• ベストアンサー

土の掘削、整地、運搬の費用

土の掘削及び、整地(平らに固める)、運搬の費用についてご質問させていただきます。 場所:福井県あわら市 掘削規模:深さ0.6m×幅(約)17.8m×長さ(約)45.7m      約400㎥ 土の採掘場所から保管場所までの距離:約6.5km 掘削費用、整地費用、機材費用、運搬費用、人件費用等を含めていくらくらい見積もるのが妥当でしょうか? (土の処分費用は含まないです)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 3612masa
  • ベストアンサー率48% (742/1533)
回答No.1

見積する側ですよね。 試算の例です。(現状が不明なので) >深さ0.6m×幅(約)17.8m×長さ(約)45.7m =488m3 488m3÷2.5m3/t(土砂の比重)=195.2t 195.2t÷10t(ダンプ)=20台 >距離:約6.5km ダンプ往復 1時間/回と想定(土砂積み下ろしロスタイム含む) ダンプは1日8時間稼動と想定 ダンプは1日あたり8台分の運搬が出来る 20÷8=2.5台→3台稼動で1日の作業と推定 (積み込み、降ろし側は待ちなしで稼動可能) よって ・ダンプ(大型)3台/日 ・ブル(D30クラス)2台/日(作業日1日、搬入・搬出0.5日ずつ)  *処分側も必要であれば2倍 ・バックホー(0.4m3クラス)2台/日(作業日1日、搬入・搬出0.5日ずつ) ・人件費は、ダンプおよび重機運転労務費+現場代理人2人(作業日1人、搬入・搬出で1人)+補助作業員4人+交通誘導員(必要があれば) ・沿道対策で、ダンプタイヤ洗浄が必要であれば機器代を追加 ・重機積み下ろし等、作業場等に敷鉄板が必要であれば使用枚数追加 ・燃料費は、稼動実費を追加 ・諸経費 上記費用の25%(事務所経費他) なお ・単価は、地域相場(リース・自社?)を使用して下さい。 ・リースで他現場流用がなく、搬入、搬出の1日補償をとられるのであれば、各3台/日を想定して下さい。 ・重機運搬が、リース会社ではない場合は、輸送費(往復)もプラスして下さい。 最低条件で60万円以上と推定しますが、参考までに・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 土の掘削、整地、運搬費用について

    土の掘削及び、整地(平らに固める)、運搬の費用についてご質問させていただきます。 場所:福井県あわら市 掘削規模:深さ0.6m×幅(約)17.8m×長さ(約)45.7m      約400㎥ 土の採掘場所から保管場所までの距離:約6.5km 掘削費用、整地費用、機材費用、運搬費用、人件費用等を含めていくらくらい見積もるのが妥当でしょうか? (土の処分費用は含まないです)

  • 土の掘削及び運搬費についての質問

    土の掘削及び運搬費についての質問です。 400立米の土をユンボなどで掘り、トラックで運搬するとしたら、いくら位かかるものでしょうか? 掘削費用、機材費用、運搬費用、処分費用などが考えられると思うんですが。

  • 地盤整地工事について 02

    地盤整地工事について 建機レンタルをして、個人的に地盤整地工事をしようと考えています。 30m×16.8m×0.4m=201.6立米 の掘削地の土の埋め戻し。及び整地。 埋め戻す土は、掘削地東側の20m×15mの範囲におおよそ0.7mの高さで盛り土があります。 このような工事に必要な 建機の種類、台数、日数 工員の人数、日数 (小型車両系建設機械の免許保持者は2名こちらで用意ができます。) 及び、 全体に必要な経費を知りたいです。

  • 盛土、整地の費用について

    敷地の一部に土盛りをして整地したいと考えています。 整地したい広さは50坪程度で盛土の高さは整地後30センチくらいを希望しています。 現状は更地で一部かるい凹凸がある程度です。整地後は車の通路および駐車スペースにするつもりです。 業者に依頼するとおおよそどれくらいの費用がかかるでしょうか? また1立方メートルの土を30センチの高さに転圧すると何平方メートルまで覆うことができるでしょう?(圧縮されて単純計算ではいかないと思いましたので…) 以上、アドバイスお願い致します。

  • 残土処理の単価を教えてください

    土木工事で残土処理のm3当たり単価を教えてください 掘削積込を含んで10tダンプ使用で運搬距離 L=6.0km 残土場での整地費用は要りません。 よろしくおねがいします。

  • 自宅建築の資材運搬費用について

    自宅を建築予定です。 建築の見積もりに、小運搬費用45万円 が計上されているのですが、他社に見積もっていただいたところ、運搬費用は不要とのことでした。 妥当な金額はどれくらいでしょう? 家を建築するにあたり、一般的に何トンのトラックが入れれば大丈夫ですか? 前面道路の幅員は 3.7m、土地の間口は5.8mです。 前面道路を20m程行くと、片側1車線の道路に出ます。 建築する家は延床35坪程、木造2階建てです。よろしくお願いします。

  • 庭の土の入れ替え+芝の費用の概算が知りたい!

