• ベストアンサー

短気な性格を直したいです。

yuzu_lの回答

  • yuzu_l
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.3

私も喜怒哀楽が激しいほうです この頃感情を押さえることを心がけています でも、感情が豊かなのはいいことだとおもうんです。 ただ、やっぱりおさえられないというのは自分にとっても 不利な場合は多いですよね。 私は意識して押さえるようにしています。 mg13_spikeさんもやっていらっしゃるようですね できないと悩んでいるようですけどそこでやめたらもっと できなくなってしまいます 毎日の心がけが大切だと思います。 やってしまったら途中ではっと気づくように心がけ普通に 接するように努力する そして、やってしまったことを反省して次へと生かすようにするんです できないとあきらめること=このままで変わらない ということになります 私は舞い上がると早口になってしまう。皆に聞き取れないほどに 自分では喜びすぎているんだと思います それをできるだけゆっくりと話すように心がけています だから、mg13_spikeさんも変わりたいと思うなら自分で頑張らなければいけないです。自分以外の人が頑張ってもあなた自身が変わらなければ 同じです。あきらめずに続けてください 未来の自分のために少しずつちょっとでもいいので階段を上がるように できるようにがんばろぉよ^^無理しないようにできないと思っても 続けてください。その歩みはゆっくりで目に見えないかもしれない。 でも、昨日より明日、明日より明後日。いつかきっとできるようになるかもしれません。なぜ、「かも」というとあなた次第なのですから^^ できなくても次こそはっと失敗を恐れず進んでください。

関連するQ&A

  • 露骨に態度に出るに人間

    職場等で、露骨に態度に出す人がいます。その人が嫌っている同僚や人間には、あからさまに態度に出るので、すぐにわかります。喜怒哀楽が表情にすぐに出るので、付き合いにくいです。こういう人間って性格的に未熟なのでしょうか?

  • もともと短気な性格だったんですがプロペシアを飲むようになってから恐ろし

    もともと短気な性格だったんですがプロペシアを飲むようになってから恐ろしく気が弱くなったような気がします!飲むのを控える期間を作ったりすればやはり元の短期な性格に二週間位で戻ります。そうなると他人にむやみやたらに咳払いなどをされると簡単に理性を失いぶちキレてしまいそうな自分がいるのです!自分はやはり頻繁にプロペシアを飲んで生活すべきですか?プロペシアを常用している時はキレても迫力が全くなく笑えます 飲んでない時は、かなりヤバイです・・汗

  • バカな質問ですが。。性格について

    最近自分の性格について悩んでいます。 そこで、自分のなりたい自分と、直したい自分を考えてみました。 なりたい自分 (1)人に優しく (2)聞き上手 (3)元気 (4)明るい (5)テンションが変わらない (6)笑顔が上手 (7)素直に喜怒哀楽できる 直したい自分 (1)朝や生理前の不機嫌 (2)イヤな態度をとる (3)苦笑い (4)余裕がないと冷たい (5)爪かむ (6)人に左右される かなぁと思ってます。 人に左右はされたくないけど、だからと言って頑固者にはなりたくない。 自分の感情を素直に出して、何を考えているかわからない奴を脱したい けど、人に対して嫌な冷たい態度はとりたくない。 など矛盾してんなぁと。。 そんなんTPOに合わせろよと思うかもしれませんが。 きっと私はプライドが高くてクールなやつだと思われているのですが、本当は綾瀬はるかさんみたいな、優しい雰囲気になりたいのです。 見た目も背が高く、つり目で、表情がかたいと思いますので話しかけづらいタイプだと思います。 職場で、文句とか言いたいこと言ってるのに許されて可愛がられているこがいて、うらやましいです。 うらやましいという気持ちと妬ましい気持ちがあって、自分の小ささにもいやになります(>_<) 長文で何がいいたいかわからなくなってきましたが、どうしたら私は変われるのでしょうか? すみませんがアドバイスお願いしますm(_ _)m

  • 短気な性格は生まれつき?

    短気を生まれつきの性格でしょうか? 最近 自分の住んでいるマンションの前で 大工が家を建ててるので 夕方からの仕事なので お昼前まで 普段寝てるのに 大工の音で 耳栓してても 起こされます。 あまりに 毎日 起こされて 腹が立ったので 大工にペットボトルなげて お前ら うるせーーよ  死ねと いって 出かける時も 大工の車に ツバを吐きかけました  管理人に通報したらしく 後日 管理人に注意を受けました。 いつも 他人に自分に害を与えられると カッときてしまうのですが うまれつきの性格で仕方がないのでしょうか? そのうち ヤバイ傷害事件でも起こしそうで怖いのですが。 岡山の事件も 私も 生き埋めにされた奴がいった 俺の彼女とメールしたから 慰謝料払え なんて 言われたら 似たような行為をしていると思います 自分が怖いのですが。

  • 短気な性格を治したい

    そればかりか、 物を大切にできない 感情をコントロールできない 後先考えられない 学習できない などなど、次々と欠点が思いつきます。 短気は損気という言葉の通り、損をしてる場面も多いです。 物にあたってしまい、時間もお金もかかったり。 物事がうまくいかず大暴れし、大切なものを余計失ってしまったり。 人の心を傷つけてしまったり。 後になってやけに冷静になり、後悔。上に書いたような欠点に思い悩む。 書いていて情けないです。 将来は子どももほしいと思うけど、親になる前にカウンセリングを受けたい、と思ったことも何度もあります。 将来、自分の子どもや家族を傷つけてしまわないかも怖い。 自分もそうだ(だった)といったご意見、アドバイス、この性格の考えられる原因、本やホームページの紹介、相談機関の紹介…… こういった回答をいただけたら嬉しいです。 また、昔ながらの方法(?)で「むしきり」も気になるのですが、効果はどうなのでしょうか。効きすぎたりしないでしょうか。 本当に解決したいと思っています。誹謗中傷ばかりの回答は控えてください。

  • イライラする短気な性格を直したい!

