• ベストアンサー

遺伝子 初心者でもよくわかる良書はないでしょうか?

遺伝子 いろんな本が出ていますが 初心者でも、よくわかる良書はないでしょうか? 遺伝子とゲノムの話 なぜ、遺伝子の情報は少ないのに 多種多様の動物が存在し、同じ存在はいないのか? 考えてもよくわかりません _________________ 遺伝子の情報はCD1枚に収まるようですが 遺伝子だけで言えば万人ほとんど変わらなく 2万3千くらい 遺伝子は、全ゲノム中の2%ほど ゲノム解析の結果は,何テラバイト級になる

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • itaitatk
  • ベストアンサー率38% (751/1976)
回答No.1

まず遺伝子によってすべて決まるわけではありません。 遺伝子はあくまで設計図です。 その設計図からどのように作るのかはその環境次第です

その他の回答 (1)

  • phosphole
  • ベストアンサー率55% (466/833)
回答No.2

量子力学の方でも同じような質問をされていたところを見ると、ほとんど生物学・物理学の基礎的な素養は無い方ではないかと思います。 同じことを書きますが、自分の知識/学問レベルをちゃんと提示してください。 そうしないと、回答しようがありません。 たとえば、大学の生物学をやっている人に一般人向け教養書を勧めたら釈迦に説法です。 一方、分子生物学・生化学をやっていない人間では、学部向けの教科書でもしんどいでしょう。 ブルーバックスで簡単・安価に入手できるので、”カラー図解 アメリカ版 大学生物学の教科書”を買って読んでみてください。全部買っても1万円もしないでしょう。それくらいの出費を惜しむようでは、こちらも何も教える気はしません。

関連するQ&A

  • 遺伝子の機能について

    DNAや遺伝子について調べていて分からなくなってしまったので質問します。 DNAやその塩基配列についてゲノム解析などで詳しいことが分かってきている、といろんなところで書いてあるのですが、遺伝子は具体的にどんな機能を持っているのですか? ゲノム解析が終わっても遺伝子の同定は出来てないところが多い、というようなことを読んだのですが、その同定できている情報が知りたいです。 素人なので出来るだけ簡単にお願いします。

  • 遺伝子とDNAについて

    「ゲノム解析」の話に必ず出てくるのは、「ヒトのDNA塩基配列はなんと30億個もある」という話と、「ヒトの遺伝子はたったの2万5千個しかない」の話です。   同じようなテーマについて話しているのに、どうして、こんなに違うのでしょうか?

  • 遺伝子組み替えとその時間的変化について教えて下さい。

    私は現在歴史学を専攻している学生です。生物学を専攻している友人がいます。以前彼から、「現在の分子生物学ではゲノムの静的構造は解析可能だが、その時間発展については全くわかっていない。もっも簡単なウイルスさえそのゲノム構造が時間的にどう発展するかについては全くわかっていない。例えばSARSウイルスにおいてもそこに至るゲノム構造の動的発展過程については未知なものが多すぎる」という難解な話を聞いたことがあります。私は文化系なので殆どわからないのですが、とても気になりました。何となく遺伝子組み替えは途轍もなく人類にとって危険な気がするのですが(例えば今は遺伝子を組み替えても安全な生物でも時間がたつと人類にとって恐ろしいものに変化するとか)。この件について専門の方のご意見を教えて下さい。宜しく御願いいたします。

  • 遺伝子解析

    肥満関連の遺伝子(β3ARやUCP1など)の解析を行っています。自分が集めたサンプルの結果と、日本人での結果を比較したいのですが、その結果(情報)はどのようにすれば見ることができるのでしょうか??また、他の遺伝子についての日本人での多型頻度やアレル頻度を知りたいのですが…。 PubMed等を見ているのですが、検索の方法が悪いためかうまく見つけることができません。どなたかご存知の方よろしくお願いします。

  • 行動も遺伝子?

    また質問を変えてすみません。 とある本で、人間すべての行動も遺伝子によるものだといっていました。  つまり生まれたときから人生が決まっているようなことでしょうか?   よく天才の遺伝子を精子バンクに保存して子供を生まれると天才が生まれるとかありますが、  能力という遺伝子は存在するのでしょうか? 動物でも人間でも一緒だからマウス の実験でもとある遺伝子を操作したら頭が良くなったとかありましたね 先ほどのご回答にもありましたが、そもそも生まれた瞬間に天才児を作れるようになるってそんなこと可能なんですかね?あったら身の毛がよだちますね、まああるんでしょうけど、、、そんな恵まれた存在がうらやましいです ちょっと個人的には遺伝子の解明が進むと本当に暗い世の中になりそうですよね

  • ゲノムと染色体の違いは

    一対の染色体の片方がゲノムだと思っていたら、染色体のゲノムを解析するという文章がありました。 どう考えたらよいでしょうか。  生物学の本には、ゲノムという言葉ばかり載っていて、医学関係の本には染色体という言葉ばかりでゲノムという言葉はほとんどありません。 染色体、ゲノム、遺伝子、、、、 わかりやすく解説してあるサイトがあれば教えてくださいs。

  • 遺伝子?

