• ベストアンサー

労働組合で募集している「全労済」の団体生命共済

 死亡共済金について、お尋ねします。  生命保険では、保険業法に則って必ず、契約時に「受取人の氏名」を 記載しますが、全労済の共済はそういった手続きはないのですか。  また、ご契約のしおりを見ると、死亡受取人は、規約に記載されて いる「順位・順序」と読みとれますが、これは、法定相続人ではないと 読み替えたらよいのでしょうか。  もし、そうであるなら、遺産争族のもとにもなりかねませんので、 生命保険と同様な事務処理に変更されるべきではないのでしょうか。 

noname#36681
noname#36681

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • icc70255
  • ベストアンサー率80% (64/80)
回答No.1

団体生命共済という形の場合は契約者はその団体、受け取りについては団体経由で行われる形態と、そのまま加入者の遺族にわたる形態の2種類あります。 前者では単に受け取り人は「法定相続人」とだけしているケースが多いです。これは独身→結婚→(離婚、死別)→子の独立等で頻繁に加入者の名義変更をしないで済むように図っている面と(自己負担がないため多くの加入者がいちいち変更の度に申し出ないのでほったらかしになり後でトラブる)、加入者が勝手に受取人を指示したりすると(例えば妻や長男ではなく次男に全額、とか)支払いを行う際に何らかの苦情の矛先になりかねないのでトラブルにならないよう配慮した、という面があります。「当方はちゃんと法律通りに払うので、もめるなら受取人さん同士で後は勝手にどうぞ」みたいなニュアンスもないではありません。 「規約に記載されている順位・順序」とは正に法定相続の順序のはずですが、根拠法に基づく共済である全労災はそう理不尽なこともないので、結果としては生命保険と同様な事務手続きを持って処理されると思います。

関連するQ&A

  • 全労済の団体生命共済の死亡共済金受取人について

    ある企業の労働組合を通じ全労済の団体生命共済に加入していた叔父がなくなりました。 叔父と同居(住民票は同住所)し、身の回りの世話をしてきた彼の姉(私の母)に生前、「俺が死んだら保険金(共済金)を受け取ってくれ」などと話していました。 叔父には17年前に離婚した妻との間に1子(女)がいます。離婚した際、その子の親権は母親に移っています(戸籍謄本に記載してありました)。叔父とその子は離婚以来音信がなく、今現在どこに住んでいるのか、あるいは生きているのかさえ我々親族にも分かりません。 全労済の契約の手引きによると(共済金請求手続きの案内、共済金支払い請求書にも記載)、死亡共済金の受取人をあらかじめ定めていなかった場合の受取人の順位について以下のように定めています。 (1)契約者の配偶者 (2)死亡当時、その収入で生計維持していた契約者の子、父母、孫、祖父母および兄弟姉妹 (3)死亡当時、その収入で生計維持していた契約者の配偶者の子、父母~(以下同) (4)上記(2)に該当しない契約者の子、父母~(以下同) 私の母は叔父から家賃・食費の一部として数万円を月々受け取っていました。ただし叔父から受け取っていたお金が母の収入の総てではありません。 先日こちらのサイトで、私の母(故人の姉)は受取人の順位(2)に該当し、故人の子は順位(4)に該当するので、順位(2)に該当するのが母だけだとすれば、順位から言って母が受取人と主張できる、との回答をいただきました。 ところが、全労済の担当者と話しところ、受取人はあくまで法定相続人の順位である(1)配偶者(2)子(3)父母~の順で優先権があり、生計を維持していた云々は関係ない。今回の場合あくまで子に優先権がある。その根拠は法律に基づいている。とのことで、母が受け取るためには、故人の子を捜し出し権利を放棄してもらってくださいと告げられました。 それでは契約の手引きに記載してある順位は何なのかと尋ねても、それは関係ない、書き方が悪かった、あくまで子に優先権があるとの一点張りです。電話でのやり取りでらちが開かなかったので、根拠となっている資料を郵送してもらうことになりました。 団体生命共済の場合、あらかじめ受取人を指定する場合は少なく、故人も契約の手引き等にあった順位が頭にあったからあえて受取人を指定していなかった、逆に言うとあくまで子に優先権があるとすれば受取人を母に指定してくれていたかもしれません。 私がお門違いなことを言ってるのかもしれません。共済・保険に詳しい方今回の件についてご教授願えませんでしょうか。