    私の性格についての相談です。 普段は穏やかな性格だと思うのですが、ちょっとしたことがあると、すぐにイラつく等の短気な面を出してしまいます。 本当にちょっとしたことが原因で、例えば「約束の時間に待たされた」「予想外のことがあって予定通り事が進まなかった」などです。 イラつくと(その原因が関係ない人であっても)、その不愉快さをもろ言葉に出したり不機嫌にぶすっとして口を聞かなくなったり・・・という感じになってしまいます。 しばらく時間が経つと心が落ち着いてきて、元通りになるという感じです。 これは、自分の親や夫の前でだけです。それ以外の友人や他人の前では出しません。 おそらく自分にとって本当に心が許せる人の前だと安心して自分をさらけ出してしまう(短気な面を出してしまう)のだと思います。 例えば友人たちに「私は短気で・・・」と言うと、大抵は「信じられない。とてもそんな風に見えない。」と言われます。 でも勿論、親や夫にも自分のこんなみっともない姿は見せたくありませんし、私も大人なのでいい加減に自制したいと思います。 毎回そう思いますし、後になってから非常に後悔するのですが、その時はどうすることもできません。頭では分かっていても心がついていかないのです。 将来子供が生まれたら、育児でさらにイライラしたりして子供にあたったりしそうで、そんなことを考えるとちゃんと子育てできるのだろうかと不安にもなります。 性格なんて簡単には直らないということは分かっているのですが、何とかしたいと思います。 どうすればいいのでしょうか。 ちなみに、親は、小さいときから私が短気だったのを知ってるので「またか・・・」とほっとく感じです。夫は「仕方ないやん」といなしたり、私が落ち着くのを黙って見守るという感じです。 特に夫は非常に優しい人なので、それに私が甘えてしまって、ワガママを出してしまっているのだと思います。 本当に情けないですし、何とか改善したいと思っています。

  • 短気って怒ることばっかりじゃないですか

    短気って言葉は気が短い。すぐ怒る。という気質というか 性格に使う言葉だと思います。しかし怒る以外にも短気という 言葉は使いますか?例えばある言葉を聞いたとします。その 言葉に反応しますが、怒るのが嫌いなので黙ってしまいます。 もしくは気持ちが沈んでしまいます。これって短気って言わない ですか?気が短くすぐに沈んでしまう、すぐに黙ってしまう、 でも怒っていない。自分はこれも短気のうちに含まれるような 気がしますがどうでしょうか?

  • 短気な性格を治したいです。

    40歳の主婦です。 この年で今更と思われるかもしれませんが、悩んでいます。 最近とくに治さなければと思うのは短気なところです。 今までは あまり深刻に考えたことがなかったのですが、 よくよく考えると この短気な性格が、自分を苦しめている のでないかと気づきました。 例えば、隣人の若い男女。 ウチの陰口をよく言っています。私に聞こえていることに 気づかず話していることが何度もありました。 実際、今朝もなにか言っていました。 私は怒りを覚えますが、何もできません。 主人は人の悪口を聞きたくないと私の話を聞いてくれません。 今、家を建てようと土地を探しているのですが、 ”そんなこと(人を嫌うこと)ばかり言ってたら、引越し先で不安だ。 家を建てたら隣に嫌な人がいても引越しなんてできなくなるんだぞ。” と主人に叱られました。 それと、以前は客としていった場所で、気に障るような ことがあると二度と行かないのは日常茶飯事でした。 人間関係もしかりです。 一度なにか不快に感じることをされたり、言われたりすると その人から距離を置いてしまうところがあります。 振り返ると友達はいなくなっていました。 もちろん同居人である主人ともケンカが絶えない時期も ありましたが、どうにか上手く付き合えています。 2年ほど前、毎日イライラしていて周囲は全て敵のように 見えていた頃がありました。 とても情緒不安定でメンタルクリニックに通うようになりました。 イライラは落ち着き気持ちもずいぶん楽になっていましたが、 最近またイライラ病が再発しています。 メンタルクリニックに通っていても、なかなか治りません。 短気というのは性格なので病院で治るものでもないのかもしれないと 思いはじめています。 どうか よきアドバイスがありましたら教えてください。

  • 【医学】大発見しました!ノーベル賞物の大発見です。

    【医学】大発見しました!ノーベル賞物の大発見です。 人間の表情は喜怒哀楽の4種類しかないと信じられて来ましたが、人間の顔の筋肉のパーツは12の筋肉で構成されています。 よって左右対象の筋肉だとしても人間の表情は喜怒哀楽の4種類ではなく、最低でも6種類。多くて最大12種類の表情が出来るはずなのです! もし人間の気持ちが4種類の喜怒哀楽だけでなく6種類、または12種類の感情を持ち合わせていると分かったなら、喜怒哀楽の他に何の感情があるのか分かりますか?

  • 穏やかな性格

    始めまして、いきなりですが私は 頑固で短気ですぐきれやすく怒りやすい性格です。すこしでも自分のおもい通りにいかなかったり。自分の決めた時間に終わらないとイライラしてきちゃいます。接客業をしてるのでお客様の態度に少しでもイラっとくるとすぐ顔にでます。治さなきゃとは思ってても 短気な性格は父に頑固は母譲りで中々なおりません。 せっかちな性格なのでできなり人を見てるとイライラして自分がしちゃいます。 どうしたら穏やかな性格になるのでしょうか? 少しでもいいので教えてほしいです。