• 締切済み

鬱が再発しそうな知人への対応

鬱が再発しそうな知人(以下A子さん)がいます。以前鬱になったのは10年程前位です。入社3か月程のA子さんの教育係(年下女性)は、とても気難しい人です。分からない事を聞くと嫌な顔をし、キツイ事を言ったりバカにしたような態度をとるので、A子さんは質問があってもなかなか聞けません。せっかく質問してもキツイ言い方をされるため集中できず頭に入らないそうです。同じような性格の人が他に2,3人おり顔色を伺う毎日です。他に仕事を教えてくれる人、相談できる人はいないそうです。 それでも何とか勤めていましたが、とうとう鬱っぽい症状が出始めてしまい、2週間程休職する事にしたそうです。自分は入社当初より、このような状況を何度も相談されていました。どんな職場に行っても反りが合わない人はいるものだし『こういう人だ』と割り切るか、割り切れないなら早めに転職した方がよいのでは、といつも話していました。 今までの調子で、休職中のA子さんに、仕事を続けたいなら2週間も休むのは良くないし、辞めるならすぐ辞めた方がいい、甘えてない?というような話をしたら「今はそういう話はしたくない!自分で決めるから!!」と言われてしまいました。繊細な病気なのに、デリカシーのないキツイ事を言って余計傷つけてしまいとても反省しました。自分のせいでさらに落ち込んでいるのではと心配です。今はA子さんに謝りたいです。 休職が終わる2週間はそっとしておこうと思っていますが、今後、どのように対応するべきでしょうか。

みんなの回答

noname#53063
noname#53063
回答No.1

すごくキツいことを言います。 中途半端に係わるのは酷です。 >仕事を続けたいなら2週間も休むのは良くないし、辞めるならすぐ辞めた方がいい、甘えてない?というような話をした すごく酷いです。

kita-manbou
質問者

お礼

本当ですね。相手の気持ちも考えず、ひどい事を言ってしまいました。今度話す時には言動に注意したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うつの人への対応について教えて下さい

    はじめまして 早速ですが、私には鬱の知人がいます。病気とわかる前から 話しをしていて、急に攻撃的な態度になったりする様子が 何か変だと思っていましたが、やはり、会社でカウンセラーに 相談した所、鬱と診断され、そのまま6ヶ月休職中だそうです。 (今 6ヶ月たった所) 話しをしていて 突然「○○さん(私)も仕事楽しくないでしょ」 とか「○○さんも自分を追い詰める人ですよね」「○○さんも 辛い事が多いでしょう?」と楽しい話しも「???」となるような 質問をしてきます。 病気の特徴が良くわからないのですが、話しの脈略から突然の 展開で返事に困ります。 聞いた話しでは、落ち込んで自殺。。などになって行く病気らしい ので、どういう応対をするのが無難なのか、等 ご存知の方いらしたら是非、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • うつの再発でしょうか・・・。(長文です)