    現在5m x 5mぐらいの庭があるのですが、雑草が5cm~30cmぐらい生えています。 ガーデニングを色々楽しみたいと思っていますが、まずは芝生を植えたいと思っています。 数10cm(例えば20cm)土の入れ替えも必要だと思っています。 土を入れ替えて、残土を処分してもらい、芝を張ってもらった場合の費用ってざっくりどのくらいでしょうか。土や芝生は標準的なもので十分だと思っています。 土の深さで値段が変わると思いますが、例えば20cmの場合だとなど適当に仮定の前提条件で教えていただけると助かります。 なお、重機等は入れない場所なので20mぐらいは離れたところから色んな物を運んだりするような形になり人件費はかかってしまうのではと思っています。 よろしくお願いします。

  • 外構費用(土間コン・土留等)は妥当でしょうか

    マイホーム新築設計中です。 基礎工事業者に外構の見積を取ったのですが、金額が妥当かわかりませんので教えてください。 内容は玄関ポーチと玄関へ至る三段くらいの階段二箇所(コンクリートのみ)、駐車場80平米くらいの土間コン、14mくらいの土留です(土間部分を道路と同じ高さにするため30cmくらい切り下げします)。 以下見積内容です。よろしくお願いします。 土砂漉き取り・集積 51m2  @1,800  91,800 重機掘削人力床付け 9.75m2  @1,800  17,550 掘削残土積込運搬 58.75m2  @3,000  176,250 残土処分 58.75m2  @3,000  76,375 砕石地業転圧 15m2  @6,800  102,000 鉄筋加工運搬組み立て 260kg  @155  40,300 型枠組み立て解体運搬 24m2  @3,500  84,000 ワイヤーメッシュ敷きこみ 76m2  @1,200  92,040 生コン打設 6m3  @19,500  117,000 土間コン打設 8.75m3  @19,000  166,250 コンクリート圧送車 1回  @35,000  35,000 土間金コテ仕上げ 66.7m2  @850  56,695 重機運搬費 2回  @6,000  12,000 高さ出し等諸経費 100,000

  • 掘削工事の積算

    掘削工事の積算についてお聞きしたいのです・・・。 各社の企業秘密部分であるため難しいとは思いますけど 宜しく御願いします。 掘る場所は宅地内です。浄化槽の設置工事なんです。 電気の配管を埋設します。 約 30mの距離を掘ります。深さGL-340mm 幅 400mm になります。 バックホウ0.13m3でよいのかと思います。 結構地盤がかたいので人力では大変です。 計算式は 1m3あたり2030円(関東地区の単価) 0.34(深さ)×0.4(幅)×30m(長さ)=4.08m3 2030×4.08=8,282円となります。 安すぎだと思うのですが・・・。 計算方法まちがってませんかね? これにリース代は別途計上したいと思います。 当然現場ごと状況がちがうので、 すべてこれに当てはまると思いませんが 積算マニュアル(全日出版社)にある表を見るとこんな感じですが。 http://www.zns.co.jp/

  • 擁壁工事の費用について

    更地の宅地です。 奥行き19m、道路側間口15mで、6m道路側が高さ1.5mから50cm、隣地とは高さ1.5m×幅19mの擁壁が必要です。この場合、他の工法よりも、間知ブロックが安いのでしょうか?(他の工法が安ければそれで) すべて込みで、費用がどれほどかかるかお教えください。 また、30立方メートルの掘削・残土を捨てる場合、費用はどれほどかかるのでしょうか。 40年前に山を宅地開発した土地で、隣地側からの工事はできませんが、現在一定のこう配で土で安定しています。施工性は良いと思います。 場所は大阪府南部です。 宜しくお願いします。

DCP-J1200N カバーが開いています
このQ&Aのポイント
  • カバーを閉じても、カバーが開いていますとエラーになります。
  • Windows11で使用しており、無線LANで接続しています。
  • 関連するソフト・アプリとしてBrother iPrint&Scanを使用しています。また、電話回線はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう