• ベストアンサー

「ものを捨てられない人」の心理を教えて下さい

taunamlzの回答

  • taunamlz
  • ベストアンサー率20% (175/843)
回答No.4

>・何を捨てられずにため込んでいますか? 何と特定するほど特定のものだけではないので、いろいろですね。 クレーンゲームの景品が一番多い気がします。 あとは二度と見ないだろうDVDとかCD、いつ飲む気になるのか分からない5年前に10年物だった紹興酒、ここ数年まったく動かしてないビデオデッキ、PS2があるのにまだ持ってるPS1、家電製品が入っていた空箱、前回いつ着たか覚えてない服等。 >・なぜ、捨てられないのだと思いますか? 第一に捨てるのがめんどくさい。(掃除とかしないタイプの人間です) もしかしたら使うかもしれない。と言う妄想 あって困るより無くて困る方が困る。と言う言い訳。 >・物がたまってきたらどうしていますか? 新しい収納用品を買う、誰かにあげる、そのままにする…? 基本的にそのままですね。 で、掃除をする時に床においてたものなら思い切って捨てる事も有ります。(とはいえ、掃除は数年に1度なんですが) 収納と言うよりも、積み上げていくので、よっぽどの事が無い限りどうしようもなくはなりませんね。 偶然「アレ欲しいんだよな」とか言ってる人を見つけ、良く考えたら使ってないものだったら押し付ける事もあります。 それでビデオデッキ1台、あるジャンルの大量のDVD、クレーンゲームの景品は処分した事があります。

amenodoyou
質問者

お礼

さっそくありがとうございます。 あって困るよりなくて困る方が困る…。 「捨てる!技術」という辰巳渚さんの本にも、捨ててしまってあとで後悔するのが怖いから捨てられない、という事例がありました。 私は小学校を卒業する際、「もう中学生になるんだから」と、それまで持っていたリカちゃん人形をすべて自分の意思で捨てたことがあります。 それはさすがに後悔しましたね。母にも後々までぶつぶつ言われました。

関連するQ&A

  • 吉野家の「株主優待の為だけ」に株を購入したいのですが

    私は全く株のやりとりの経験がないのですが、とある本を読んでいたところ、「吉野家の株主になると半期に一度5000円の食事優待券が送付される(株主優待)」と書いてあるのを目にしました。私は吉野家が大好きで、かなりの頻度で喰らいにいっているので、この食事優待券は大変魅力的です。一般の株式投資のように株の売り買いで儲けようという気は全くありませんが(学生なので資本力がないだけですが)、この吉野家の株は是非とも手にしたいと考えています。 そこで、このようにただ特定の株を購入することが目的のときに、どうすれば最も低コストで株主になれるのかを教えてください。株・投資の知識はほぼ皆無ですので、どの文献やサイトが有用かも教えていただけると助かります。なにぶん学生ですので、できる限り諸手続を安くしたいのでその点も併せてよろしくお願いします

  • 外食産業の現状の株価について

    こんにちは、 マクドナルドやジョイフル(外食産業)の株が下がってきているので、 買おうかなと考えていたのですが、質問No.1615290(ずっと同じやり方では通用しない) の、No.2回答で、 >株主優待投資目的に投資している人は、株主優待縮小に伴う株価の大幅な >下落が最近、問題になっています。 というレスがあったのですが、そうすると外食産業自体がいま下がり気味で 本来の平均的な株価に戻ってきたと考えてもよいのでしょうか? ※上がっている銘柄もあるのですが・・・ 情報を持っている方がいらっしゃいましたら、アドバイス頂けると幸いです。 また、この場を借りてもう1つ質問させてください。 例えば吉野家の株を一株買うと、株主優待で20枚ほどの牛丼商品券が付いて きますが、これを繰り返し一株ずつ売買するとその都度、株主優待を受けら れるのでしょうか? 素人な質問で申し訳ございませんが、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 非株主の関西汽船株主優待券の使用可否

    以前から、関西汽船を使う際、オークションや金券ショップで株主優待券を買い、半額で乗っていました。 先日、金券ショップに行った際、関西汽船が転売の優待券を認めてくれなくなったので、取り扱っていないと言われたのですが、実際のところ、ほんとに使えないのでしょうか?その店が表紙(説明書き)なしの1回分に切って売っていたから使えないのでしょうか? 今度関西汽船に乗ろうと思っているのですが、表紙付きなら使えるのであれば、オークションで買おうと思っています。知っているヒトがいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 優待目的で株買いたい人向けのサイトを知りませんか?

