• 締切済み

お金が戻ってきません

去年12月、自動車事故に遭い、過失割合が決まってから修理に出しました。(私が立て替えました)相手が自腹か保険か決まらなかったらしいのでずっと振り込まれなかったのですが、私が保険会社に問い合わせ2月8日までに振り込むと連絡がありました。今になっても振り込まれていません。2ヶ月も振り込まれず随分困っています。相手に法的制裁を与える手段はありますか?すみませんで終わらされては怒りが収まりません。いつ振り込まれるのかも不安なのですが強制手段はないのでしょうか?よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.3

修理屋さんたちはもっと大変らしいです。 ユーザーからの依頼で修理をしても事故当事者同士がもめている間は修理代金がどこからもでません。 普通は当事者から全額支払ってもらうのですがお客様なので無理も言えず大変らしいです。 保険会社は過失割合が出ても支払いは催促しないとしてくれないとも言ってましたよ。

k__k
質問者

補足

その知識が今回の質問解決にどう結びつくのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

http://www.nichibenren.or.jp/ja/judical_support_center/index.html こういう場合は上記サイト内の法テラスでご相談下さい。 解決の糸口は見つかると思います。 なお、今はサーバーがダウンしているようなので、月曜日に 連絡されると良いです。

k__k
質問者

お礼

ありがとうございます。月曜日に相手の保険会社とこちらのほうへ連絡してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fregrea
  • ベストアンサー率34% (71/205)
回答No.1

とりあえず行政書士さんに相談してみてはいかがでしょうか? 弁護士でもいいんですけど、弁護士は高くつくので…このくらいのことは行政書士でも充分できます。 もし、ご自分で解決されたいのでしたら、内容証明で督促することをオススメします。 それでも振り込まれなったら差押とかも考えられますが、お金がかかるので、事故の修理代程度では逆に損します。 法テラスという相談機関もあるので、そちらに行かれても良いかと思います。

k__k
質問者

お礼

ありがとうございます。今回の経験で、自分でお金を出したら駄目なんだって解りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 事故の出廷でお金をもらえるか

    カテゴリー違いでしたら申し訳ありません。 先日、自動車と自動車の交通事故を起こしました。 しかし、私の保険屋と相手の保険屋が過失割合で 争っていて保険屋同士では決着がつかないため、 裁判をすることになったようです。 私の保険屋から「証人として出廷して事故状況について 述べて欲しい」と言われました。強制ではないので、 必ず出廷しないといけないわけではないですが、 出廷することで、私の保険屋が多少は有利になるようです。 しかし、免責金額などもないですし、過失割合が 0:10になることは、ないため、出廷しても私には 一切の得がありません。 むしろ、数時間、拘束されるので、不利益を被ります。 そこで質問ですが、私の保険屋から、出廷料として、 いくらか請求することは可能でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • いくらほどお金を取られるのでしょうか?

    先日、原付に乗っていた所、乗用車にはねられました。 その時は、原付対自動車な上、自動車側に一時停止がかかっていたので、責任の大半は向こう側にあると思い、お金の心配はしてませんでした。 私の怪我は、左膝蓋骨骨折、差肋骨骨折、左膝打撲、擦過傷、で診断書には今後1ヶ月の加療見込みと書いてます。 治療費はあちらの保険会社さんが払ってくれているようです。 相手の方に怪我はなく、自動車にも重大な故障はありません(確認してませんが、ある程度の傷、凹み等だと思います)。 それはいいのですが、 先日、相手側の保険会社さんの方がお見えになった時、過失割合と言うものについてのお話があり、相手方とはまだ詳しく相談していませんが、 私に15、相手に85(おおよそ)の過失があり、それを参考にするそうです。 私は、自賠責のみで任意保険には入って無いので、相手方の自動車の修理代金も払わなければならないと思います。(修理に出したそうです。) 仮に修理費が10万円だったとして、過失割合的に見て、私は1万5千円払えば済むということになるのでしょうか? それとも、現在通ってる病院のお金も15%負担するのでしょうか? 今回の事故で、私は大学の授業にもなかなか出れず、何よりも怪我の部分が傷み、結構不便です。 治療費は出して頂いているのはいいとして、治るだけで万事解決、その他は不幸でした。ということなのでしょうか? もちろん、必要以上にお金を取る気はありませんが、修理費用等は相手に出して頂けないんですか?

  • 人身事故の修理代

    人身事故で届けを出しているんですが、車の修理代に関して困ってます。過失割合は100:0で私は過失0で加害者側の保険で車を修理するのですが、相手が免責20万の契約みたいで、相手がその修理代を払えないと申し出が修理工場に保険会社を通じて連絡があったらしく、困ってます。どういう手段をとることができますか?

  • 自動車事故で保険を利用の場合

    自動車事故をして 私2:相手8の過失割合となってます その際自分の車の修理をどうするか悩んでおりまして 使うと更新後の保険料が高くなるかなぁと思ってたのですが その前に少なからずこちらにも過失割合があるので その時点で保険を使っていることになっているんですよね? ということは車両保険を使おうが使わないでおこうが 更新後の保険料は 上がってしまうんですよね? もちろん上がるかどうかはプロテクト等の特約をつけていないのが条件なんですけど・・・

  • 自賠責保険について

    6月の終りに事故をしたのですが当方車、相手バイクで過失割合は当方3:相手7で決着しました。 相手のバイクの修理代金は少額だったため過失分を任意保険を使わず自腹で払いました。 当方担当の保険屋さんからも3:7で決着ついたのでお互いの車が直れば終り。と聞いていたのですがその後自賠責の申請書が来ましてそれを送ると相手の治療費約3万がこちらの自賠責から支払われると書かれていました。人身事故ではないのに自賠責を使うことなどあるのでしょうか?

