんでした。 ただ急を要するものでしたので電話しました。)   電話を架けた際「ちょっと話があるんだけどいい?」と聞き、相手がOKしたので話しました。 友人の子供は現在中学3年生。(男の子)   私はそれくらいの子供がいないのでわかりませんが、それくらいの年頃の子供ってそんなに大人の電話に過敏になるものなのでしょうか?   その友人は自分が困ったときはこちらの状況かまわず電話をしてきて、一方的に話をしてきては電話を切ります。   なんだか電話をした私が非常識人間と言われたようでなんだか附に落ちず、ブルーな気持ちにになっています。   似たような経験をされた方、または友人の気持ちがおわかりになる方の意見が聞ければと思います。   そして、私は今回のことで彼女と今後どう付き合えばいいのでしょうか?

  • 友人づき合い

    自分に何か問題があるんじゃないかと、前から感じてはいたんですが、 何か意見もらえると嬉しいです。 自分は真面目すぎる性格なのか、なんだか周りの友人らに愛想つかされてる気がするんですよね。遊びに誘われないから、遊びに誘っても断られる事ばかりです。 どこの空間に行っても、なんか仲良くなれなくて、上手く輪の中に入れなくて、自分なりの接し方で仲良くしようとするけど、相手にされてない、眼中に入ってない、そんな感じになんです。 基本的に相手に合わせる性格あので、会話の流れも相手に身を委ねます。 あまりにも話が違うと感じたら指摘しますが、後は細かい部分までは気にしません。相手の事に気を使いながら話をしたり、行動したりするので最初はすごく早く親しくなれますが、その後の展開が下手なんです。 周りはプライベートでも遊ぶような関係になっているのに、自分は表面上だけの関係で、逆に遊びに誘っても断られる上に、誘われる事が皆無です。 どうやって彼らのように深く仲良い腐れ縁みたいな友人付き合いできるのか不思議でしょうがないんですが、自分は何かとケチな性格でキチっとしていたいので神経質な部分があるんだと思います。 一時期、非常に深く仲良い関係に憧れてたので、すごく仲良くしてた奴がいるんですが、最終的には喧嘩別れしました。このままだと結婚式の呼べる友人とか1人もいなそうだし、誰かの結婚式にも呼ばれなさそうだし、俺ってすごい孤独なんじゃないかと考える事があります。 1人で行動する事は好きだし、苦でもないので、1人で行動する事は多いです。毎週末、1人で過ごしてますしね。 なんかこのままじゃいけないと感じながら、誰かと会い自分なりに努力してみるが、その関係は上手くいかない、そのスパイラルに陥ってます。 半場諦める瞬間も多く、嫌な事をされても何も感じない精神状態な時もあります。怒る感覚が鈍って来たのかもしれません、、、 何かコメントいただけたら助かります。

  • 友人としてのつきあいとは

    いつもお世話になっております。 男性との友人関係に悩んでいます。皆様のご意見をお聞かせ頂ければと思います。 級友と、久しぶりに再会しました。 彼は、かつて私のことを気にしてくれていたそうで、今回の再会に特別な縁を感じてくれているようです。 ただ、私自身はそうは思えず、久々に会った時の会話や頻繁なメールに困惑してしまいました。 彼は、様々な偶然が重なったことで、ただ舞い上がっているだけだと思うのです。学生時代もそれほど話をしたわけでもないので、私のことはよく分かっていないはずです。 このままではいけないと思い、「友達として交流できたら嬉しい。仕事などで頻繁にメールはできない。返事をするにしても休日になると思う」という旨のメールを打ちました。 彼からは、「ごめん。友達として関係を築いていきたい。メールは気が向いたら返信するのでかまわない」と謝罪がありました。分かってもらえたのだとほっとしました。 でも、それからも毎日のようにメールが届きます(来ない日もありますが)。返信しなきゃいけないと思わせるような内容も含まれてます。 私は基本的に、友達とはこれほど頻繁なやりとりをしません。みんな仕事や家庭が忙しいので、時々近況を報告したりするくらいです。だから、彼からのメールが届くと『これって本当に友人扱い?』と思います。今は、メールが届くのも、幾つものメールに返信せず放置するのもすごく苦しいです。 返信を強要されているわけではありません。この頻繁なメールや電話のやりとりが彼の友達としての距離なのかも知れません。 向こうから「友人として」メールや電話してもいい?と言われ、返事もいつでもいいという条件までのんでもらっているので、こちらからはもう何とも言いづらくて…。 私があまり気にしないようにして、これが彼の友達としての距離なんだと、好きなようにさせておけばいいのでしょうか…。 どうしていいか分からなくなってしまったので、客観的なご意見をいただければと思い、ご相談致しました。 どうか宜しくお願い致します。

