• ベストアンサー

ノーリンギング

プロバイダによりノーリンギングサービスを使っていると ADSLに出来ない所と出来る所があるが何故か、 引越しの為、PCを置く部屋のジャックをループ配線にしてもらっている NTT職員とガス屋さんは大丈夫だと言うが 申し込もうしているプロバイダを調べると駄目だと書いてある? 解る人がいたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mitoizumi
  • ベストアンサー率53% (25/47)
回答No.2

mitoizumiです。 >宅内配線をするときにNTT工事の人がループ配線の所にスプリターを >カマセテその下の配線電話とガス屋さんに繋いでもらえば大丈夫 >だと言っていたので、それで良いのかと思いました スプリッタの後ろにノーリンギングの装置をつけるのでしたら、問題ないかと思います。 スプリッタとは、簡単に言うと「ADSLの信号と音声通話の信号を2つに分けるもの」です。 別れる前(スプリッタの前)にノーリンギング装置がつながっているとADSL信号を妨害してしまいますが、分かれた後(スプリッタの後ろ)なら大丈夫なはずです。 もうひとつ、「ループ配線」というのが具体的にどうなっているのか気になるところですね。 ガス会社の方がこれからいらっしゃるのでしたら、外から来た電話線がどのようになっているのか、簡単な配線図を描いてもらうといいと思います。 局からの線路長は短いですし、伝送損失も19dBとかなり理想的な数値なので、うまくいけばかなり速度が出ると思われます。 逆につながらないor速度が出ない人というのは、この伝送損失が宅内で高くなってしまう人 ということです。 ADSL工事の前に、できるだけノイズの原因になるものが無いか確認して、万全の体制で開通日を迎えてくださいね。

sakaya
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mitoizumi
  • ベストアンサー率53% (25/47)
回答No.1

mitoizumiです。 sakayaさんはこれからADSLを利用するのでしょうか? >プロバイダによりノーリンギングサービスを使っていると >ADSLに出来ない所と出来る所があるが何故か 基本的には、ノーリンギング系はどのADSLサービスも駄目です。ADSLの高い周波数が、この手のサービスの周波数とかぶって影響を受けてしまうからです。 ADSLの回線業者(キャリア)によっては、帯域調整(速度を落としてノイズの影響を少なくする)をしてつながるようにすることもあります。もちろん、プロバイダーを通して依頼します。 大丈夫な場合 とは、ノーリンギング系の装置をADSL対策をとって設置する場合です。たとえば代表的なガス検針器は、昨今のADSLブームに合わせてADSL対策済みの装置を開発している業者もあります。 各会社にずばり「ADSL対策はとれているか」、大丈夫だと言うなら「なぜ大丈夫なのか」確認するのがいいですよ。 >PCを置く部屋のジャックをループ配線にしてもらっている >NTT職員とガス屋さんは大丈夫だと言うが 各業者、プロバイダーとも、電話のケーブルが外の電柱から「まっすぐ」宅内の「ただ1つのモジュラージャック」に来ている状態しか推奨しません。 もちろん、配線に問題はなくても、距離が離れていたり、その他のノイズが原因でつながらないこともあります。 先のノーリンギングサービスの利用や、宅内で2つ以上のジャックがある(二股、三股に分かれている)場合、配線を引き回している などは、いくらNTTやガス会社が保証しても、実際はやってみないとわからないというのが現状です。 sakayaさんのご自宅で、少しでも心配なことがあるなら、徹底的に各業者に問い合わせ、確認しましょう。 さらにプロバイダーには、万一接続できなかった場合の救済措置(初期費用などが免除されるか など)も問い合わせておきましょう。

sakaya
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます 今まで回線2本でISDNを使ってました、引越しを起に経費削減の為 回線1本にしました、まだノーリンギングサービスもやってません ただハンコだけ押しただけです、それまで(この言葉も知りませんでした) 宅内配線をするときにNTT工事の人がループ配線の所にスプリターを カマセテその下の配線電話とガス屋さんに繋いでもらえば大丈夫 だと言っていたので、それで良いのかと思いました、 ADSLに申し込もうとしたらノーリンギングサービスなる言葉がだめ との事、今度ガス屋さんが配線をする為来る前に電話クレルと言うので その時に詳しく聞いて見ます。 NTTの局から1040mで伝送損失は19dbです(計算上)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電話をするとADSLが切断される。ADSLがいつも不安定。

