• 締切済み

建替えします。今の植木を大切にしたい!

noname#187133の回答

noname#187133
noname#187133
回答No.7

HMの言ってることは間違っていない用に思われます。 まず移植というのは木に対して何よりも負担なことだということです。 本来であれば根回しをしたいところですが それも多分していない状態だと思われます。 さらに2mという大きさを考えれば苗木程度ではありませんので 絶対移植できるとは限れません newhouse20さんは木を大切にされている方なので HMさんもリスクを考えてそういった提案をされたんだと思います。 私は逆にできないことはできないとしっかり言ってくれる 良質な業者に思います

関連するQ&A

  • 建て替えと新規買いで移転して今の家を賃貸に回す

    大阪市内の築42年、中古一戸建てを建て替えか、銀行ローンの残金を残して売却するか又は新規マンションを買って今の物件を賃貸にするか、悩んでいます。どれか一番おすすめでしょうか。 追加説明:大阪市内約12坪、築42年の2階一戸建て、面積約50平米、一階和室6畳+キチン6畳+浴室+トイレ、二階和室6畳+洋室6畳。不動産に聞いたところ、売却なら800~1000万前後、現在住宅ローン残り約1150万。 家族4人、妻と中2中3の子供二人。子供の成長により今もう部屋大変狭いです。また老朽化進む一方で、安全面も心配です。 年収600万、貯金200万、42歳。消費税10%に上がる前、なんとか方向性を決めたいです。今考えているのは三つの方法。 (1)1000万前後で売却し、新たに2000万前後の住宅を取得、または賃貸。 (2)三階に建て替え、問題は建て替えと新築マンションの買いはどっちか有利か分かりません。 (3)新規家を買って移転、今の一戸建てを売却せず、そのまま賃貸に出す、月マイナス2~3万覚悟で自腹銀行ローンを補填して、できれば残金を完済するまで、賃貸にしたい。 上記三つの方法はただ自分思い付いたものです。もちろん他の方法もあると思います。本当に経験のある方から、より現実に有利な解決方法をアドバイスしていただきたいです。よろしくお願い致します。

  • 今が一番きつい気候?

    一月下旬~2月上旬が植物が供給する酸素が一年で一番少なく、体が弱り、体調を崩しやすい時期だという記事を見ました。この話は本当でしょうか??

  • 建替えで更地になるのでソテツの庭木を鉢植えに仮植えしたいのですが。

    30年以上昔の直径25センチ幹の高さ80センチ程のソテツがあります。 建替え時に盛り土するため、一回全て更地にする必要があるそうで、百日紅、金木犀、つつじ、万年青なども思い入れがあるので何とかならないかと思っています。一番背が高いのは金木犀で2m50位ですがどの木も太さは10センチありません。日当たりと水はけの悪い庭にずっと植えてあるのであまり育ってなく樹勢も強くないように見えます。他は無理でも少なくともソテツには強い思い入れがあり、植木に仮植えしてまた新築後に植え替えたいと思ってます。付かなくても駄目でもともとの気持ちでいますが、植木屋さんに頼んでやってもらえる仕事なのでしょうか?また、相場が全然わからないのですが、かなりかかるのでしょうか? 更地にするのは8月だそうで、ちょっと慌てています。

  • ひよどりがうるさいです!

    隣の家に森のような大きな木がたくさんあり、ひよどりが巣を作っているのか早朝5時ぐらいから夜まで1日中鳴き続けてうるさいです。 ちょうど我が家周辺を行ったりきたりしています。鳥対策の磁石をおいたりしましたが全く効果はありません。その巣の木にくくりつければいいのですが、他人の家の木なのでムリです。 隣の家は高齢の方で、私は引っ越して間がないのですが何か言うことはできず、こちらで対策をとるしかありません。何かいい方法はないですか?

  • 新築の完成までの期間

    HMで建て替えをすることとなってまして、今ある家を解体して新築を建てます 解体が4月のはじめで、完成予定が6月末なのですが、そんなに早く完成するものなんでしょうか? 2階建ての29坪くらいの家です。 手抜きなどの心配があるのですが・・・

  • この花の咲く木の名前を教えて下さい

    4月下旬に近所の庭木に咲いていました。 りっぱな木ですが花はマメ科の植物の花に似てます。 よろしくお願いします。

  • 建替え前提で中古の家を買おうと思うのですが…。

    10~15年後位に建替えることを前提(目標?)に、都内で中古の一戸建て(築25年程度で最近内装リフォーム済)を購入しようかと考えているのですが、資金計画で悩んでいます。 物件は諸費用含めて約4000万円で、自己資金は2000万円。そのほかに私と妻の両親が計1000万円貸してくれると言っています。残りは金融機関のローンを考えています。また、夫婦共働きで年収はそれぞれ500万円、子供の予定はありません。 親からの借金のせいで問題ないように感じてしまうのですが、落ち着いて考えると2000万円の借金は多額であり、さらに建替えの費用もを考えると無謀、または希望的に考えすぎているように思えてきます。 もう少し貯蓄するか、同程度の新築の建売住宅を買うのが相応なのでしょうか?? ただ、今、購入できないのであれば、貯蓄というより収入を増やすことが出来ないと永久に無理な気がしています。。