    うつの再発でしょうか・・・。(長文です) 現在1年半程お付き合いしている彼氏(年上・27歳)についての相談です。 彼は以前「軽度のうつ」(正式な病名ではないかも)との診断を受けています。 先日、彼とデートの約束をしていた日をすっぽかされました。 (正しくは日程を決める予定の日を過ぎ、当日の夜中になるまで連絡がつきませんでした) 予定自体忘れてしまうのは彼には珍しいことです。はじめてかも知れません。 私はその事に腹がたって彼を責めてしまいました・・・いや、怒って当然と思っていますが・・・。 実は遠距離なのです。1週繰り越してデートは実現しましたが私の不信感は拭えず なんどかその後も強く責めると言うほどではないものの「もっと連絡が欲しい」 「毎晩のように連絡くれたのに、最近は少ない、寂しい」と伝えてしまいました。 その後思い直して。別に浮気してる気配は感じられないので暫くは放っておこうと決めました。 でも14日が近いというのに予定を聞いてこないことに不安と怒りを感じてしまい。 この前また彼を責めてしまいました・・・。その翌日だけ彼から電話が掛かってきましたが それ以降は私からしか連絡をしていません。私から掛けて、数日に一度は彼は出てくれました その度に「携帯を見ていなかった、すまない」「疲れていて眠かった」等と言っていました。 様子としてはやや申し訳なさそうでしたが(私の不安に鈍感な所も含め)いつもの彼でした。 昨日、彼に電話した所。彼は若干不機嫌でした。といっても怒りの対象は私でなく 私達の共通の知人カップルA子とB男のようでした。どうもB男が用事で電話を掛けてきた そのついでにA子が代わり。彼に対し失礼な発言をしたらしいのです。 そのことで彼は怒っていて彼は妙にA子への怒りに拘っています。 (内容は些細で、馬鹿と言われた挨拶が無かった等。A子のクチが悪いのはいつものことです。) あんな奴らとは縁を切る、と騒ぎたて。状況のいまいち飲み込めなかった私を 仕切りに責めました。しまいには仲間内からあの2人を追い出さないと気がすまない。 という事を意味する発言(脅迫)になりました。彼のフォローを一切しなかったわけではありませんが。 余りにも彼の要求が過激なので私は彼を大人気ないと諌めました・・・。 彼はその場では勢いで馬鹿なことを言って悪かったと反省し、私に気にしないでくれと謝りました。 でもまた今日になって彼からメールで「俺よりA子を優先するわけ?」と届きました。 彼の不可解な態度にイラついてしまい。なんでA子が優先ということになるの? 彼がA子を嫌いになったからってどうして仲間内全体に迷惑と心配を掛けるような手段 を選ぶのか?もっと大人の方法があるでしょう? 彼の言ってることは幼稚で自分達を不利にする馬鹿げた要求だ、賛成しかねる というようなメールを送ってしまいました・・・。返信はありません。 その後で、彼が去年「うつ」と診断されたことをふと思い出しました・・・。 唐突に不可解なことで騒ぎたて、激昂する様子は去年彼が「うつ」と診断される 数ヶ月前の様子に似ています・・・。最近の彼の連絡が極端に減ったり、予定の把握について曖昧すぎるのは てっきり彼が「私に飽きた」「慣れ過ぎて甘えている」と判断していましたが 「うつ」の症状では?彼は疲れ気味でなかったか?私が彼の異変に気づかず振り回したせいで 彼も混乱を深めている可能性は?いつもはかわせるA子の軽口に傷つけられて 私に慰めて欲しかったのでは?考え出したら止まらなくなってしまいました・・・。 思いつく彼の今年に入ってからの不安要素と言えば 最近の私の不安定さ、彼の父の体調不良(重症なものではないが危険度は低く無い) 私が解雇される目処が立ってしまってその相談をしたこと、です。 まだ混乱していて超長文になってしまってごめんなさい; もし彼の欝傾向が強まってるせいでの暴走だとしたらどうしたらいいのでしょうか・・・。

  • 鬱の薬について

     今回は義兄のことでの相談です。今義兄は鬱で休職中です。春から半年休職して、今回半年後もまだ治っていないためにもう半年休職となります。私から見ていると全然普通に見えましたが、先日相談されて霧のようなモヤモヤが晴れないと言っていました。なぜ相談されたかというと私も鬱だからです。私は産後鬱と現在2回目の鬱治療中です。  私は薬さえあえば一週間ほどで通常の状態に戻り、眠いとかモヤモヤがあるとかはなく普通の生活をしています。でも義兄の言う霧がかかったみたいというのは合う薬を飲むまではまさにその通りだったのでよく分かります。義兄のように半年たってもまだモヤモヤしているというのは薬がまだ合っていないせいでしょうか?ちなみに家事とかはしているけど、本を読んだり集中することがまだ出来ないそうです。心療内科の先生は薬はいろいろ話合って変えてくれているようなのですが・・・。

  • 人間関係による鬱再発

    4月から異動になり新しい職場で勤務してます。入社10年目になります。 新しい職場でも鬱状態が悪化し現在自宅療養中です。 今までの鬱状態の悪化の理由は自分自身の問題 今回は新しい職場での人間関係が原因 初めて周りの人が原因となることだったので よい解決案が見えないくて困ってるんです。 今回の悩みの人間関係というのは新しい職場なのに(大きい会社なので) 噂話が広がり、自分の過去の思い出したくない事まで今の職場の人に知られていた事です。 その事で何も聞かれなければ私自身も今まで通り気にせず(知らずに) 働いていれたと思うのですが周りから私の事を聞き詮索しようとする人、 以前相談して話を打ち明けた人、全ての人が信じれなくなってしまいました。 何を話しても、いつかまた誰かに話されてしまうのではないか、 そう思ったら何も話せなくなりました。 復帰してもおそらく詮索し、噂話を仕入れては確認を取ってきてまた私に聞いてくる。 戻ってもそういう振り回されるような職場で これからもやって行けるかまた鬱状態が悪化し休む事にならないだろうか 考えたらキリがありません。 転職をし新しい本来やりたかった仕事をしてみようとは思ってはいますが、 周りの「せっかく入れた会社なのに」「辞めたら勿体無い」 という言葉で迷っています。 今の本社にあと30年近くずっと働いていけるのか?調子が悪くなり振り返しはしないか? 異動するだけで解決するのか?色々考えてしまいます。 今の私は、あと何年であろうと同じ会社の中の人達が信じられなくなっているので 戻るのは苦しい。 辞めるべきではないですか? 職場の改善は望めません。そんな状況ですが皆さんの意見をお聞きしたいと思って質問させて頂きました。 あと、カテゴリー違いだったらすみません。 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • うつが再発 転職したばかりなのに・・・

