• 締切済み

転職応募先への説明方法

現在、フルタイムの業務委託(マスコミ)で 約3年半働いているのですが、 この度全くの異業種に正社員で転職をしようと考えています。 現職が徹夜も辞さない環境の為、 就職活動が思うまま進められなかったので、 一度、仕事を打ち切って就職活動に取り組んでいるのですが、 この際、応募先にはどう説明すればよろしいのでしょうか。 現状、会社には在籍している状況で一般的に考えれば 休職ということでいいのでしょうが、 転職活動の為の休職と言うと説明が悪いのか分からないのですが、 『そんなこと出来るの?』と毎回聞かれます。 ありのまま説明してるんですが、 恐らく信じて貰えてない気がします…。 ただ、この事実を説明しておかなければ、 源泉徴収票を次の会社に出す際に 働いていなかった事実を説明しないといけなくなるので、 余計に面倒なことに成りかねないので予め説明するようにしています。 実際、1月からの活動なんで今年の源泉はありませんので…。 ここで質問なんですが、 この事実をタイトに説明する方法はないでしょうか? 我々の業界では業務委託なんて当たり前の状況なんですが、 これを一般の業界の人に説明するのに非常に苦労しています。 宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

バイク便のお仕事をされている方の状況とよく似ていますね。 バイク便のお仕事をされている方の雇用形態について最近話題になりましたが、 雇用形態からすると個人事業主の扱いになっているそうで、 固定給ではなく歩合給であったり、一旦事故などを起こして仕事が できないと、無給になってしまうなど、いろいろ問題になっている とのことでした。 おそらくこの話題はまだ最近の話題ですから面接のときにたとえ話に されてはいかがでしょうか。 業務委託という言葉から説明すると少しわかりづらいような気がします。

piisule
質問者

補足

バイク便もそんな感じなんですね。 バイク便というより恐らくフリーの新聞記者か出版者みたいな感じ と言う方が自分の中では説明が付けやすいかと思っています。 さすがにバイク便を例に挙げてしまうと イメージが少し異なりますので・・・。 いずれにせよ、説明が難しいことには変わりはなさそうですね。 契約上が業務委託というだけで正社員同様ポストもキャリアも 積み重ねている状況ですので・・・。 少し参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.1

 わかりにくいですね。あなたの現状の状態が。  要するに、今は仕事を拒否して、家にいるという状態なのですか。あなたが社長ならわかります。委託業務をしばらく断って、就職活動しているということであれば。。  マスコミが業務委託することは知っていますが、あなたはどこかの会社へ属していて、何もしない状態でも大丈夫なのですか。給料はその間も支給されるのですか。「仕事を打ち切って」とは、あなたとあなたの会社は登録制なのでしょうか。このあたりを現象面でなく、契約ベースで説明することが必要と思うのですが。。

piisule
質問者

補足

>要するに、今は仕事を拒否して、家にいるという状態なのですか。 早い話、そういうことです。社長ではないのですが、確定申告を 自分で行う以上、立場としては個人事業主といった感じなんです。 >あなたはどこかの会社へ属していて、何もしない状態でも大丈夫なのですか。給料はその間も支給されるのですか。 勿論、給料はその間は出ません。 よって、何もしない状態でも問題はないのですが…。 今後の方向性を考えたいと言って、仕事を外していますんで。 >「仕事を打ち切って」とは、あなたとあなたの会社は登録制なのでしょうか。 登録制ではなく、単純に入った会社が零細企業なので、 雇用形態が業務委託という形だったんです。 3年半前に前社が倒産した為、その時に前社で請け負っていた事業の 継続をする必要があったんですが、その状況で雇用形態を問題に していられる状況ではありませんでした。 それがそのまま今に至ってしまったという感じです。 >契約ベースで説明することが必要と思うのですが 契約ベースで勿論、いつもお話をしています。 そうなると、上記全てを説明することになり、 結局、話に疑問を持たれる…という状況になってしまいます。 単純に考えれば、仕事を外した段階で 休職ではなく退職ということにすれば、話も簡単に出来るんですが。 やっぱわかりにくいですよね…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 22歳、転職、これから先について。

    はじめまして。 現在就職活動しています、学生です。 学部は工学で建築学んでいます。 で、いま就職を探していますが、ぶっちゃけ何でも良い感じです。 この際、高額年収な企業に転職することを考えた上で、その踏み台になるような業種、業界など教えていただけるとありがたいです。 といっても、自分の努力次第ではどこへでも転職は可能だとは思いますが。。。。どうか宜しくです。

  • 転職先へ休職のことを知らせるべき?