  • 全労済の団体生命共済の死亡共済金受取人について

    ある企業の労働組合を通じ全労済の団体生命共済に加入していた叔父がなくなりました。 叔父と同居(住民票は同住所)し、身の回りの世話をしてきた彼の姉(私の母)に生前、「俺が死んだら保険金(共済金)を受け取ってくれ」などと話していました。 叔父には17年前に離婚した妻との間に1子(女)がいます。離婚した際、その子の親権は母親に移っています(戸籍謄本に記載してありました)。叔父とその子は離婚以来音信がなく、今現在どこに住んでいるのか、あるいは生きているのかさえ我々親族にも分かりません。 全労済の契約の手引きによると、死亡共済金の受取人の順位について以下のように定めています。(1)契約者の配偶者(2)死亡当時、その収入で生計維持していた契約者の子、父母、孫、祖父母および兄弟姉妹(3)死亡当時、その収入で生計維持していた契約者の配偶者の子、父母~(以下同)(4)上記(2)に該当しない契約者の子、父母~(以下同) 私の母は叔父から家賃・食費の一部として数万円を月々受け取っていましたが、その収入すべてで生計維持していたとは言い切れません。 教えていただきたいのは以下のことです。(1)親権が母親に移った叔父の子は全労済が定めるところの「子」に該当するのか(2)その子の存在を全労済側に知らせなかった場合どうなるのか(3)「その収入で生計維持していた」とはどの程度のことをいうのか。またそのことを何らかの方法で証明しなくてはいけないのか 以上、長々と取り留めのない文章になってしまいましたが、詳しいことをお分かりになる方がいらっしゃいましたらどうかよろしくお願いします

  • 全労済と県民共済について

    全労済と県民共済に加入しようと思ってますが、死亡保障だけの保険とどちらがいいのでしょう? 値段的には変わらず、全労済と県民共済のほうが保障が多いです。 年齢は44歳です。 病気死亡補償額は2000万円を想定してます。 どなたかアドバイスを。

  • 全労済と県民共済はどちらがおすすめですか?

    仕事がらレンタカーや交通の移動が多いので生命保険を考えております。子供が成人するまでで、掛け捨てで保証が死亡した際に1000万円ぐらいで考えています。その際は全労済と県民共済のどちらがよいのでしょうか?どちらもさほど変わらないような気がしました。もしくは、そのほかでお勧めの保険があれば教えてください。 掛け捨ての金額が一番安いもので考えております

  • 県民共済と全労済

    医療のための入院保障が必要だと考えています。 民間の生命保険や医療保険よりも、共済がいいと思うのですが、 県民共済と全労済とどちらにしようかと迷っています。 というのは、「県民」と名乗っているが、県立では違うと思います。 県となんら関係がないのか、県が何かの保証をしている団体? また、全労済は労働組合の関係団体だろうと思いますが、 最近しきりにテレビコマーシャルを打っています。 労働組合的なところが、予算的に大きなCM代を払って大丈夫なのか? はたしてどちらの運営がうまくいっているのでしょう? 加入したら、有利なのはどちら?