  • マンションの建て替えについて

    名古屋市在住、40代後半のサラリーマンをしているモノです。 以前、小学生~中学生に住んでいた3LDK(約80m2)分譲マンションを現在は賃貸で貸しております。 このマンションは築三十数年と古くいつか(十数年後)は建て替えを行うと思われます。 そこで、建て替えた場合、一戸あたりいくら必要か概算で構わないので教えてください。 将来の為に建て替え貯金をしたいと思っております。 ■マンション概要 敷地面積:約1,300坪(1ブロックある横長の土地) 階数:7階建(1F~5Fが各17戸/6F~7Fが各11戸) 戸数:107戸(全戸の大きさは、ほぼ同じ) 道路:東西南北7m以上(前面約7m) 建蔽率:60% 容積率:200% 規定:都市計画31m高度地区 交通:市営地下鉄の東山線徒歩5分 坪単価:中村区の標準地価で50万円(もう少し高いと思われます) 修繕金:理事会の積立貯金約9,000万円(数年前にエレベータや外装工事済み) アスベスト:市の無料調査では問題ナシ 耐震性:市の無料調査では問題ナシ その他:生活環境(交通・学校・買物など)は、とても良く建て替えたら住もうと思っています。 賃貸:現在、このマンションを借りると相場が11万円前後です。(10年以内にフルリフォーム済みの場合) ■疑問(1) 「都市計画31m高度地区」って事は10階までしか建てられないですよね? そうすると107戸⇒170戸(+63戸)しか建て増し出来ませんよね? ■疑問(2) ネット等で容積率が200%の場合は、500万~1,000万円で 建て替えが可能と書いてあったのですが本当なんでしょうか? 「疑問(1)」を考慮すると800万~1,300万円ぐらい必要ですか? (同じ様な新築の場合、1戸で3,000万円~3,800万円で売りに出てます) ■疑問(3) マンション住人全員が引越しいて、いざ建て替えとなると 解体⇒完成まで、おおよそどれくらいの期間が掛かりますか? ■疑問(4) 数年に一度、売りに出てる時があります。 予算1,350万円(本体800万円+リノベーション工事350万円+諸経費200万円) ぐらいなら買いでしょうか? ※建て替え前までは、賃貸で「予算1,350万円」を少しでも取り戻して、  その後、建て替え費用は息子が払い息子が住む計画をしております。 ■最後に 建て替え費用によっては、もう1戸と考えており、とても悩んでおります。 もちろん空室等のリスクも承知ですが、今後、定年までの収入を考えると 少しでも老後をラクにし息子には何か残してあげたいと思っております。 想定が難しいと思われますが、是非教えて下さい。 長文・乱筆ですみません。

  • アリの侵入で悩んでいます・・・

    アリの侵入で悩んでいます・・・ はじめまして。このたび、住宅を建売で、築1年弱で購入致しました。 部屋壁の一番下部分に木がうちつけられているのですが(その部屋も)、2階寝室のその木の隙間から大量のアリが入ってくるようになりました。 HMに連絡をし確認をしてもらったところ、シロアリとかではなく外から入ってきているアリらしいのですが・・・ どこからどうやって入ってきているのか、確認して欲しいと伝えたのですが、プロでもアリの道筋を見つけることは難しいので、アリの巣コロリ的なもので対処してもらうしかないといわれました。 家の周りに数回撒きましたが、効果はありません。 部屋の中から、アリの巣コロリをしてくれと言われましたが、我が家には1歳の子供も、またペットもいるためできません。   これは欠陥住宅というわけではないのでしょうか?? 今まで一戸建てに住んだりもしましたが こんなことは一度もありません。 家に隙間があるのは当然なのでどうしようもない、ともいわれました。 どうやったらアリを退治できるのか、教えてください。よろしくお願いします。 アリの巣コロリ的なもので、その穴から攻撃するしかないといわれました。

  • 樹木の引っ越し

    5月末~6月頃、一戸建てから一戸建てへ、車で20分くらいの距離に引っ越しを予定しています。 今の家で植えている枝垂れ梅と甘夏柑の木(人の背丈くらい)を持って行きたいのですが、前もって庭師に根を掘って、根養生してもらってから移植する必要があるでしょうか? 根養生が必要であれば、それは今すぐした方がいいのでしょうか?九州で、梅は今花が終わりかけ、ミカンは実がなっている状態です。 枯れさせないように移植したいと願っています。アドバイスをお願いします。