• ベストアンサー

「螺旋の罠(トラップ)」

blog-uraの回答

  • ベストアンサー
  • blog-ura
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

すみません。 先ほど確認しました。 303号室のクッションの後ろを調べると出現するボタンが、青カードキーの入っている箱を開けるボタンでした。 間違った解答をしてしまい、すみませんでした。

rouhuu_sou
質問者

お礼

すいません!返事が遅れてしまいました、大分。 私の質問に答えていただきありがとうございます。 青のカード、見つかりました。 本当にありがとうございます! では。

関連するQ&A

  • L 螺旋の罠 攻略

    1階をクリアすると制限時間が出てきますよね? それって、ゴール直前でも時間がなくなってしまったら、初めからしないとできないのでしょうか? セーブしてあっても、結局は時間は変わらないので、やっぱりやり直し??? また、爆弾解体の時に%が少なくても、実行して成功すれば、時間は短くできますか?それとも、あまりに早く解体すると、デメリット等ありますか? 説明書がないもので、すみませんが、わかる方お願いします。

  • L 螺旋の罠 推理モードについて

    最後のほうの推理モードで なかなか勝つことができません。 「首謀者をあばけ」というような問題だったと思います。 CLNの株主の事やリブート社… 色々な組み合わせを試してみたのですが その程度では・・・とジェフリーに言われてしまいます((泣 アドバイスよろしくお願いしますm(__)m

  • 当方に合う漫画・お勧め漫画

    皆様お勧めの漫画を教えて下さい。 当方の好きな漫画は 『最遊記』 『鋼の錬金術師』 『switch』『DOLLS』 『Vassalord』 『黒執事』 『隠の王』 『PandoraHearts』 『君と僕。』 『あまつき』 『LOVELESS』 『夜桜四十奏』 『桜蘭高校ホスト部』 『イルゲネス』 『DOGS』 『医龍』 『すもももももも』 『おおきく振りかぶって』 『MAJOR』 『あひるの空』 『ブラッディ・マンデイ』 『ヘタリア』 『ソウルイーター』 ※ジャンプ作品は90年代~現在までほぼ全作品既読です。  その中でも  『スラムダンク』『封心演義』『デスノート』『NARUTO』を特に好みます。 上記以外にも既読作品はありますが 現在思いつく限りの作品を書いてみました。 基本的にアクションや異世界物語、グロ、専門的な職業を舞台にしたマンガなどを好み 腐要素があっても構いません。 少女マンガ、恋愛系、エロ系、スポーツマンガ 絵柄が古過ぎるもの以外でしたら幅広く読んでみたいので、宜しくお願い致します。 ちなみに今後読みたい作品は 福本伸行作品、ベルセルク、ピースメーカーです。

  • デスノートの螺旋の罠の2Fの階段ホール

    デスノートの螺旋の罠の2Fの廊下に行くにはどうすればいいんでしょうか? 2Fの階段ホールには廊下に続く所が無いんです。 攻略本読んでも何も書いてなくて、攻略本の37ページの俯瞰図を見てもわからないんです。 教えてください!

  • 螺旋の罠のノブが3個ついた爆弾の解除方法

    DS:DEATH NOTE 螺旋の罠で、5Fのドアノブが3個ついた爆弾の ノブの回し方がわかりません、(特殊なネジは取り付け済み) どなたかヒントお願いします!

  • 罠をしかけたいです!

    私は、恋愛に対して、がんがん攻めていくタイプです。 しかし、良い女を見ると、「罠をしかけながら、待つ!!」といった子が多いような気がします。 まだ、始まりの段階です。 みんなで遊んだことしかありません。 メールはたまに向こうから来ます。 まずは、遊ぶことを目標にしています。 追いかけられたいです。 何かアドバイスお願いします!!

  • 避けて通れない甘い罠

    避けて通れない甘い罠 と言えば何を思い浮かべますか?

  • 美しい罠

    久しぶりに観て分からない点があるので教えて下さい。不破の息子が死にましたが、槐が殺したんですか?銃が暴発して亡くなったみたいですが、銃を細工したのも槐ですか?

  • 美しい罠

    お昼のドラマ「美しい罠」の今日の回(第5話)で、類子(櫻井淳子)と沢木槐(高杉瑞穂)が天体写真などが貼られている部屋で(沢木の?)過去についての話をしていたようですが、その時に何か天体についての話をしていたでしょうか? 類子が「望遠鏡は・・?」などと最後に言いかけていましたが、以前にも何か星を眺めたりしたのでしょうか? 主題歌も『紅蓮の月』ですが、何か月に因果関係ってあるのでしょうか??

  • らせんの長さの求め方

     円錐のある面上の1点から底面のある1点上までのらせん状の曲線の最短経路の長さを求める という問題を解いているのですが、どうやって求めたらよいですが?軌跡を使って求めることは想像がつくのですが...  ちなみに円錐の頂点から上に述べた2点は直線上にあり、底面の円周の長さと、頂点から点までの距離は分かっています。もし何か提案をしていただけるとありがたいです。