• 締切済み

徒競走・手を繋いでゴール

ある小学校で運動会の時、手を繋いでゴールするというものがあるそうですが、どう思いますか? 学校側は足の速い子にとっても、遅い子にとっても「これが平等だ」と仰ってるそうですが、果たして本当にそうなのでしょうか? ではその他のものはどうするのでしょうか 音楽や美術への平等はどうすればいいのでしょうか 体育だけが特別視されているような気がしてなりません 勉強に対してもそうです 受験が存在し、実力主義のこの社会で「手を繋いでゴール」は 本当に「平等」なのでしょうか? 皆様の意見を聞かせて下さい。

みんなの回答

回答No.5

どちらの小学校でしょうか? 自分もこの類の話を聞いたことがあって、気になって調べてみたのですが、全て「そういう話を聞いた」という伝聞情報だけでした。実際に徒競走で(ゲーム性の高い競技は除いて)「手をつないでゴール」している学校は見つかりませんでした。 「極端な平等主義」を批判するために、わざわざ極端な例を持ち出し、それが都市伝説的に広まった、と指摘する人もいます。案外そういうものなのかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • stormv12
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.4

今モンスターペアレントがやっかいですよね。 運動会はモンスターペアレント集会みたいなものでしょう! 自分の子供が他人の子供に劣っているとほかの親たちといて分かるのは、そういう集まりの中でなんですよ。おそらく。 音楽や美術はうまいとか良く分かりませんし、自分は。自分の子供の作品とかならうまく見えてしまうのではないでようか? それを目で見て確実に分かるのは、足の速さだと思います。 先生もたいへんなんですよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58692
noname#58692
回答No.3

自分もおかしい。に一票。 これって学力テストにあてはめると、 みんなで答えを考えて、回答するに等しいのでは。 社会に出たら、それこそ血まみれになって殴り合いこそしないけど、 負けたらホームレスになるくらい過酷な競争が待ち受けているのに、 そんなあまっちょろいことやっていてもいいのかねと思ってしまう。 どうも教育関係者は勝ち組であまやかされているから、 そんなバカみたいな発想がでてくるんだろうね。 必要なのは最後まで自分の力を振り絞ってゴールを目指すことと、 敗者に対して侮蔑することなく、共に闘った労わりや共感を 教えるべきであって、手抜きして手をつないでゴールすることじゃ ないと思うんだけど。。悪平等だな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.2

最初に聞いたときは平等を履き違えている変な方針だと思いましたが、競争でなくフォークダンスのようなものと考えれば怒る気持ちもなりました。 外見や性別に対して差別をするなら問題ですが、個人的な実力に対して平等感を押し付けても無理です。 極端な捉え方ですが、努力してもしなくても皆平等なんて言ってしまえば誰も苦しい努力などしないでしょう。 受験も就職も「手を繋いでゴール」できるような社会ならばいいのですが、実際は人を蹴落として自分がのし上がるしかない社会ですから現実を無視した方針としか思えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • syokocya
  • ベストアンサー率26% (248/926)
回答No.1

とてもおかしい考え方だと思います。 勉強が苦手でも徒競走は一番! 逆に勉強はできてもスポーツ苦手って色々な子がいてあたりまえ。 絵が上手な子、歌がうまい子、サッカーが上手な子・・・ もし本当に手を繋いでゴールするというのを実践している学校があるなら、その学校は算数や国語のテストはやらなくてもおかしくないですね。 テストの点も平等じゃなきゃいけないからね。 学芸会でも主役を作らない劇をやる学校があるんですってね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ●運動会で手をつないでゴールする?

    テレビ番組で 「最近の学校の運動会では、平等の観点から順位をつけず、子供は手をつないでゴールする」 というのがありました。 本当ですか?具体的にそういう事例をご存知の方いらっしゃいますか? ありもしない話を誰かが作って流して、一人歩きし始めたのではないでしょうか? とても信じられません。ご存知の方どうぞよろしくお願いします。

  • 徒競走で早く走れるようになる方法

    甥は小学校三年生の男子です。 徒競走で早く走れる方法を教えてあげたいのですが、いい方法はありますか? 実力的には、クラスの中くらいらしいです。 また、下記の私が知っている方法について、間違っているものがあったら御指摘ください。 (私が知っている・考え付いた「早く走る方法」) ・走っている途中に腕を意識的に速く振る。   (腕の動きにつられて足が速く動く) ・最初の5メートルは下を向いて走り始める。   (前傾姿勢で推進力を得ることと、余計なことを考えずに集中して走ることができる) ・ゴールの3メートル先をゴールと思い込んで走る   (ゴールする目前で、走る力が緩まないようにする) ・手を握らず手刀のように指を伸ばして(但し、指と指の間はひらかず)振る。   (ジョイナーがこうやって走っていたと明石家さんまが物まねしていたから・・・根拠が笑っちゃいますけど、効果はあるカモと思っています) ・右足は右足の前に出し、左足は左足の前に出す。つまり、なるべく体の中心線の前には足を出さないことで、足の空中での移動距離を減らして走る。   (テレビで、大学運動部の科学的トレーニング特集で紹介していました) ・基礎トレーニングを積む   (小学生でも飽きない楽しいトレーニングがあったら教えてください。私はスポ根トレーニングしかしらないもので) 長々と書きましてすみません。よろしくお願いします。