  • 何でも知っているかのように話す友人

    愚痴になります。友人はたまに、何でも知っているかのように話します。カウンセラーの資格を持っているからか、表情や言葉を聞いただけで相手の心が分かると言います。(仕事で使う必要のない資格です)また、友人には意中の男性がいるのですが、話を聞くと付き合ってるのかと思うぐらい親密なように話してきます。例えば、占いで意中の男性との相性を見てもらい、男性がケチだから止めておいた方が良いと言われて困っていると。私はてっきり、付き合っているか、付き合う一歩手前かと思いましたが、実際はメアドや番号も知らず、2人で食事に行った事もないと(職場の飲み会はあるが)。でも、友人は男性が意識しているのだと言い張り、何故かと聞くと、視線を感じると言います。職場恋愛に消極的な人だからアプローチしてこないと。勘違いじゃないなら、自分からアプローチしたらとアドバイスするも、職場恋愛はリスクがあるや男性は噂を気にする人だとか言い行動をしません。友人には悪いけど、人間は複雑だから、言葉や表情だけでは気持ちを半分も理解出来ないと思います。言葉で聞いてみないと、思い込みに終わる事もあると思います。遠回りに人間はそんなに単純じゃないと自分の考えてを伝えても、私には悩みがなく本当の苦労を知らない、仕事に関して中途半端だの、自分の方が早く結婚できるだの、たまに酷い言葉をぶつけてきます。笑って流しますが。何でも大きく話してくる友人にムカっときます。なんだか、自分が下に見られていると思う瞬間があります!愚痴でしたが、最後まで読んでいただき、少しスッキリしました。ありがとうございました。

  • 友人について

    友人について 何だか混乱しています。15年以上付き合いのある友人は今ご主人の病気とも言えるほどの度重なる浮気を、今のところは葛藤はしているようですが、別れるつもりは無く、ストレスや言って解消できるならと、辛くなったときには出来るだけ聞いてあげたりしていました。正直私に余裕が無いときにはうんざりするときもありましたが、私も過去に彼女に助けてもらった恩もあり、また私も彼女の気持ちがわかるような経験もあるので、素直に守ってあげたい気持ちが根本にはあります。 ただ、最近彼女がご主人と派手に喧嘩をした旨のメールが来たので、とても心配で仕事も忙しかったのですが一日考え意見などはせず、心配メールを送りました。そこで返ってきたのが、そんなにあなたが心配するほどの事じゃないから・・・と。私にあまり深刻じゃないから、という気遣いからなのか、とも考えましたが、以前そのご主人が休日出勤した際の真偽を確かめる為のおとり電話にも協力させられ(断りましたがお願いされて)、私がばれそうになった事に逆ギレされて悲しい思いもしたので、何だか振り回されているようで疲れてしまいました。 彼女も余裕が無いのだと思って思い直しますが、たまに私が反論した事をご主人や近所の友人に愚痴をもらしたり、遊びに行って発散しているらしいのですが、私は彼女のご主人の浮気話は周りには内緒になっているので、言うつもりもありませんが愚痴さえも言えず、辛いです。また、ひねくれた発想かもしれませんが、彼女の職場の先輩等にはさらっと相談しているみたいで、その方々から言われた言葉は目からうろこ的に感動しているのですが、私もそれ、前から言ってるのにな・・・と、私の話は聞いてないんだな・・・と思う事があります。 困ったときにだけかり出される存在なのかと、疑問に感じてきました。 私が変に深刻に捉え過ぎるのでしょうか。彼女の行動をどの様に受け止めればいいのでしょうか。 支離滅裂な文章ですみません。

専門家に質問してみよう