    うつ治療歴3年のITエンジニアです。 一時休職していたのですが、状態も落ち着き、減薬も始まったので、 1月から新しい仕事に転職しました。 ですが、今月の初旬、別な病気をきっかけにして、 うつが再発したようなのです。 自分でも自覚症状(持続力がない等)が感じられ、 かかりつけの医者も、やはり再発だと言っており、 この時期の再発は良くあることだとのことだそうです。 問題は、自分ではすぐ復職できると思っていたので、 前述の病気が長引いていることにして、 会社にはうつのことは言っていません。 しかし、毎日のように罪悪感とあせりを感じており、 一方で本当のことを言ったら、まだ研修期間ということもあり、 解雇されるのではないかと不安です。 医者と相談し、減薬を中止して回復を図っていますが、 私の取る行動としては、どれが良いものでしょうか? ・今の状態は一時的なものと考え、もう少しいまのまま様子をみる ・解雇覚悟で会社に本当のことを言う ・他の良い手段 事情があって、急ぎで決断しなければなりません。 皆さんのご回答をお願いします。

  • うつの再発が心配です

    私は26歳の主婦で現在パートとして福祉施設で相談員として働いています 以前同じ仕事をしていてうつになり休職し、その後退職したのですが、今、夫に頼まれて施設で働いています 夫の職場関係の偉い方からの希望だったため(その知り合いがやっている)、夫は断ることが出来ず(夫はうつのことは知っていますが「気の持ちよう」と考える人です;)私は散々不安を口にしましたが、今は薬も飲まず安定していたこともあり結局働くことになりました 最初はなんともなかったのですが、最近になってやはりこの仕事の宿命か、利用者さんの悩みやトラブルが見え、さらに職員の考え方が見えてくると「仕事だ」と思うと玄関から出るのが怖くなったり、 朝ひどい腹痛や頭痛に襲われたり、それでも職場に行くと体が震えたり吐き気をもようしたりするようになってしまいました 家に帰ってくると家事が手につかず無理矢理夕飯の支度をしていると涙がとまらなくなったりします 幸い、施設の職員(私と2人だけです)は少し休んだら、と言ってくれて今一週間休みをもらっていますが、 夫に「次いつ行くの?」「やめるの?」と言われるたびに苦しくてたまりません 職場の人が心配してかけてくれる電話も恐怖です 職場を連想させること全部がいいようのない恐怖に包まれているようです 精神科で相談員として働いていたこともあり、知識としては十分知っているためまさか再発したのではと不安です 今住んでいる地域は田舎の僻地のため、精神科も心療内科もありません 一番近くても100km以上離れていて、車で2時間かかります 電車はなく、タクシー会社もなく、あるのは1時間半に1本のバスだけです とてもじゃないけど通えません この場合、仕事を辞めることは簡単ですが、夫のことがひっかかります 病院にも行っていないのに「再発したかも」なんて言って理解してくれる人ではありません 今現在辛いと泣いて訴えても、「がんばれ!行けばなんとかなるから!」と言われてしまい、ますます自分はなにもできない人間だ、夫にまで迷惑をかけてる、と落ち込みます 自分の知り合いに頼まれて始めた仕事ですし、なんとか続けてほしがっています 仕事のことを考えないように、家庭のこととか、楽しいイベントなんかを考えているときは比較的落ち着いています でも、一瞬でも仕事のことが頭をよぎるととたんに不安に襲われます 夫は「イベント事楽しめるんならただ怠けたいだけじゃないか」と言います そう言われると確かに自分はただの怠け者で、うつを理由にさぼりたいだけなんじゃないかと思えてきて、ますます自己嫌悪です もう、どうしたらいいのかわからなくなってきました 夫のこと、仕事のこと、なんでもいいのでアドバイス、意見をください よろしくお願いします

  • 欝の再発でしょうか?

    約3年前に欝になり休職後 復職した物です。 1年ほどで病気前の役職(中間管理職まで戻れました。) 喜んでいたのですが・・。 最近になり、出勤前に吐き気をもよおすようになり ここ3日出勤できていません。 会社に申し訳ない気持ちで一杯になり・・。 いっその事いなくなれば・・と思うようになりました。 会社からは病院へ行ってとりあえず、休めと指示をうけました。 自分にはこの会社は無理なのでしょうか? またあの自宅療養なのでしょうか・・・?