  • 生命共済について

    生命共済(5年満期で来年満期)ですが今年離婚したので解約しようと思っていたのですが、元夫が入院したらしく もし万が一 元夫が死亡した場合保険金はどうなるのかと思い質問します。契約者は私で被共済者は元夫です。その場合保険金は私が請求して私にはいるのでしょうか?離婚しているので私ではなく子供の相続となるのでしょうか?離婚していることでやはり請求は難しくなるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 保険の契約者と被保険者 についておしえてください

    同じような質問があったかもしれませんが、よろしくお願いします。 生命保険に加入する際に、よくわからなかったことなのですが、教えてください。 保険を新たに申し込む書類に 保険契約者の氏名を書く欄と被保険者氏名を書く欄がありますよね。 夫の分は契約者・被保険者共に夫の名前を書きました。 私の分は契約者が夫で被保険者が私です。 これら二つの保険は違う保険会社の保険です。(県民共済と全労済) 死亡した時にも少しお金が降りてくるものですが、夫がもし亡くなった場合は保険の受取人は夫になり、夫の遺産として相続税が掛かってくるのでしょうか? 相続税が掛からないように受取人は本人ではないようにしたいと思いますが、その場合は、私が契約したように契約者と被保険者を変える必要があるのでしょうか。 申し込み書には受取人の指定するような欄は無いですよね。 それから、私の契約した保険は契約者が夫で被保険者が私ですが、夫が亡くなった場合は私の保険はどうなってしまうのですか? (1年更新するタイプの保険です) 賢く保険に入るためにはどうしたらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 県民共済と生命保険会社は、情報交換しているのでしょうか?

    県民共済と生命保険会社は、情報交換しているのでしょうか? とある生命保険会社が、 「Aさんの死亡保障は、最大でも6000万円が妥当。これ以上だとモラルリスクが高くなるので、契約できない」 と判断したとします。 仮にAさんが、すでに死亡保障500万の県民共済に入っていて、 とある生命保険会社の、「死亡保障6000万コース」に加入しようとしたとします。 この時、 ・Aさんが県民共済に加入しているという情報は、保険会社は照会しているので、契約できない。または低い死亡保障で契約する事になる。 ・保険会社には分からないけど、法律的には、保険会社に申告しないと詐欺罪になる。 ・詐欺罪にはならないが、受け取る時に判明して減額される。 ・6000万円を超えると、相続税が掛かるので、そこで判明して、受取保険額を減らされる。 という事になるのでしょうか? もし知っている方がいたら、教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • JAの養老生命共済について

    28歳女性・既婚(子供なし)、正社員としてフルタイムで働いております。 今まで保険に加入しておらず(親は私を被契約者として契約していたみたいですが・・・)、万一の時に備えて、そろそろ保険に入ろうと思い、検討しております。 今、考えているのはJA共済の養老生命共済で、次の3パターンからどれを選ぶかで迷ってます。 (1)58歳満期、満期時200万円受取、年払163000円、死亡保障3000万円、入院保障10000円/日 (2)58歳満期、満期時200万円受取、年払140000円、死亡保障2000万円、入院保障10000円/日 (3)58歳満期、満期時200万円受取、年払114000円、死亡保障1000万円、入院保障10000円/日 満期時の受取金額や入院保障、掛ける期間などは同じなのですが、死亡保障がそれぞれ違います。 私くらいの年代の女性は、死亡保障はどの位がベストなのでしょうか? 教えて下さい。 ちなみに配偶者は31歳です。

  • 医療保険、全労済や県民共済

    30歳独身女性です。 医療保険加入を検討しています。 多くの商品について細かく詳細に価格を比較したりするのが苦手なタチだし、 民間保険会社っていつどうなるかわからないという気持ちから、 全労済か県民共済を検討しています。 質問ですが、 1.共済(全労済や県民共済)のデメリットは?   老後の保障が薄いという記載を見ましたが、最近では終身もあるように思うのですが。 2.全労済と県民共済それぞれのメリット・デメリットは?   運営主体の違い以外の相違点はありますでしょうか。 3.今のうちにしておかなければならないこと(後ではもうどうしようもないこと)ってありますか?   帝王切開した後では女性特約はつけられない・・?というような記述を見たので。   あとでライフプランが変わったときに「あのときああしていれば・・」が怖いのです。 なお、1は、民間保険会社との比較、2は全労済と県民共済との比較の意味で質問しております。 病弱というほどではありませんが、体はあまり強くありません。 癌の家系です。 結婚・出産については、希望はしています(鋭意努力中です^^) ご教示ください。

専門家に質問してみよう