    昨年8月から会社のストレスと過労により休職していますが、最近体調も良くなり転職活動したところ内定をもらうことができ、 その会社に転職しようと思っています。 今の会社にも退職の意思は伝え了承ももらっています。 しかし、内定をもらった会社には休職していることを伝えていません。 通院していた病院の先生や両親には「休職していたことをわざわざ言う必要はない」と助言されましたが、 本当に休職していた事を隠していて良いのか心配です。 転職先には正直に休職していることを伝えたほうが良いのでしょうか。 また、同じような質問をされている方もいらっしゃいますが昨年8月から休職しているため 今年1月からの所得がありません。(傷病手当の給付を受けていました。) そうなると源泉徴収票を今の会社からもらうことはできないので結局転職先にはわかってしまうのでしょうか。 また、そういう事実(=休職していたこと)を隠したことにより転職先から法的に何か訴えられたり 罰せられるということがあるのでしょうか。 その会社に行きたいとは思っているのですが休職の事実を隠していることにより何らかのトラブルが発生するのであれば、 内定を辞退しようかとも思っています。 同じような経験をされた方や知識のある方ご教授の程お願い致します。

  • 病気休職の事実が転職先に知れる可能性は?

    転職を考えているところなのですが、数ヶ月ほど前に病気をしために休職期間があり、その影響についてお伺いしたいと思い質問を立てさせて頂きました。状況としては以下の通りです。 ●今年(2007年)の春に体調を崩し、療養で6月~8月にかけて病気休職を致しました(メンタル系ではなく身体的な病気)。 ●現在は回復しており、医師の許可を得た上で通常どおりの業務に復帰しています。 ●上記の休職期間中は傷病手当金を受給しており、給与明細上では、「基本給+傷病手当金-基本給」といった表示になっていましたので、休職期間中は給与所得が無く、平成19年の源泉徴収票上にも反映される予定です。 質問をさせていただきたいのは、転職をした際に病気休職をしていた事実関係が判明する可能性の有無についてです。もちろん、全てを包み隠さずに打ち明けた上でオファーがいただけるにこしたことは無いのですが、明らかなマイナスになるようであれば伏せておきたいとも感じています(現在および今後の健康状態に不安がないとの前提ですが)。 具体的には、次のポイントについて詳しい方、似たようなご経験のある方よりアドバイスを頂けますと大変幸いです。 (1)転職先で年末調整のために前職での源泉徴収票の提出を求められるかと思いますが、今年(2007年)12月までに退職し、転職先への入社が来年(2008年)であれば、年末調整は不要と理解しています。この限りでも源泉徴収票の提出を求められることはあるのでしょうか? (2)(上の質問にも関連するのですが・・)転職活動時の給与交渉の際に、現職の年収を証明する為に直近の給与明細の提出を求められるケースがあるかと思います。同じ目的で源泉徴収票の提出を求められることもあるのでしょうか?また、来年(2008年)1~4月頃での入社であれば平成19年の源泉徴収票は未発行のタイミングですので、提出自体ができないかとは思うのですが。 (3)給与明細や源泉徴収票以外の情報を介して、休職や傷病手当金受給の事実が転職先に知られる可能性はあるのでしょうか?また、あるとしたら具体的にどのような経路が想定されるのでしょうか?(前職に勤務状況の照会を行う場合は当然判明の可能性はあると思いますが。。) 以上、大変長文となりまして恐縮ですが、何卒アドバイスの方を頂けますと幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 転職先がなかなか決まらない!

    お世話になります。 現在転職活動中の25歳の女です。 今まで2年近く契約社員をし、その後転職して社員になったものの、 女上司からのパワハラを毎日受けてしまい、情けない事にわずか2ヶ月で退職してしまいました。 現在色々な企業の面接を受けていますがなかなか内定をもらえない状況です。 無職になり2ヶ月経ちました。 今はひたすら面接を受ける日々が続いていますが、 自分が将来何になりたいのかビジョンも描けなくなってしまいました。 どんな業界、職種に就きたいのか見えなくなってしまっています。 転職活動においてのアドバイスを頂ければと思います。 皆さんはどうやって今の職場に就職しましたでしょうか? 納得のいく企業に就職出来ましたでしょうか? よろしくお願いいたします!

  • 休職しており転職先にバレたくない

    2018年5月~現在まで鬱病で休職をしています。 その間は傷病手当金を受け取っています。 そして転職活動の末、2019年11月から新しい職場で働くこととなりました。 しかし面接では何も聞かれていないので、休職中であること、鬱病のことは伝えておりません。 給料については休職に入る前にもらっていた額を伝えております。 転職先にこのようなことはバレたくはありません。 源泉徴収、住民税からバレてしまう可能性があることは調べてわかったのですが、バレないようにするためにこの2点についてどのように行動をしたら良いのでしょうか? 本当に悩んでいます。アドバイスをください。お願い致します。

  • 休職中の転職は転職先にわかるのでしょうか。

    2011年の4月入社ですが、うつ病のため 2011年9月~2012年12月まで 休職し傷病手当をもらってい ました。 症状もよくなっってきたので、転職活動し、2013年4月から公務員に内定をもらいました。 そこで皆様に教えていただきたいのですが、内定先に休職してい たことがわかるのでしょうか。 うつの事を言うと確実に内定 をもらえないと思ったので面 接の際はうつの事はいってお りません。 自分なりに調べたたのですが 、内定先に住民税の関係から 源泉徴収票を提出しないとい けないこと、 傷病手当は住民税の対象外な ので源泉徴収票に0円と記載 され、 提出した際に休職していた事 がばれると知りました。 それを回避するためには、入社時に次の勤め先に住民税は普通 徴収にチェックをいれればいい のでしょうか? また、他に休職していた事が ばれる事はあるのでしょうか? ? よろしくお願いします。