    わたしは中学生程度のことしかわかっていない文系学生です。このカテゴリーではたしてよいのかちょっとわからないのですが、質問させてください。 最近、テレビで、「女性は自分の父親と似た男性と結婚する傾向がある」とか、「父親と似たにおいを持った男性に惹かれることが多い」とかいう研究結果がアメリカで出たというのを目にしました。テレビですので、もちろん何が根拠になってそういう結果となったのか、ちょっとよくわかりません。 中学生くらいのころ、「遺伝的に言ってあまりに近い遺伝子は先天的な欠陥を招くことがおおいので、人間は自然と遺伝的に遠い人間とつながるようにできている」 とかいうのを本(「裸のサル」かなんかでした)で読みました。つまり、遺伝的に遠い人間どうしがひかれあう場合が多い‥とその本ではされていました。 不思議です‥矛盾しませんか? それとも、「遺伝的には遠いが、父親に似た男性」というのが存在するんですか? それともこれら二つのことは、まったく違う次元のことで、一緒にして考えている私がおかしいのでしょうか? 本当に無知でどうしようもないのですが、どなたか、簡単に噛み砕いて教えてくださるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 遺伝子組み換え

    大学で生命工学について勉強しています。 レポート課題の一つに次のような問題が与えられました。 『今までにない全く新しい遺伝子組み換え動物を作ろうとしたとき、何を目的に何の動物に組み込みますか。 その結果どんな形質をもった動物が誕生するかを具体的に実現可能な範囲で答えなさい。』 ネットや本で調べたり、先生にも見てもらいましたが、いい考えが浮かびません。 どなたか、アドバイス、考えを教えてください。

  • ヒトゲノムの解析について

    先日、中高校生のための講習会で、 第六回バイオインフォマティックス講習会「ヒトゲノム計画とインターネット」 というものに参加してきました。 そこで、基本的なことなのですがイマイチ分からなかったことをいくつか教えて下さい。(その場で聞けばよかったのですが聞き損ねました。) (1)DNA、遺伝子、ゲノム、この三つの定義 (2)ゲノムを解析する時には、DNAを細かくちぎって大腸菌の中に入れて培養させてそれを解析する、と聞いたのですが、何の為にDNAの数を増やすのですか?絶対数を増やして解析結果の正確性を上げるため?あと、ヒトのDNAと大腸菌のDNAはどうやって見分けるんですか?ヒトのDNAによって大腸菌が変異を起こしたりしないのですか? (3)ヒトゲノム計画で解析されているゲノムは世界中の色んな人のものだと聞きましたが、それは何故なのでしょうか?世界で、一人のものを解析するとその結果はその人のゲノムであり「ヒト」のゲノムとしては平均的ではない、というのは分かるのですが色々な人のものを使う、というのはいまいちよく分かりません。そうすることによって平均的になるとは一概には言えないと思うのですが・・・。 宜しくお願いします。

  • 他の動物に、人間と同じ構造の遺伝子があることについて。

    最近、生物学や遺伝学に興味を持ち、ボチボチに本を読み齧り始めた学生です。 国際的な遺伝子研究で、他の動物の遺伝子の中に人間の遺伝子が発見されたというニュースが最近多いですよね。 ・人間の病気遺伝子の61%が、ショウジョウバエにもある。 ・マウスのゲノムは99%も人間と同じ。メダカも人間と半分同じ。…など。 皆脊椎動物だし納得は出来るのですが、ふと思うのが「同じ」と言うのは、どのくらいことまでを指すのでしょう? 例えば、人間に皮膚に魚の鱗が出来るようになるとか。 ショウジョウバエの眼が遺伝子操作で移動出来るように、人間も別の場所に眼を移動できるようになるとか。 人間の歯を犬歯に出来るとか。 それとも、あくまでも細胞の構造など、本当に生物の基礎程度にとどまるのでしょうか? 仮に出来るとしても、他から遺伝子を持ち出し、人間に組み込んで組換えするしかないでしょうか? すみません、物凄くSF的な質問ですよね(滝汗) ただ、最近はnon-codingDNAの遺伝子調整の機能や破棄され発現されない蛋白質情報の可能性とか挙げられてますし。 マウスと人間の共通遺伝子の中には、“マウスに尻尾を生やす遺伝子”まで含まれていたと知ったときは、驚いてちゃって。 犬にもし鳥の羽遺伝子が含まれていたら羽発現は出来るかなとか、人間に猿尻尾の発現情報がもしあったら出来るかなとか、安易な妄想をしてしまいまして。 解読と言っても遺伝子の地図が出来ただけで、どのコードがどのような蛋白質を生み、どんな働きをするかは、まだ発展途上であります故、 そんなの分からないよ~ということもありますでしょうが、現段階で言えそうな範囲で構いません。 また技術面の問題も今回はパスしてください。理論上の範囲だけで。 長くなってしまいましたが、宜しくお願い致します。