    富士通のFA11-W4 というADSLをつかってます。 ADSLにした当初から接続が不安定でした。今現在もADSLの電源を入れてから30分は不安定すぎてネットになりません。30分後も1時間に一回のぺースで落ちます。 ときにはPPPのランプが永遠に点滅し続けることもあり またときにはLANとADSLとPPPが全てずっと点滅したりすることもあります。 なかでも一番ひどいのが電話をすると必ず落ちるということです。もちろん相手から着信しても落ちます。100%絶対に落ちてしまいます。 電話をしても切れないからADSLにしたというのにこれでは意味がありません(苦笑) プロバイダに問い合わせて原因として考えられる物といわれたのは・・ ノーリンギングサービスと配線です。 しかしノーリンギングサービスで一応ADSL対応の物に変えてもらいましたが・・全然効果がありません。 配線は、うちの電話線の配線は壁の中でモジュラージャックとスプリッタが二つあり一階と二階にそれぞれ配置してあります。ちなみにひとつをADSL。一つを電話機にすると電話機のナンバーディスプレイ機能がつかえなくなってしまい、その配線にすることはできません。 ちなみにPC店の方に聞いてみると配線は関係ないといっていました。 この二つを改善すればADSLは安定するのでしょうか?電話してもADSLは切れないでしょうか? 自分は語学力もないし知識も中途半端なので意味不明な部分が多数あったでしょうが、皆さんの知恵を貸してください。 よろしくお願いします。 あとこのような長文読んでいただき誠にありがとうございました。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 家に2つのモジュラージャックがあるのですが・・・

    私の家はマンションで、リビングと姉の部屋にモジュラージャックがあります。 今までは、リビングの方で電話を、姉の部屋でISDN回線を使用しておりましたが、このたび、ADSL(KDDIさん)につなぐことにしました。 まず電話回線をISDN回線からアナログ回線に戻しました。そして、ADSLのモデムを接続しようとしたときに、モデムに電話も接続しないといけないとのことなので、リビングにモデムを設置したかったのですが、リビングのモジュラージャックだと、ADSLがつながりませんでした。 ところが、姉の部屋ですとADSLがつながりました。 KDDIさんのお話だとモジュラージャックに問題があるので、NTTさんに申し出て交換の必要の可能性があると言われました。 次にNTTさんに聞いたところ、マンションの屋内配線をNTTではなく自営業者さんがやっているので、ADSLが使用できるモジュラージャックに交換する場合は、自営業者さんにやってもらうか、新たにNTTの配線をひく必要があると言われました。 マンションの管理人さんに聞きにいくと、どこの自営業者さんがやった等はわからないと言われました。 こういう場合はどうすればいいのでしょうか? 事情がありまして、姉の部屋にモデムは置けないのです。 NTTさんに新たに配線していただくしかないんでしょうか? 長くなりましたが、ご存知の方、教えてください!! よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • インターネットの回線がない

    引越し先のアパートにはメガエッグやNTT西日本の光が来てなくてyahoo BBに問い合わせたら回線の空きがないために断られました 明日は、NTT西日本のADSLを申し込もうと思うのですが 電話加入権があるタイプ1と加入権のないタイプ2では 初期費用はどれくらい違いがありますか? 月々の料金はホームページで確認できたのですが 初期費用がいまいち分かりません。 部屋のモジュラージャックまでは電話線が来てるみたいです yahoo BBのADSLを断られたのでやはりNTTのADSLもだめなのでしょうか? NTTに頼む際はプロバイダーは別に頼むつもりです どうしたらいいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLの配線工事について

