• 締切済み

声楽曲の譜面の小音符について

こんにちは。 分からないことがあって困っています。 小学校の音楽の教科書に「まっかな秋」という歌が載っていて、メロディは2つの声部に分かれているのですが、よく見ると下のほうの声部が小音符で書かれています。これは一体何を意味しているのでしょうか? 装飾音符でないことは明らかですし、カゲ譜とも思えません。 ご存知の方がおられましたら教えてください。

  • loiter
  • お礼率86% (347/400)

みんなの回答

  • boxwood17
  • ベストアンサー率41% (107/256)
回答No.1

大きい音符の旋律が主旋律ですよ、という意味ではないでしょうか。 小学校低学年~中学年では、リズムとメロディが主な学習範囲と なりますが、ハーモニーまではやらなくてもいいので、副旋律の ほうを小さくしているのだと思います。

loiter
質問者

お礼

書き込みくださりありがとうございます。 そういう解釈も出来ると思います。 しかし、他の曲の譜面を見てみると、複旋律でありながら音符の大きさはどれも同じなのです。 この「まっかな秋」だけが、低い声部に小音符を使って記載されているのです。 まだ疑問が残っています。

loiter
質問者

補足

こちらのほうが下のお礼よりも新しい書き込みです。 頂いたご意見を参考にもう一度教科書のいろいろな曲を見直してみたところ、「まっかな秋」と同じように副旋律を小音符で書いている譜面がもうひとつありました。 それらを他の曲と比べてみたところ、どうやら他の曲は合唱の響きの美しさや面白さを学ばせようとしているのに対し、問題の曲は主旋律の特徴や印象などについて着目させようとする意図があるらしいということが分かりました。それで副旋律を小音符で記載したのだと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 譜面(教科書)の奇妙な記号

    こんにちは。 小学校の音楽の教科書に意味の分からない記号があって困っています。 問題の曲は「シャシャブとグイミ」という曲で、その譜面の中に、たまの部分がペケ(×)になっている音符があるのです。 歌詞で説明すると、「シャシャブのいとこはグーイーミ プイ」の「プイ」のところです。 はじめはドラム譜で似たような音符を見たことがあるので何かを叩くことを意味してるのかと思っていましたが、ネットで合唱を聴けるので聴いてみたら打楽器らしいものは何も使われていませんし、そもそもその音符は高音部譜表の中で明確にドやソの音高を示していて他の音符と同じように歌われており、よくよく考えてみると打楽器を表しているとは到底思えません。 たまの部分以外は他の音符とまったく違いが無く、8分音符を示す符鉤も付いています。 これは一体何なのでしょうか? ちなみにその教科書というのは30年前の教育芸術社の教科書です。 何かご存知の方がおられましたら教えてください。

  • 和音中にある小さな音符の意味etc.

    全音ピースの“主よ人の望みの喜びよ”についてです。 所々に出てくる装飾譜とは違う小さな音符の弾き方が解りません;; 和音の中に一緒に小さな音符も(四分音符等で)書いてあるので、一緒に弾くという意味なのでしょうか? 何故小さな音符で表現しているのでしょうか?? あまり見たことの無い感じだったので、どの様に弾くのかが解りません; それから、左手でどう頑張っても(右手での補助も無理な)指の届かない音を同時に鳴らしたい(例えばオクターブを三段階弾きたい)場合は、一番下と真ん中の音を同時に、上の音は後からずらして弾く方法になるのでしょうか? 教えていただければ幸いです;;

  • 五線譜に音符が書けるフリーソフト

    五線譜に音符が書けるフリーソフトを探しています クリックすると音符が貼れるのですが 学校用ソフトの中に そのようなものがあるのですが フリーで探しています ご存知方教えてください

  • 五線譜で、音符には、いろいろと種類がありますが・・・

     ♪と ♪がつながっているものと、 逆さまになっているもの、 複数つながっているもの、 上下に 3個くらい重なっている音符などは、 具体的に、楽器を弾くときは、 どのように 違うのでしょうか? メロディーの複雑な曲や 抑揚が大きい曲ほど、 上のような重なっていたり、つながっている音符が 多いような気がします。 ( 小学校や中学校の音楽の時間でも   教えてもらった記憶がありません。   音楽は、聴くのが専門なので、   さっぱりわかりません。 ) 詳しい方いらっしゃいましたら、 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 譜面探しています

    演歌歌手・門倉有希さんの『ノラ』という曲の譜面(メロディー譜)を探しています。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 教科書などに載っている音符は、どうやったら出るのですか?

    音符の長さの計算問題や、この音符の名前は?などのプリントを作らなければならないのですが、教科書に載っているような全音符や四分休符の出し方がわかりません。 ワードで「音符」と変換して出てくるのは八分音符だけですし…。 どうにか、いろいろな種類の音符や音楽記号をワードで打ち込みたいのですが、さっぱり方法がわかりません。 どなたか、経験者の方やお詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しいです。 若干切羽つまっておりますので、よろしくお願い致します。

  • 曲の名前

    メロディはよく覚えているのですが曲の名前がわかりません。 オーケストラの曲で下のようなメロディですが、ご存じないでしょうか。 4=四分音符 8=八分音符 8・=付点八分音符 16=十六分音符 2=二分音符です。 ソ(4) シ(8・) ド(16) レ(2) レ(4) レ(8・) ミ♭(16) ド(2) レ(8) ド(8) シ(8) ド(8) レ(8) ミ♭(8) レ(8) ミ♭(8) ファ(4) ミ♭レド(3連符) レ(2) レ(4) ソ(8・) ファ♯(16) ソ(2) レよりも高いソ レ(4) ミ♭(8・) レ(16) ド(2) 2拍目のミ♭(8・)にファの装飾音がつきます。 レ(8) ド(8) シ(8) ラ(8) ソ(2) ソ(4) ファ(8・) ラ(16) ソ(2) 前の小節のソより1オクターブ高いソです。

  • 知りたい! 協奏曲っぽい。

    この間テレビを見ていたらビビっとくる クラシック音楽が流れました。多分有名 なんだけど題名が分かりません。説明し にくいですが、簡単なメロディを書きます。 Am ミミーミーミーミドドードードードララーラーラーラ (下の)ミミーミーミーミ 四分音符を0、八分音符を1としますと、 10001 10001 10001 10001 これが出だしのメロディです。 …これで分かってくださればいいのですが。

  • 音符の長さ(三連符)

    現在、音楽のプリントをやっています。 そこに、音符の長さで足し算をして、その長さの音符で答えるというものがあります。 「三連符」というものがありますよね? ほかにも、並んだ音符の上を数字でまとめている(?)ものがありますよね? ネットで長さを調べたのですが、「1拍を3等分する」と出ました。 これの意味がいまいちわかりません。 つまり、三連符の長さを1つの音符で表すと何になるのですか? わかりにくい質問でごめんなさい。 うまく説明できないのですが、わかる方よろしくお願いします。

  • musescore3 で 楽譜を書いているのですが

    知人から「天使のセレナーデ 」という曲をやってみないかと言われ楽譜を写真に撮って持ち帰り musescore3 で楽譜を書いているのですが 2つの小節がどうしても書けません。添付画像の上が元の譜で、下が musescore3 で 書いた(書きかけた)譜です。 一つは 声部3 の全音符が変なところに入る もう一つは 声部2 が 6拍あるように見え書き方がわかりません。どうしたらいいのか教えてください。