  • 求む:「同時にゴールさせる徒競走」目撃談

     教育問題についての文章を読んでいると、「最近の運動会では、(手をつないで)同時にゴールさせる徒競走が増えている」という説をよく目にします。  ところが私が見る限りでは、この説はいつも伝聞形で書かれているのが常です。「知人の小学校では……」「最近は……だそうである」云々。  このために、だんだんマユツバに思えてきました。極端に言えば都市伝説ではないかと。都市伝説とまでは言わなくとも、ごく一部の学校の例がマスコミやネットに増幅されて、あたかも全国の趨勢であるかのように言われている気がしてきました。  そこで「いや、確かに私は見た!」というかたがおられましたら教えていただけないでしょうか。 (1) いつごろ、どの地方か。 (2) その徒競走の具体的な情景。 (3) 児童や保護者の反応。

  • 小学校の徒競走

    先日、子供(小学生)の運動会がありました。 子供の小学校のかけっこは男女混合でタイム順に走ります。最後のトリは学年で一番速い子達が走ります。 最後の子供が走り終わると後ろから「これって背の順で走っちゃいけないのかな~」と言うお父さんの声が聞こえてきました。(多分、2位以下の子供のお父さんだと思います。) 毎年、最後に走る子達は決まっていて、一位になる子も決まっているのです。(その子はダントツに速いのです) 2位以下の両親からしたらその子がいるために6年間、一位は取れないのです。他の組で走ればリレー選手なので、2位、3位の子達も一位を取るという喜びを味わえると思い、私自身も変だ感じました。 社会に出たら同じ土俵で戦わなければならないのにかけっこだけ平等って変じゃないですか? それに平等に分けるのではなく、速い子達をばらした方が遅い子と走った時大きく引き離して、見ている方も気持ちがいいのですが。意見をお聞かせ下さい。

  • 小学校の運動会 徒競走のシャッター速度

    秋に小学校の運動会が行われます 我が子の徒競走での力走を、写真に収めようと思っています 撮影場所は、ゴールの先で、ゴールに向かって走って来る場面を真正面から狙います (他の適切な撮影場所はありません) 昨年も撮影しましたが、ピントはカメラの性能のお陰で申し分ありませんでした。 しかし、シャッター速度を1/4000秒にしたため、完全なストップモーションになってしまい、全くどこもブレていないので躍動感が足りません なので、今年は手や脚の先が僅かにブレて、躍動感を感じられる写真が目標です 真正面から撮るので流し撮りはしません 顔などはほとんどブレずにクリアに写って、動きが速い手や脚の先が僅かにブレて写すには、シャッター速度はどのくらいが良いのでしょう? 事前テストは出来ません 一発勝負です よろしくお願いします

  • 「運動会で手をつないでゴール」は実話?

    「足の遅い子供に劣等感を与えないために、運動会の徒競走ではみなで手をつないで同時にゴールする小学校がある」という話を耳にされたことのある方は多いと思います。 あまりによくできた話であり、実は都市伝説だったりしないでしょうか? 実話かどうかご存じの方、教えていただけませんか?できれば、それはいつ頃のどこの学校の話、とか、この新聞or雑誌で紹介された、とかソースも教えていただければ幸いです。

  • 英語で「ある学校の運動会の徒競走で、皆が同時にゴールすると聞いた」

    英語で「ある学校の運動会の徒競走で、皆が同時にゴールすると聞いた」 を英語にしたいのですが、「I've heard at some school,students cross the finish line together on athletic meet」でいいのでしょうか? 運動会の徒競走で とい表現が難しく、徒競走を省いてon athletic meetto としたのですが、atのほうが正しいのでしょうか?

  • 運動会の徒競走 シャッター速度は?

    秋に小学校の運動会が行われます 高学年の我が子の徒競走での力走を、写真に収めようと思っています 高速シャッターを選択すれば、被写体ブレを防げますが、完全なストップモーションでは躍動感が足りません シャッター速度が遅いと、顔まで被写体ブレしてしまいます 動きの速い手や脚の先は、僅かにブレて躍動感を感じさせ、顔などはほとんどブレずにクリアに写すには、シャッター速度はどのくらいが良いのでしょうか?

  • 水泳のスタート&ゴールについての疑問です。

    水泳のスタート&ゴールについての疑問です。 競技の水泳って 足でスタートして手の指先でゴールしますよね。 こういうのって 足から手の指先までの距離が長い選手は 同時にスタートしても その差の分だけ先行しているのと同じ事になり 有利になってしまうのではないかと思うのですが・・・ 柔道で体重が極端に違う選手を戦わせるようなもので 不平等じゃないのでしょうか?

  • 一緒にゴールさせる学校って本当にあるの?

    ずっと昔から、よく話題になるのが 「運動会のリレーで最後は手をつないで一緒にゴールする」っていう学校があるとか... これって、幽霊みたいなもので、「あるらしいよ」っていう噂で、実体は無いって言う類のものではないんですか?? こういう教育方針の学校って今でもあるのでしょうか? 学校名も差し支えなければ知りたいけど、 現在も在るか無いか、どのぐらいあるのかが知りたいというのが趣旨です。