  • 詳しい方教えて下さい。保険屋見積もりの修理費支払い

    先日車と車で事故しました。 話し合いの結果…過失割合は私3、5:相手6、5 になるかもしれません。 そこで車の修理費についてなんですが…!私は任意には入ってますが車両保険に入っておらず、自分の車は割合金額を自腹で払います。 車は軽自動車で前方は大破してる状態です。相手の方の保険屋の東京海上さんが事故車を確認し、見積もりを出したんですが、66万かかるそうです。 車をレッカーしてくれた知り合いの所で修理見積もりをしたら、43万くらいでした。 この場合…東京海上さんの見積もり66万の6、5割を直接私に払ってもらうのは可能でしょうか? やはり実際の修理でかかる金額の43万の6、5割の支払いになるんでしょうか? 初めての事故でこういう事が全く分かりません(T_T)保険屋さんは修理工事へ直接払うのですか? 分かる方、ぜひ教えて下さいm(_ _)m

  • 交通事故示談後の支払いは誰に支払われる?

    一昨年6月にバイクとの右直事故を起こしました。(当方車です) 相手の方は、その1週間前にも自分のバイクで事故を起こし、修理工場の代車での事故だったため、任意保険に加入していませんでした。 過失の割合は車8:バイク2で話を進めるとのことでしたが、任意保険に入っていない相手の方が2割に納得頂けず、なかなか示談にならなかったようですが、本日示談が成立し、いくら支払いましたとのはがきが来ました。 私は、相手方の治療費や、過失分のバイクやヘルメットの修理代は保険金で支払っていただきましたが、自分の車の修理費は、契約内容により?何万円か支払いました。(調べればわかりますが、昔のことなので忘れてしまいました) 事故当時、保険会社の人からは、私が支払った車の修理代の一部は後から戻ってくる(相手の方の過失割合分)という事を聞いたと思うのですが、はがきには何も記載がありませんでした。 相手の方が過失分を自腹で払ったとしても、それは保険会社に支払われるのでしょうか? それとも、示談は10:0で成立したのでしょうか?(過失割合のことは何も書いてありませんでした) 示談書みたいなものは、後々私にも届くのでしょうか? 直接担当者に聞けばいいのですがコールセンターが平日昼間しかやっていないこともあり、なかなか連絡ができないので、ここで質問させていただきます。

  • 事故の過失割合

    交通事故で過失割合が○:○とかありますよね。自分の過失度を下げることにどのようなメリットがあるのかわかりません。たとえば車の修理費が10万で7:3なら相手が7万で自分が3万。8対2なら自分が2万て言う具合ですよね。だけどどっちにしてもお金を出すのは保険屋さんで自腹を切るわけではないでしょう?10対0にできれば自分の保険を使わなくて済み、翌年度の保険料の値引きなどメリットはわかりますが、10:0と言う事故はほとんどありえないですよね。だとすれば7:3でも9:1でも変わらなくはないんですか? よく、話をがんばって過失度合いを下げたと言う話を聞きますが、がんばる意味を教えてください。

  • 教えて!車の事故で60万円のお金がかかります。

    教えて!車の事故で60万円のお金がかかります。 どんな事故かはこの質問の本題ではないので省かせてもらいますが 過失割合が私が10で相手が90という感じの事故です。(判例では) 相手の保険会社は20-100だと出張。 私の知り合いは5-95で頑張れとアドバイスします。 私の保険は現在19等級でゴールド免許。車両保険に入っています。 そこでお聞きしたいのは、過失割合です。 もし仮にこの事故の過失割合が、50-50だとして 保険を使うばあいも、やはり私の負担は同じじゃないのか? ということです。(自己負担しないという前提で) なぜ過失割合にこだわる必要があるのでしょうか? 99対1でも50対50でも保険を使うならば負担は同じだと考えていいのですね?

  • 過失割合と修理費の負担について

    友人が物損事故(車対車)を起こしてしまいました。 過失は友人自身にあると言っており、警察にも届け、保険会社にも連絡してあります。 そこで質問なのですが、 (1)過失割合が10:0(友人:相手)の場合 ・車の修理代は相手の分も友人の分も友人が加入している保険会社が支払う。 ということで間違いないですよね? (2)過失割合が9:1もしくは8:2(友人:相手)などで相手側が保険に加入していない場合 ・相手の車の修理代の9割もしくは8割を友人の保険会社が負担。残りは相手の自費。 ・友人の車の修理代の9割もしくは8割を友人の保険会社が負担。残りは相手に請求。 ということになるのでしょうか? 相手には請求しづらいので(かといって自腹で修理するのもいや)全額友人の保険でまかなえればよいのですが、走行中の事故で過失割合が10:0というのはなかなかないようですね。 (3)本人同士が10:0だといっても保険会社が認めてくれないということはあるのでしょうか? (4)過失割合が9:1もしくは8:2などになってしまった場合、相手側に友人の車の修理代の請求をしてもよいのでしょうか?友人側の非が大きいためその分は請求しないものなのでしょうか? 以上4点についてよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • VBA初心者でRangeの使い方がよく分かっておらず、ピポットテーブルを更新し、出席日数に基づいてデータをコピーしたいと思っています。
  • 具体的には、ピポットテーブルの更新後に表全体を他のセルにコピーし、出席日数が20日以上の人と5日未満の人にフラグを付けて2次元テーブルを作成します。
  • そして、作成した2次元テーブルを元に、ユーザーの名前で該当者を検索し、該当者が見つかった場合は先頭列に移動して、出席日数が20日以上の人と5日未満の人それぞれの表にコピーします。
回答を見る