  • うつを再発しそう

    投稿して回答を頂きましたが、正確に伝えたくて再度投稿致します事お許し下さい。 約一年半前に妻の元旦那からの嫌がらせや仕事のストレスからうつ病と胃潰瘍を発症。3ヶ月の休職後復職、復職後も治らず休んでは出勤しを繰り返していて、半年前にもう3ヶ月休職を取りました。休職といっても辞令等でず3ヶ月未満のため病欠です。うちの会社は休職すると復職が難しいのもありまして…。 妻の元旦那からの嫌がらせが酷く自殺未遂を繰り返し妻に負担をかけてしまい離婚しました。 周りや専門家の助けもあり、嫌がらせもなくなり、通院や服薬の必要もなくなり、実家に帰る事になったので、会社に事の詳細を説明すると、異動させて下さり勤務しておりました。 妻と話し合い再婚。妻も妊娠し、さぁ頑張るぞと意気込んでいると、1ヶ月以上発熱が続き、我慢し勤務していましたが、発熱や嘔吐で緊急搬送され、大きな病院で検査しましたが、異常なく不明熱の診断があり、(うつの事は言いました)1ヶ月ほど休むように診断書が出て、会社に提出しました。 上司からサシで話がしたいと電話があり話すと、どういう事だ!と怒鳴られ、うつ病になったのも演技だろ?そういう風に報告もうけている。出てくるか辞めるか選べと言われて、再度事情を説明し話を終えました。 演技でしたなんて話をしてもないし、普通に考えておかしいです。 しかし、そんな風に思われていて辛くてたまりませんし、そんな風に思われて仕事を続けれる度胸がつきません。 落ち込んで死ねればと思う事がありますが、妻や生まれてくる子供の事を考えてその思いを消しています。 妻は体を壊して仕事が出来なくなるなら辞めればと言ってくれていますが、転職の厳しさを考えると正社員で転職は難しいから無理と考えてしまいます。正社員に拘りすぎかも知れませんが… アドバイス下さい。長くなりすみませんでした。

  • うつは働きながらでも治せますか?

    現在うつ病と診断されて7年たちます。 新卒入社で4年目の営業マンです。 本当は休職したほうがいいのでしょうが、出来ません。 上司に相談しましたが「お前は甘えてるだけ」と言われてもっと仕事しろと増やされました。 確かに仕事から逃げてる部分もありますが、家に帰っても何もする気が おきず、休みの日もゴロゴロ1日中寝てるだけです。 趣味みたいなのもなく、する気も起こりません。 仕事も増やされればさらに不安はまします。 こんな状態なので、休職は出来ません。理解ないのです。 医者に行って薬もらっても一向によくなりません。 そもそも、うつになったこともないような医者がうつ病の人の 苦しみを分かるのですか? そこがすごい疑問です。 人事部にも話ましたが、上司が「甘えてるだけですから」と言って 却下されました。 こういう事情から休職はできません。 働きながら治す事は可能ですか? ヒドイ時は上司の顔見ただけ吐き気します。

  • 婚約者の鬱が再発

    タイトル通りですが、同棲して半年、彼の鬱が再発しました。 前かかったことはあって、もう治っていると聞いていたので凄く戸惑っています。あれよあれよという間に仕事も休職…。 それだけならばゆっくり休んだらいいと思うのですが、最近人が変わったように喧嘩をするようになりました。 昔はとても穏やかで、喧嘩になりそうでも彼が諫めてくれることが多かったのですが、再発してからは暴言ばかり・・・。 何より辛いのが、まったく責めるつもりで言っていない言葉を「俺が何をしたんだ」と受け取られてしまう事です。 彼が病院は一人で行きたいとの事なので、私は一度も付き添った事がないため先生とお話したことはありません。 自分なりに鬱を調べて、対応を試行錯誤してきました。その甲斐あってかなかってか、最近喧嘩はかなり減りました。 けれど今でも共同生活上のお願いや普通のカップルならだれもがするような話し合い(ここについてどう思う?など) をすると、舌打ちの連続、暴言、俺を否定してばっかりだな、のコンボで、思わず泣いてしまいました。 別れは考えていませんが、辛いです。何より数か月前の彼を思い出すと涙が出ます。 パートナーの鬱を乗り越えた皆さまはどうしてきたか、教えて頂ければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • 無線LAN接続でPCと製品を接続するため、ドライバをインストールしようとしたが、製品がPC側から検索できない
  • 接続設定中の無線LANを使用して、PCと製品を接続するためのドライバのインストールができない
  • Windows11を使用している際に、製品のドライバをPCにインストールする際の製品検索が上手くいかない
回答を見る