  • 転職について質問です。

    真剣な質問ですので誹謗中傷お断りします。 現在正社員として勤務してますが、今年の初めより休職してます。 具合も良くなり復職も考えましたが、人間関係もあり復帰を諦めました。 そして、転職活動を行ってます。 そこで疑問なんですが、今年に入り給与所得は全くありませんが、現在会社には在籍してます。 昨年は、給与所得もあり源泉徴収票も手元にあります。 昨年の源泉徴収票は提出すると思うのですが、 仮に9月より新たな職場に転職した場合、今年の1月~退職(8月)までの給与関係の書類の提出を求められるのでしょうか?無収入ですので・・・。通常天引きされる金銭については、別途会社指定の口座へ振込しております。 上記提出すれば休職していた事実が判明する為、できる限り避けたいです。 現に在籍している事は事実です。 正直に話すのが一番でしょうが、休職している事を話せば、ただでさえ、就職難の状況ですので、間違えなく落とされます。結果、転職決まらず、退職し職決まらず生活保護・・・絶対に嫌です。勤労意欲もあります。 今年の収入1月~8月、提出が必要な場合それを避ける方法は無いでしょうか? 詳しい方お知恵をお貸しください。

  • 転職先で源泉徴収を求められたら?

    1年以上休職して転職をしました。面接の際に、今までの給料はいくらでしたか?と聞かれ、2年前の金額を答えました。面接では休職のことを隠していますので、昨年度の源泉徴収ですね?と聞かれ、はい。と答えてしまいました。昨年度の源泉徴収は12万円です。入社後、源泉徴収を会社から請求されたら、クビになるのでしょうか?何か回避策はありますか?

  • 転職時に転職先が決まっていることが元勤務先に・・・

    従業員10名ほどの会社に勤めておりますが、このたび転職を考えております。 なお、転職先に合格(内定)をいただいてから退職しようと思っております。 会社(社長)との関係もあり、会社への退職理由は他の転職先を見つけた、決まったからということではなく、 退職後に転職活動をするということで退職したいと考えておりますが、 すでに勤務先が決まった後での退職はその事実が分かってしまいますでしょうか。 転職の際(退職の際?)、元勤務先から源泉徴収票を発行してもらったり、 というような手続きが必要な気がして、 転職先は言わなければ分からないとは思いますが、 「転職先がすでに決まっている」ということは書類や手続き関係によってばれてしまいますでしょうか。 ご存知の方、教えていただけますでしょうか。

  • 転職先に休職がバレてしまう可能性について

    初めて質問させていただきます。長文で申し訳ございません。 2012年10月~2013年10月まで休職しておりました。 休職理由は祖母の介護をしながら働いており、さらにはその後祖母が亡くなってしまったため、ショックで心身ともに参ってしまい、会社に行けなくなってしまったためです。 身体がまったく動かなくなり、親に精神科に連れて行かれた結果、うつ病の診断を受け、そのままドクターストップがかかり、1年間休職を致しました(休職期間中は傷病手当をいただいておりました)。 休養の末、おかげさまで体調も良くなったため、10月より復職し、現在も元気に働いております。 このまま現職を続けようかとも思いましたが、会社が忙しい状況の中休んでしまったことへの負い目や居づらさもあり、心機一転新しい職場で働こうと思い、在職中に転職活動を行った結果、ありがたいことに内定(4月入社)をいただきました。 ですが、転職エージェントから休職はマイナス要素になるので伝えない方がよいとのアドバイスもあり、休職のことは触れずに内定をいただいた状況です。 また、現職は3月いっぱいで退職する予定でおります(退職願も提出致しました)。 そこで皆様にお聞きしたいことがいくつかございます。 新しい会社への入社手続きを行うにあたり、平成26年中の給与収入の確認ということで源泉徴収票の提出を求められました。 その源泉徴収票を提出した場合、転職先に休職していたことがわかられてしまうでしょうか? 転職は初めて且つ無知で申し訳ないのですが、平成26年中の給与収入の確認のために使用するという源泉徴収票は平成26年1月~3月までの給与をもとにしたものでしょうか? それとも前年分の平成25年1月~12月までの給与をもとにしたものでしょうか? 後者の場合、10月~12月以外は給与はいただいておらず、傷病手当をいただいていたため、大幅に金額が少ないです。 また、傷病手当を受けていたということが新しい会社に知られる可能性はございますか? 他の理由で休職がわかられてしまう可能性もございましたら、その点についても教えていただければ幸いです。 大変恐縮ですが、何卒ご教授いただければと思います。よろしくお願い申し上げます。