    プロバイダ(ODNさん等)に問い合わせてもなかなか返事が無いので、こちらに質問しました。 現在はアナログ回線です。新築時に壁内配線た為、各部屋にモジュラージャックの差込口があり(1回線:同一電話番号)、下図【現在】の様に使用しています。 当然ですが、インターネット中は電話が使用できません。 そこで、下図【導入後】のようにしたいのですが、機器間の接続は自分で行なうとして、現在の配線(電話線)はそのまま使用できないですよね? そこで、ケーブルを交換することになると思いますが、屋内配線(壁内)はどこに工事を依頼するのでしょうか?やはりNTTでしょうか? それと、ケーブルは縒り対線(ツイストペアケーブル)にした方が良いのでしょうか? 電話は、子機が3つもあるので各部屋のモジュラーコンセントはADSL専用で良いのです。 注:等倍フォント(エディター等)にコピーして見てください。 現在+----------------+導入後+----------------+   |        |   | +--+     |   |        |   | |PC|-----+  |   |        |   | +--+  |LAN |   |   +--+   |   | +--+  ||  |   |   |PC|-----■   | |PC|----▲-★-■   |   +--+  /|   | +--+    /|   +------------/--+   +------------/--+   |   ____/  |   |    __/  |   |  /屋内配線 |   |   /屋内配線|   | /      |   |  /     |   |/ +----+   |   | / +----+  | NTT-■---|電話|   | ----■●---|電話|  |   |  +----+   |   |   +----+  |   +----------------+   +----------------+   ■…モジュラー差込口   ●…スプリッタ   ★…ADSLモデム   ▲…ハブ

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ドアテレホンTM-2YのせいでADSLに接続できません

    今度引っ越したアパートでADSLを申し込んだのですが そこに設置されていた古い積水化学製の ドアテレホンTM-2YモジュラージャックTM-2Y というやつのせいでADSLへ接続できないみたいです。 プロバイダや管理会社やメーカーに電話してもたらいまわしで どうにもなりません。 ネットで見ると、わりと簡単に自分で配線を変えられるような ことが書いてあるのですが、パナソニックやNTT製のものに関しては 情報がある程度ありますが、TM-2Yについては何も情報が ありません。 管理会社の人が言うには昔は割と人気があってメジャーに付けていた ドアホンらしく、同じ問い合わせも結構あるそうです。 その担当の人も同じタイプの部屋だったのでADSLを引いたときに自分で 配線を変えたらしいです。(やり方は忘れたそうです) ネットをやるのは自由なので配線は変えてもいいと言われました。 誰かTM-2Yに関する情報をいただけないでしょうか。 スプリッターはプロバイダから支給されているものが 一つあり、後は何を揃えればいいのかもわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 引越しで…

    引越しが決まりNTTとプロバイダに工事をたのみました。 PCの電源を切り配線を抜き新たに引越し先で電源と配線を繋げば 現状と同じようにPCは作動するのでしょうか? 不安なのでよければ教えていただけないでしょうか? お手数ですがよろしくお願いします。

  • YBBを解約した場合ガスの警報装置?はどうなりますか?

