• ベストアンサー

リンケージマッピング?

rei00の回答

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.1

「リンケージマッピング」とは,日本語で「連鎖分析」と言い, 遺伝形式の判明した遺伝性疾患に対して,その家族構成員における多型性マ-カ-の遺伝子型(genotype)と,疾患の発症(表現型,phenotype)との遺伝関係を統計学的に分析することにより,原因遺伝子の遺伝子座位を解析する方法 だそうです。 私も専門家ではないので,間違っているかも知れませんが,極く簡単に言うと, ある家族の中で,遺伝性疾患の発症と関連する特定の遺伝子(遺伝子Aとする)を統計学的に決定する事で,問題の遺伝性疾患の原因遺伝子が遺伝子Aの近くにある,と言う結論を導く手法です。 参考になりそうな本としては,次のものはどうでしょうか。 ・生物学的精神医学 Vol.2 精神疾患の分子遺伝学  日本生物学的精神医学会/加藤進昌・高橋清久 編  A5判/200頁/本体価格 4466円[92.6刊]  http://www.jssp.co.jp/f_mentalsci/seishin_02.html ・生物学的精神医学 Vol.6 痴呆の生物学  日本生物学的精神医学会/三好功峰・前田 潔 編編  A5判/200頁/本体価格 4466円[94.6刊]  http://www.jssp.co.jp/f_mentalsci/seishin_06.html

mayumi20
質問者

お礼

ありがとうございます。 勉強します(^_^;

関連するQ&A

  • NIL(near isogenic line)とは?

    タイトル通り、遺伝の授業で出てきた、NILという言葉が分からなくて困ってます。 テストも近いので一生懸命本なども探して調べているのですが、よく分かりません。 このあたりのことについてわかりやすく書いてある本などの情報もくださるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • リンケージについて教えてください

    リンケージについて教えてください リンケージとは異なるシステム間の連携のことですか? システムやソフトウェアについての知識がゼロなのですが、仕事で覚える必要があって現在困っています。 私自身もインターネットや本で調べてはいるのですが、いまいちピンとくる情報がなくて、理解ができません。 例えば、企業内部で使用する基幹システムがあるとします。 その基幹システムから、例えば会計システムなどにデータを送る際に、基幹システムが持っているデータをそのまま送るだけでは、会計システムで使うことができません。 基幹システム側と会計システム側では、それぞれが扱うデータの項目順や基幹システムでデータを吐き出す時のフォーマットが、会計システム側指定するフォーマットではないからです。 基幹システムから会計システムにデータを送る際に、会計システム側で扱えるようにデータ項目順を変えて、指定のファイルフォーマットに変えて、指定のフォルダに保存して、自動でシステム上で連携をするようにすることが、「リンケージ」ということなのでしょうか? 文系の私も分かるように、かなり噛み砕いて教えていただけると幸いです。

  • マッピングパンツ

    先日、宮城のアウトドア系ショップでマッピングパンツなるものを 見かけました。 伸縮性のある素材で、10分丈と、7分丈(クロップ)の2種があったと思います。 私がみたのは、茶?ベージュ系で、前側のポケット辺りが黒の二色になっている タイプと、黒一色のタイプでした。 でも、ネットで探しても「マッピングパンツ」では検索しても出てこないんです。 その場でとても欲しくなったので、名前は間違ってないと思うんですけど。 メーカーは忘れてしまいました。 マッピングパンツって別名あるんですかね。 もしくはマッピングパンツが別名なのか・・・ ご存知の方、情報ください。 御願いします。

  • O/Rマッピングを実践されている方へ

    O/Rマッピングを実践されている方へ O/Rマッピングを使うとどんないいことがあるの でしょうか? 私は、普段、JDBCとOracleのストアドプロシージャ を使っていますが。 最近、O/Rマッピングという言葉を聞くようになり、 EJB関連の本を少し読んでみましたが・・ でも、結局EJBの定義の中で ejb-ql というような ものがあって、そこにSQLのようなものを 記述するようになっていることを知りました。 Entitiy Beanに対して set~したり、 get~したり、するだけで あとは EJBコンテナが勝手にやってくれるし、 トランザクション、排他制御等は、 EJBコンテナにお任せして、 やりたいロジックだけ書けばよいとか、 みたいな夢のような話が書いてあります。 本に書いている例では1つのテーブルに対して、 read, writeしている例ぐらいしか。 のっていません。 「そんな単純な例だったら、あんまり恩恵がないなぁ。 設定ファイルを編集する手間が増えるだけ じゃないか。とさえ感じています。」 実際の業務アプリケーションでは、 DBから情報を取得するために 複数のテーブルを結合します。 SQL自体のパフォーマンスを あげるために、かなりコスイことを しなければならないし・・ モデルを実装するクラスの 検索系のロジックが複雑になってしまいます。 更新系であっても排他制御について考える必要があります。 あと、メモリ上にあるJavaBeanの構造が複雑に なってしまいますし、 メンテナンスも大変です それらの煩雑した状態がO/Rマッピングを 使うと、解決されて、 パフォーマンスも実用に耐えうるんでしょうか? だとすれば、なぜ?

