• 締切済み

JA共済の貸付

自分名義の共済の貸付を申し込んだところ、本人死亡時の保険金受け取り人である父親の承諾が必要とのことでした。質権がどうとか・・・父親に住所、氏名の記入と口座の届出印を押してもらってくださいといわれました。内緒なので承諾なんて無理だと思いましたが、とりあえず書類をもらって帰りました。郵便局はそんなのいらないと言われましたが・・・

みんなの回答

  • OMICHI
  • ベストアンサー率34% (11/32)
回答No.3

郵便局です。 郵便局は簡易保険法という特別法があるため、JAや一般の保険と大きく異なります。(特別法は一般法に優先されるため)ただ、郵便局も民営化後に加入する保険等については手続きが増えていますが・・・。

  • inahi
  • ベストアンサー率40% (176/439)
回答No.2

「質権がどうとか・・・」と言ってたのなら、もしかして質権が設定されてるのかもしれませんよ。共済に関わらず「質権」が設定されてるのなら貸付も解約も出来ない、と思います。 その共済に質権が設定されてないですか?共済の証券は手元にありますか?裏書とかされてない? 通常は死亡保険金受取人とは関係なく、貸付は契約者の権利として可能な筈です。

kado3013
質問者

お礼

回答ありがとうございます。証書は親が持ってるみたいなんで手元にないですが・・・質権設定契約証書と金銭消費貸借契約証書を書いてそれに父の署名と印鑑がいると言われました。内緒なんであきらめるしかないです。

  • musubore
  • ベストアンサー率36% (73/200)
回答No.1

元生保です。 民間の保険会社のものだったら受取人の承諾などは必要ありません。 農協の共済というのは何かとそういう制約があるようです。 いっそのこと解約してしまって、別な保険に加入するというのもありじゃありませんか?

関連するQ&A

  • JA共済で保険金受取人変更

    嫁が結婚前にJA共済に加入していました。保険契約者=嫁 被共済者嫁ですが、保険料を払っているのが嫁の父親でJAの父親名義の口座から引き落としになっています。 結婚を機に、保険金受取人を夫である私に変更したため、保険料を私が支払うことにしたのですが、嫁の父親のJAバンク口座から引きと落とされている以上、みなし贈与に該当してしまわないか心配です。 あえて振込みの実績を残すとか、JAの口座を私が開設して引きと落とし口座を変更すべきか、困っています。 契約の途中で実質保険料負担者が変更になった場合、どのように対応すべきか教えていただけないでしょうか。 共済は終身共済で今後毎年支払いが発生します。 嫁は専業主婦なので契約名義者ですが、みなし上は夫である私が実質保険料負担者になります。保険金受取人を昨年私に変更。そのため、現状は現金で嫁の親に保険料分を渡しています。年一括払い込みです。

  • JA共済の契約受け取りについて

    JA子供共済に加入しているものです。契約者と受取人は妻名義です。 しかし、口座引き落としされている名義は私です。 解約満期時は契約者受取人の所有財産となるとききましたが、解約しない場合の所有者は誰の財産となるのでしょうか。 やはり引き落とされている名義は私なので、所有財産は私の物となるのでしょうか?

  • 貸付金について

    簡保保険貸付金を借りる時に死亡保険金受取人が母の名義になってるのですが、昨年母が亡くなり名義は母名義のままになってます。契約者は私名義ですので借りられますか?

  • 学資保険の貸付

    3人の子供の学資保険を担保に全額150万円郵便局から貸付を受けています。 その150万円を全て、とある借金の返済に当てて、来月からはしっかり郵便局へ返して行くつもりでしたが、その矢先学資保険の保険金受取人である者が他界してしまい、途方に暮れています。 学資保険と言う物は子供の親が死亡すると、保険金免除されると聞いてますが、貸付金のこの150万円は一体どうなるのでしょうか。 毎月の掛け金は免除されても、貸付金150万円はやはり返して行く事になるのでしょうか。 それとも、貸付を受けている限りは、毎月の掛け金を何とか支払って行くべきものでしょうか。 兄嫁の力になりたくて質問させて頂きます。 私自身まだ独身なので、よく理解できぬままの 質問になっているかも知れませんが、よろしくお願いします。

  • 株式の配当の受け取り

    初めて株の配当を受取りました。 企業から送られてきた配当金の証書みたいなものを郵便局に持っていって換金しました。このとき本人確認はされませんでした。ただこの郵便物は書留でなかったので、もし誤配で他の人のところへ行ったなら、住所、氏名、を書き捺印すれば現金がもらえてしまうのでしょうか?住所氏名は、通知書に書いてありますし、その三文判を捺印すれば簡単ですよねー?郵便局に届出印の控えがあるとも思えませんし...またそのとき本来の受取人は再請求できるのでしょうか?

  • 県民共済解約したい

    県民共済解約したくて電話しましたが、解約手続きの書類まだ1週間たっても書類届かないです。私住所変更したので、郵便局に移転届出しました。旧住所書いてあっても転送して新しい住所に郵便物届きます。 「一部分は郵便物で転送不可能で届かないこともある。」ことを郵便局の方に聞きました。転送不可能だった場合は郵便物送った方に戻ります。 県民共済の解約書類届かない場合は直接県民共済のところの支店に行って解約手続きすることは可能でしょうか?

  • 保険(共済)金を受け取ると相続放棄は出来なのでしょうか?

    夫が死亡したので共済(契約、被保険人=夫, 受取人=相続人)で計900万円を受け取ろうとしたとき、口座の金額が不足して1ヶ月引落が出来なかったのでその不足分を妻が払えば共済金を受け取れると言われたそうです。 しかし、夫の借金が2000万円あるので相続放棄をしたいのですが、夫の名義で請求された掛け金を払えば相続放棄が出来なのでしょうか? 共済金の受取は不足分を入金しない限り支払は出来ないそうです。(つまり、共済金から掛け金を引いた差額を受け取ることは出来ないそうです。)

  • 生命共済の解約時の受取について

    子供の生命共済に加入しているのですが、契約者と満期受取人が妻名義です。しかし引き落とされている口座が夫の私名義なのですが、解約した時の解約金は受取人である妻が受け取れるのでしょうか?

  • 届出印について

    届出印についてお尋ねをします。私は、信金・大手都市銀行・郵便局に口座があるのですが、その内の信金と郵便局での届出印がどれかわからなくなってます。印鑑の確認をするには、通帳と身分証明書(免許証)の提示で確認が出来るのでしょうか。お教え頂ければと思います。

  • 労働組合で募集している「全労済」の団体生命共済

     死亡共済金について、お尋ねします。  生命保険では、保険業法に則って必ず、契約時に「受取人の氏名」を 記載しますが、全労済の共済はそういった手続きはないのですか。  また、ご契約のしおりを見ると、死亡受取人は、規約に記載されて いる「順位・順序」と読みとれますが、これは、法定相続人ではないと 読み替えたらよいのでしょうか。  もし、そうであるなら、遺産争族のもとにもなりかねませんので、 生命保険と同様な事務処理に変更されるべきではないのでしょうか。 

専門家に質問してみよう