• ベストアンサー

there's nothing you can do that can't be done

googoo1956の回答

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.8

>Nowhere you can be that isn't where you're meant to be. >  → あなた(たち)にしか住めない場所なんてない。 >     だって、そこ(地球)はあなた(たち)だけに与えられた場所ではないのだから。 ○ 解釈をを訂正します。 【(There is) nowhere】  ※ 「There is」を補います。 【(that) you can be 】  ※ 関係代名詞節のひとつ目です。 【that isn't where you're meant to be】  ※ 関係代名詞のふたつ目です。  ※ 「be meant to be」は「・・・することになっている。」    または「・・・する運命である。」 ○ 訳  「あなたが住むことができる場所の中で、あなたが住むことになっていない場所はない。」   → 「あなたが住むことのできる場所は、あなたが(当然、運命として)住むことになっている場所です。」   → 「あなたは(この世界の)どこににだって住むことができる。」

関連するQ&A

  • [can do]と[can be done]の違い?

    NHKテレビ英会話講座より Interesting idea, but sorry. That can't be done with these ropes. 面白い考えだけど、残念。このロープはそれができないんだ。 (質問) [That can't be done.]についてお尋ねします。 (1)done は受動態でしょうか?それとも形容詞としての機能でしょうか? (2)「それができない」をThat can't be done.で表現していますが、 That can do.とthat can be done.の違いがわかりません。初級者にも解る、易しい説明をお願いいたします。以上

  • do と be done

    (1) There is nothing to do. (2) There is nothing to be done. →(1)やることがない →(2)なされるべきことがない 動作の主体を意識するか否かで、 (1)(2)を使い分けることが出来ると思います。 なので、 ○I have nothing to do. ×I have nothing to be done. になるかと思います。 しかし、これを踏まえた上で、 なぜ以下のようになるのかが理解できません。 「その本を読んだら、もとの所に置きなさい。」(基本英文700選より) When you are done with the book, put it back where you found it. 動作の主体がyouで明確なのに、なぜbe doneなのでしょうか?

  • you can be there のcan be

    you can be there in less than five minutes. can be thereはどういう意味ですか?いる事ができる?

  • ビートルズAll You Need Is Love

    ビートルズの All You Need Is Love の日本語訳の歌詞が実は誤訳だった、という話を最近知ったので、自分なりに調べてみたのですが、いまだに正解が分かりません。 正しい解釈がどちらなのか教えてください。 オリジナルの歌詞の冒頭は次のようになっています。 There's nothing you can do that can't be done. Nothing you can sing that can't be sung. Nothing you can say but you can learn how to play the game. It's easy. 人によって、以下の2つの、全く正反対の解釈をしているようです。 1.「you can do」が nothing を修飾するという解釈 具体的に例えば、 「できないと思っていることはできない  歌えないと思っている歌は歌えない  ...以下略」 といったかんじです。 つまり、できないものはできない、という否定的な歌詞だ、という解釈らしいです。 (この解釈は実は誤訳だ、と言われているのを知りました) 2. nothing you can do that can't be done は、いわゆる「二重限定」であるという解釈 具体的に例えば、 「きみができることで、できやしないことなど、何ひとつありゃしない  きみが歌えることで歌えやしないものなど何ひとつありゃしない  ...以下略」 といった解釈で、上記「1」とは間逆です。 つまり、何でもできる、という肯定的な歌詞だ、という解釈らしいです。 このように、2つの解釈は全く意味が異なっており、英語の読解というレベルでこれほどの異なる意見が出るのは全く理解できないです。 (「作詞者の本来の意図」といった深いレベルでの解釈の違いならばまだしも。) いったいどちらが正しいのでしょうか。 オリジナルの英語が表現している、表面的な意味について教えてほしいです。 文法的には上記「2」が正しいのではないかと思ったのですが、もしそうだとすると、すぐその後に続く Nothing you can say but you can learn how to play the game. という歌詞と、その前の歌詞が矛盾してしまうような気もして、ますます混乱しています。

  • ビートルズの歌詞の和訳

    ビートルズの歌で、「All you need is love」というタイトルがあります その歌のはじめに、以下の文章があります There's nothing you can do that can't be done うまく、訳すことができません 否定が多すぎて、訳のイメージもできない状態です この文章にあるthatの文法の方法も、よくわかりません おそらく、関係詞として使われていないと思うのですが、 自信がないです。 この文章の和訳と、できれば、文法上の構造も教えてください

  • "Do as you would be done by/to." の by と to

    「己の欲せざるところ人に施す勿れ(論語)」にあたる英語には次のようなものがあるとされています。 1. Do unto others as you would have them do unto you. 2. Do as you would be done by. 3. Do as you would be done to. 文法的にこの1は理解できるのですが、2のbyと3のtoがこの文のなかでどのような役割をしているのかがわかりません。用いなくてもいいのではないのかな(?)とも思えます。 nativeにも伺ってみました。byやtoは必要だというのですが、それはなぜかと尋ねると、私の英語力の問題もあって要領を得ません。 どなたか教えてください。

  • S+be+thereの意味

    I am investing in china,because that is where you are supposed to be.and i was there before the WTO and all that stuff.everyone was in dotcoms,which is too stupid,but anyway they were there. 上の2箇所の「S+be+there」の訳し方がわかりません。ここの和訳だと、一般的な意味合いの訳「i was there=そこにいた」ではないようです。 はじめの「i was there」は、~だった以前に、 2番目は、彼らはそうであったと訳されています。 S+be+thereは、物質的に存在することを意味するのではなく、そういった状態であるというように、精神的な在り方や姿勢も表すのでしょうか?

  • request that の後の there be

    TOEICの問題です。 He made a request that there be an investigation for analysis of domestic legislation relating to the Swords and Firearms Control Law. という文があり、 彼は銃刀法に関する国内法の分析の調査を依頼しました。 という訳がついているのですが、 equest that の後の there の用法が良くわかりません。 there is 構文は『~がある』の他にこういった使い方があるのですか? 私の感覚では、they do になるんですが、なぜそうならないんでしょうか? ちなみにthere be のbeが原形になるのはわかります。 よろしくお願いします。

  • 「how can u do that?」、「how did u do

    「how can u do that?」、「how did u do that?」って日本語で言ってる how do you say 「how did u do that?」 and 「how can u do that?」 僕に教えてください ありがとうございます

  • it can't be done to doは不可?

    I will tell the professor that ( ) to finish writing the report by Fryday. it cannot be done は不可とあったのですが、 itを形式主語とみればこれといって謝りは無いと思いました・・ 何故不可なんですか?