    • ベストアンサー
    • Java
  • Illustratorのマッピングで困っています。

    Illusrtator で直径8cm,高さ10cmの円筒形(4*10cmの四角形を回転させて作ったもの)にシンボルの図柄を湾曲したように貼り付けようとしています。練習として、このサイズの円筒にシンボルにある既成のぶどうの絵を貼り付けてみましたが、一応できました。 でもその後、同様の事を同じシンボル内の魚の絵でやろうとしたり、蝶の絵でやろうとしましたが、できません。(図柄の違いによるものではないと思いますが) また、前述のうまく出来たときはまあまあの処理時間でしたが、その後は同様の事をやっているのにクリックした後の処理に異常に時間がかかり、2種類(2回)くらい現れる進捗のグラフの2回目の真ん中あたりで、完全に動きが止まってしまう感じで、結局強制終了させています。 質問1.うまくいった時とできない時の違いは何だったのでしょうか? どうすれば、できるようになりますか? 質問2.マッピングは時間がかかる、ような事が本にありましたが、これほどまでに時間がかかるのでしょうか? 使っているのは、WindowsXPでIllustrator CSです。パソコンのメモリ768MBです。 よろしくお願いします。

  • ヒトゲノム計画、遺伝子の調べ方

    ヒトゲノム計画についてのレポートを書いているものです。 レポートを書いていていくつかわからない点があったので質問させていただきます。 「どのようにして遺伝子を調べていったのか」ということで調べています。 ■1どのようにして遺伝子を調べていったのか? 1)シークエンス。(シーク円シング) 生物学におけるシークエンスとは、核酸、蛋白質、糖鎖などの高分子化合物(ポリマー)において、それを構成するモノマーのつながっている順番(配列)のこと。これらの高分子化合物を構成するモノマーには、それぞれ多種類が存在し、生体内では、それがつながりあう順番を認識し区別する仕組みが存在する。これが、生体内で用いられている情報の本体であると考えられているため、それらの高分子化合物を研究対象とする場合、そのシークエンスを調べることは、最も基本的な作業のうちのひとつである。目的の分子のモノマーのシークエンスを実験により調べて決定する作業のことを、シークエンシングと呼ぶ。(wikipedia引用) とありますが、いまいち何の事だか分りません。遺伝子が並んでいるものを理解するためのものということなのでしょうか? 2) http://r25.jp/b/wp/a/wp/n/%83V%83%87%83b%83g%83K%83%93%81E%83V%81%5B%83N%83G%83%93%83V%83%93%83O%96%40 1)ともかかわってくるかもしれませんが、上記のページにあるオーバーラップ,アライメントという単語の意味がいまいちわかりません。 どのようにしてヒトゲノム計画で遺伝子を調べていったのかがわからなくて困っています。 ■2 マッピング マッピングってなんですか? マッピングで大まかに人間の体を分析(22番染色体)→細かく調べていく。 みたいなかんじでしょうか? ■3遺伝子を調べ終えたことによる成果。 遺伝子について調べ終えた後に、たとえば、ここの遺伝子がダウン症にかかわっている遺伝子だ。とわかったとします。 そのようにわかった場合にはどういうふうに治療などを行っていくのでしょうか? 遺伝子は取り換えられるものじゃありませんよね? 本当に変な質問ばかりですいません。 これらについて回答をお願いします。また、分かりやすく紹介しているページなどがありましたら,紹介お願います

  • 遺伝について分かりやすく解説している所を探してます

    メンデルの法則や優性遺伝劣性遺伝など、遺伝について分かりやすく解説しているサイトを探している所はありませんか? 遺伝しやすい性質や逆にしにくい性質、なぜ性質によって遺伝のしやすさが変わるのか知りたいです 恥ずかしながら小学校の高学年あたりから授業中に居眠りすることが多く、中学生に上がればやんちゃをして勉強など全くしてこなかったので少し難しい話になると調べても良くわからないんです どこかいいサイトはありますか?

  • 遺伝子 1~7番目

    遺伝子 1~7番目 授業で、遺伝子1~7番目までプレゼンすることになりました。 人の遺伝子について調べることに決め、構成要素などは調べがついたのですが、ただそれだけではつまらないので、 なにかいいアイデアないでしょうか? 遺伝子の1番とは、ずばり○○○!!! と言い切れるくらい、分かりやすい内容が書いたHPや情報など、ご存じの方、教えてください!!!

  • 遺伝子 初心者でもよくわかる良書はないでしょうか?

    遺伝子 いろんな本が出ていますが 初心者でも、よくわかる良書はないでしょうか? 遺伝子とゲノムの話 なぜ、遺伝子の情報は少ないのに 多種多様の動物が存在し、同じ存在はいないのか? 考えてもよくわかりません _________________ 遺伝子の情報はCD1枚に収まるようですが 遺伝子だけで言えば万人ほとんど変わらなく 2万3千くらい 遺伝子は、全ゲノム中の2%ほど ゲノム解析の結果は,何テラバイト級になる

  • 遺伝情報と運気について

    「人間の遺伝情報は約30億個あって、この情報に記されている事柄以外のことは、人の一生では起こらない」と読んだことがあります。また、ほとんどの人はこの情報の内の5~10%位しか使用せずに一生を終えると。 もし、人が残りの90%以上の眠れる遺伝情報の内、良い遺伝情報だけを目覚めさせることが出来たら、人生は好転 し、違う人生の展開があるのではないか? 私は姓名学や九星気学、四柱推命などを少しかじっている のですが、姓名や生年月日に秘められた暗号を数字や記号に変換して解読してゆく過程と酷似していると思うのです。人の気にも良い気と悪い気があって、その組み合わせによって良い気が呼び起こされたり、その反対もあります。人との出会いも偶然ではなく、互いの遺伝子同士が呼び合っての必然の結果なら、人は遺伝子の意志で生かされているのでは?と考えたりしますがいかがでしょうか?