    もうすぐ引越しのため、今月中旬でYBBを解約します。YBBに入ったときに、後からガス会社の人が来てPCの配線のそばに、白い四角いボックスみたいな物をつけに来ました。ガス会社の方が突然来て付けて行ったので、私はその時自宅にいなかった為、何の説明も受けていないので何だかよくわかりません。このガスの警報装置?は、ADSLを解約した場合、ガス会社に電話して取り外してもらうものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • タイプ2の場合のプロバイダ乗換について

    現在So-net ADSL タイプ2 50M にはいってますが今月末で退会しますが 次のプロバイダはAOL タイプ2 12M ですが今の配線(電柱から室内のパソコン近くまでのADSL配線とモジュラージャックまでの工事を)取り去るのは普通So-netだと思い聞くと宅内の配線は触らないといわれました。NTTの局内工事のみらしく  次のAOLはSo-netのやった電柱からパソコン近くのモジュラージャックまでの配線とは全く別に新たなる工事をやるみたいなのですがそうすると室内に 配線が残ってしまいます。これがタイプ2のプロバイダ乗換の場合はあたりまえなのですか? 何度So-netにきいても同じ返事です。

  • ホームテレホンとADSL

    以前、Win98のパソコンで、NTTの回線を使い、ダイヤルアップでインターネットを使用していました。無料のプロバイダでIDとパスワードを登録するだけでつながるものでした。 このたび、Win8のパソコンを購入し、NTT以外の回線業者のADSLに改めて申し込もうとしています。 ところが、通常はプロバイダからレンタルしたモデムに線(正式名称がわからないので、幼稚な表現で申し訳ないです)を差し込むだけでインターネットができるそうですが、当方(一戸建て)の電話がホームテレホン(ハウディホン)というもので、普通にプロバイダ(NTT以外を考えています)に申し込んで、ADSLができるのかわからないのです。 と言うのも、ホームテレホンというのが特殊な電話らしく、モジュラージャクが4芯になっていて(普通は2芯と聞きました)、ダイヤルアップでインターネットをするときにもNTTに自宅に来てもらい、配線工事(?)をしてもらいました。電話近くの壁から線が2本出ていて、1本は電話に、もう1本はPC用にモジュラージャックが差し込まれている中継点(1)を経由し、5cmほどの線を経て中継点(2)(モジュラージャックが2カ所差し込める物)にモジュラージャックがつながっています。そして中継点(1)(2)それぞれから線が出ていて、PC本体の背面にある電話マーク2カ所にモジュラージャックが差し込まれています。中継点(1)は、同じ箇所で2本の線があり(電話からの線が入り、中継点(2)に経由する線が出て行っています)、その反対側の箇所はモジュラージャックでPCに繋がっています。 新しいPCの背面を見ると、モジュラージャックを差し込めるような場所はなし(モデムからLANケーブルを差し込むと聞きました)、電話からモデムに1本モジュラージャックを差し込むと聞きましたが、Win98のPCに差し込まれているモジュラージャックは2本なので、どうすれば良いのだろうということで困っています。しかもモジュラージャックの4芯は普通じゃないといわれたので、モデムに差し込めるのかもわかりません。 説明がわかりにくくて申し訳ありませんが、どうすればADSLを使用できるようになるのかアドバイスをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLの利用ができるかどうか・・・

    こんにちは、いつもお世話になります 今度一人暮らしをする予定なのですがネット接続について少し解らない事があります インターネット接続はADSLを利用する予定なのですがモジュラージャック(電話口)があればADSLは利用可能なのでしょうか? 不動産屋さんには「電話口があればアナログ回線・ADSLはできるでしょ」と言われたのですが、モジュラージャックが付いてて回線業者に工事を頼んでも地域によっては出来ない所があるというのをどこかで聞いた事があるので少し心配です それともこれはyahooなどのように回線業者がNTTでない所に頼むとできないと言う事なのでしょうか? NTTを回線業者としているプロバイダと契約すれば大丈夫なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
彼女がバイセクシャル
このQ&Aのポイント
  • 1ヶ月半の交際中の彼女がバイセクシャルであることが判明し、別れを考えるか迷っている
  • 彼女との出会いから交際までの経緯を詳しく述べ、彼女のバイセクシャルであることに対する自分の気持ちや対応に悩んでいる
  • 自分は彼女を理解し続けたいが、自分自身が切り替えられないタイプであるため、アドバイスを求めている
回答を見る