• 締切済み

98年型 シビック4ドア エンジン不動

noname#214454の回答

noname#214454
noname#214454
回答No.3

大型トラックと違い、普通車で50万キロは無理でしょう。

manito
質問者

お礼

そうですねー自分が知っている限りではメルセデスのEクラスだったかで 二回のエンジン交換とオーバーホールで2百万キロ以上走ったという タクシードライバーがいます。 実際、自分の車もボデーにダメージがきているのが肌で感じ取れるので 厳しいでしょうね。でもあと3万キロくらいは大事なしに動いて欲しいです。

関連するQ&A

  • シビックのvtecについて。

    シビックのEG4,vtec,ATに乗ってます。はっきり言ってvetcを感じた事がありません。というか回転数を高回転まで回すときがありません。ATにvtecなんて必要なのでしょうか?あともし同じ車種でvtecを感じてるというかた、どこで感じることが出来たのでしょうか?やはり高速道でしょうか?あと、そんな高回転まで回す場合はメンテをちゃんとやられてないとよくないですよね。ちなみに私はオイル交換を3000ぐらいで最低でも5000キロまでには行ってます。ただ前のオーナーがどうしてたかは解りませんが。素人なので宜しくお願いします。

  • ロビンエンジン

    久々にロビンのエンジンをかけようと思い、 エンジンオイルも入れて、 ガソリンも入れて、 燃料コックも開き さあ始動と思い、スターターを思い切って引っ張り 10回ほどでかかり、安心しましたが、 2回目、かけようと思いスターターを引くと、 かからない。。。それどころか、マフラーから激しい 爆発音が出ました。なぜでしょう? どなたか知っている人いましたら回答ねがいます。 どうかヨロシクお願いします!m(_ _)m

  • エンジンがかからない事があります

    ホンダのインスパイアUA3(走行距離12万キロ)なのですが、 スターターモーターがきちんと動いたり動かなかったりして、 エンジンがかからない事が多々あります。 遠出してエンジンを切った直後に再始動しようとすると一発始動するのですが、 原因はバッテリーでしょうか?スターター(マグネットスイッチ)でしょうか? または燃料ポンプなどの疑いもありますか? (走行中やアイドル時に不具合を感じた事は一度もありません) 尚、バッテリーは4万キロ使用しているので、そろそろ寿命かな?と思っているのですが、 インジケーターを見る限りでは問題なさそうです。

  • エンジンのスラッジをキレイにする方法。

    H13年式のパジェロイオにのっています。以前、オイル交換の遅れで排ガスが白煙になり、ターボを丸々交換してしまいました。 その後、走行は問題ないのですがオイルの減りが早くなってしまっています。 オイルキャップもはずすとかなりスラッジがべっとりついています。 そこで自分でできるエンジン内部のよごれ、スラッジなどをキレイにする方法などはありませんでしょうか?(無謀な質問ですみません) または、格安でエンジン内部のカーボンやスラッジをきれいに清掃して くれるサービスなどありませんでしょうか。 詳しいかたいましたら教えてくださいよろしくお願いします。

  • エンジンスターター

    先日、エンジンスターターを取り付けてもらいました。 さっそくスターターを使ってエンジンを始動させ、いざ車に乗り込もうとドアを開けた瞬間、クラクションが何度も鳴りました。 驚いて、とりあえず鍵を刺すと止まりました。 試しに、スターターでエンジンを始動させ、乗る前に一度スターターを切ってからドアを開けてみましたが その時は問題ありませんでした。 取り付けの際の説明では、エンジンがかかった状態で、そのまま鍵を刺してもらえば運転できますと言われましたし、本体の説明書にもそのように書かれています。 これは何が原因なんでしょうか? 毎回一度エンジンを切ってからドアを開けなければいけないのでしょうか? ちなみに車種は16年の日産ティアナです。

  • リモコンエンジンスターター始動時のABS警告灯点灯

    リモコンエンジンスターターを始動させた時、ABSの警告灯が点灯しキーを挿しても消えなくなることがたまにあります。走行中も点灯したままです。以前はそのようなことはなかったのですが何か不具合があるのでしょうか。走行中にABSが作動している感じはありません。一旦、エンジンを切って再度キーにてエンジン始動すると消えます。 車種はオデッセイ(RA3) エンジンスターターはスターボの6年くらい前のものです。 ご存知の方、ご意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 原付のエンジンがかかりづらい 他オイルランプの点灯について

    4ヶ月前、改造してあるlive dio ZXの最終モデルを中古で買いました。 メーター交換してあるので正確な走行距離はわかりません。80キロほど出ます。 走行距離は最低7000キロ走ってます。 恐らく1万キロ以上は走ってると思われます。 少し前から、数日エンジンをかけていない状態で、セルを回してもエンジンが掛かりづらいので キックで始動していましたが、キックでも掛からないようになりました。 キックと、セルを何回も繰り返すと掛かります。 そのうち、症状が増すと思うので、どうしたらいいか聞きたいのですが。 聞きたいことは、原因と、始動に関して効率のいい始動方法、 そして、もしプラグ交換が必要なようであれば、工賃はいくらくらいかかるかなど。 キャブのOHは購入以前に済ませてあるということなのですが、確証はありません。 あと、もう一つ、オイルランプが点灯したままです。 エンジンオイルやエンジンが満タンでも点灯したままです。原因はなんでしょうか? 一つでもいいので回答お願いします。

  • エンジンスターターの不調

    エンジンスターターでのエンジン始動不良について 車はダイハツのタント スターターはコムテックのCRS2000というモデルです。 スターターで始動すると約5秒間正常にエンジンかかり 始動okのアンサーバックもなりますが、5秒間たつと勝手に止まります。 バッテリーは今年の2月に取り替えました。 プッシュスタートで始動時は問題なくかかります。 送信機、受信機の不具合ぽいでしょうか? 今時期氷点下になるのでスターター無しでは やってられません… 同じ症状が出たことある方、詳しい方 どなたかご教授下さい。

  • エンジンの焼きつきについて

    いつもお世話になります。 平成元年車の三菱ミニカが、走行中にエンジンの焼きつきを起こして 廃車になりました。 その車のメンテナンスを委託していたお店の人に見てもらったところ、 エンジンオイルが全く入っていなかったそうです。 エンジンが焼きついたときの走行距離は105,000キロでした。 次回のオイル交換は100,000キロだった為、5,000キロオーバーの計算になります。 お店の人の話だと、三菱の車は走行距離が100,000キロを超えると 極端にオイルの減りが早くなると解説していました。 5,000キロ程度オーバーした位で、エンジンは焼きつくものなのでしょうか? 何だか釈然としません。 ちなみにオイルランプは点灯していませんでした。 また焼きつきを起こしてからも、オイルランプの点灯はありませんでした。 宜しくお願いします。

  • スカイラインR32平成3年 エンジンがいきなり切れます

    中古車で買ったのですが最近普通に走っていたらいきなりエンジンが切れてしまいます・・・ 切れてもすぐにエンジンは始動します 日産にテスター?かけてもらいましたが異常なしとのことでした ハンドルも変えたのですが30分ぐらい走るとハイキャスのランプも点灯しますパワステのオイルは完全に入ってます 以上2つの質問でわかる方教えてくださいお願いします