    よくある 優待目的で株を買いたいのですが ネットで「株・始める」というような検索をすると  ほとんどが 株で儲けたい人へのサイトのようでした。 なにごとにも いろいろパターン・種類があるようで どれが私みたいに少額の取引がしたい人のに当てはまるか分からないんです。 本屋さんで 優待目的の主婦向けの「株の始め方」みたいな本を買ってきた方(あるかどうかわかりませんが)が早いんでしょうか・・・。 別に100株位なら 損してもいから、ただ株主優待が欲しい・・位に思っているんですが 株がいらなくなった時 現金化するのは少額だと難しかったりしますか? ちなみに 欲しいのは エイベックスです。 株主総会招待の時期は過ぎちゃったんですが・・・。

  • 株主優待が続々と届く時期になりましたが

    5月下旬頃から6月は株主優待が続々と届く月で、投資家のみなさんは楽しみにしていることと思います。 株主優待券のほとんどは事業報告書と一緒に普通郵便で届きますが 不着になって届かないといった経験はないでしょうか。 マクドナルドの優待は簡易書留で届くようですが吉野家やゼンショー、シダックスや カッパクリエイト、第一興商など、お金と同じなのに、みんな普通郵便で、補償もない 記録も残らないので不親切だとつくづく思います。 郵便不着によって届かなかった方、どのように対処したか、回答をお願いします。

  • 物をたくさん購入する人の心理は?

    私の母は、この頃、たくさん物を買う様になりました。 ブランド品などではなく、小さな雑貨や、化粧品などを、毎日買って来ます。 最初の頃は「可愛い!」と思っていたんですが、回数を重ねる頃に「また…?」と言う気持ちになります。 物をたくさん買う人の心理を知れば、母が何故物をたくさん買うのか分かる気がしたので、質問させて頂きます。 良かったら、どなたかご回答お願いします。

  • 株主優待券

    恥ずかしい話ですが、株主優待券と言う物を初めて知りました。 子連れで遊びに行くような場所の優待券や食事ができるお店などの優待券、様々な株主優待券がありますね。 オークションにも数々出品されているので、利用したらとてもとてもお得になるように思います。 とにかく安くなる、と言ういい部分しか見えませんが、株主優待券の利用に関して有効期限以外にデメリットはありますか? 気を付けた方がいい部分などありますか? また、他の品物ではオークションの落札を何度も経験していますが、やるとしたら株主優待券は初めてなので、株主優待券のオークションに限っての注意点などもありましたら、同時にご回答いただけたらと思います! どなたかよろしくお願いいたします★

  • 初めて株主確定月を迎えます質問させてください

    一応株式投資本格的に始めてまだ数ヶ月。 入門の本とかには書いてなかったので。。。 色々教えてください。 初めて「株主確定月」と言うものを迎えるまでに至りました。 ・株主優待はいつ送られてきますか? 一応サイトを見ると私の持ってる株数だと花の苗が送られてくるみたいです。 もう一つ持ってて、そこは私の持ってる株数だと自社の割引券が来るみたいです。 数週間~数ヶ月かかるものなのでしょうか? やっぱり株主優待は「株主総会」と言うものに出た人だけに送られるものなのですか? 会社だったので、その会社から来たはがきだけ出してみたのですが。。。それじゃ駄目なのでしょうか? ナカナカ送られてこないので心配です。 ・配当金は通帳などに「配当金」とかかれるのですか? いつ支払われる物なのですか? ちなみに私はネット証券に口座を持ってます。 お暇な方教えてくださいよろしくお願いします。

  • コミック・文庫用の透明袋を探しています

    コミック・文庫用の透明袋を探しています CDやDVD用の透明袋のような上から入れるタイプの物を探しています 本用の物になると開けられるように表紙に巻くタイプの物ばかりです 読むときには毎回取り出して読めればいいので袋型の物は無いでしょうか? よろしくお願いします

  • 文庫本の発売日、出版社について教えてください。

    読書好きの一児の母です。 今まで本は単行本で購入して読んでいたのですが、割高なのと、場所をとるために最近は文庫本を読むようになりました。 主にブックオフなどで購入するのですが、なぜ同じタイトルの本がいろいろな出版社からでているのですか? 私としてはシリーズ物や、同じ作者の物は背表紙が揃っていないと嫌なんですが・・・ 単行本の販売期間が終了したら文庫はどこの出版社でも同時に発売するのですか?それとも違う日でしょうか? もしかしてすごいくだらない質問だったらすみません。 回答お待ちしております。