楽しいレクリエーションを教えて下さい!

このQ&Aのポイント
  • 3月に先生・生徒・保護者で卒業生のお別れ会を開きます。室内のレクリエーションを企画中です。
  • 中学生年齢の生徒たちですが、発達障がいや自閉症不登校などの子どもたちも含まれています。
  • 単純で、あまりやったことのなくて、さらに盛り上がる集団ゲームや心理ゲームの情報を教えていただけると助かります。
回答を見る
  • ベストアンサー

楽しいレクリエーションを教えて下さい!

3月に先生・生徒・保護者で卒業生のお別れ会を開きます。 そこで1時間~1時間半くらいの時間をつかって 室内のレクリエーシヨンを企画中です。 中学生年齢の生徒たちですが、発達障がいや自閉症 不登校などの子どもたちも含まれていますので、 あまり複雑なゲームなどは難しいと思っています。 当初、「脳内メーカー」を使って何かできないかと 考えていたのですが、意外と子どもたちの視点での NGワードが多いため、他のゲームを企画しなおそうと考えています。 単純で、あまりやったことのなくて、さらに盛り上がる集団ゲームや 心理ゲームの情報を教えていただけると助かります。 欲張りな注文ですが、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teloon
  • ベストアンサー率11% (71/627)
回答No.1

紙に「いつ」「どこで」「だれが」「どうした」と書いて組み立てる。 伝言ゲーム 人間バスケット  人数より1つ少ない椅子で円を作り、真中に立つ人が例えば「○○町に住 んでいる人」と言った場合、それに該当する人が席を 移動する。もれた 人が真中で次の題を出す。 震源地を当てる。  誰か一人の真似をみんながして、鬼の人が誰の真似なのかあてる。 あっちむいてほいの勝ち抜き戦

buzz1015
質問者

お礼

参考にさせていただきます。 以前触れたことのあるゲームでも ちょっとしたアレンジで また楽しくなるのでしょうね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • レクリエーション教えてください(切実)

    さっき登録して初めて投稿します。 (やり方合ってるか分からないけど…) 今度小学生を対象にレクリエーションをやることになりました。 行事料理を覚えさせるレクリエーションを考えなければなりません。 例えば お正月→おせち 節分→恵方巻き こどもの日→柏餅 ハロウィン→かぼちゃ などセットで遊びながら(ゲームしながら)覚えてもらおうという企画です。 私はリーダーになったのですが、全くアイディアがうかびません。 色々レクリエーションを調べても、行事料理を覚えさせることと絡めることができません。 本当に困っているので 何かいいアイディアがありましたら回答よろしくお願いいたします。

  • 部活のみんなで遊べるゲーム(レクリェーション)・・・。

     3年のせんぱい部活を卒業するときに、毎年お別れ会をしているのですがその時にやるゲーム(レクリェーション)で良いのがあれば教えてください。  人数は50人くらいで先輩後輩ごちゃ混ぜでできるやつがいいです。時間もかからず簡単で、室内(1教室)ぐらいでできるやつお願いします。  手遊びゲームでもかまいません。かなり困ってます。

  • 不登校の理由を聞かれた時の対応

    小学3年の姪っ子が不登校なのですが、 1つとても困っていることがあるそうです。 それは、友だちに不登校の理由を追及されたときに どう答えていいかわからず、とてもストレスになって、 外に出るのもイヤになってしまっているということです。 不登校の理由は別にいじめなどではなく、 発達障害のため、集団になじまないというものですが、 理解ができる子供はなかなかいないのかなと思います。 私は情けないことに、どうアドバイスすべきか全くわかりませんでした。 もし良いアイデアをお持ちの方がいらっしゃいましたら、 アドバイスいただけましたら助かります。 よろしくお願いします。

  • 自閉症スペクトラム

    私の子供は現在3歳で、専門医に遊び方に自閉症スペクトラムの傾向が見られる。 と言われています。 しばらく心が乱れましたが、これからの子供の人生をしっかり守って行きたいと気持ちを切り替え始めました。 発達診断テストはこれからなのですが、すでに療育をすすめられているので障害があるのは間違いなさそうです。 まだまだ先の話ではありますが、小学校は特別支援学校へ入れたいと思い始めています。理由は、子供は現在保育園へ行っているのですが、先生からの直接の指示は理解できる様なのですが、先生から集団への指示になると、自分が集団の中の一人という事が解らないようで、ボーッとしていたり、無視するような感じで反応できないからです。 専門医にはおそらく軽度~中度の自閉症ではないかと言われているのですが、人伝いに聞いた話では、自閉症でも知的障害などがなければ特別支援学校には入れないときいたのですが、どうなのでしょうか? 教えてください。

  • もしあなたがリーダーで、子供たちとやる集団ゲームを企画するとしたら?

    小学生の子を持つ父親です。 今、学校関係の役員をしています。 今度子どもたち+参加できる親で、体育館を借りて集団ゲームをすることになりました。 不慣れなものでどんなゲームを企画したらよいかわかりません。 いろいろ検索して探しましたが、なかなかイメージがわかず…。 そこで質問ですが、あなただったらどんな集団ゲームをして子供たちを盛り上げますか?

  • 暇つぶし

    みなさんは暇つぶしや時間つぶしに何をしていますか? 時間をつぶせなくて困っています。 あまりお金がかからないで出来るがいいです。 室内、室外は問わないです。 ゲーム系は飽きるためNGです。 何かあったら教えてください。

  • 発達障害をもつ(自閉症)生徒の進路(長文)

    私は発達障害を持つ中学生を担任しています。 一人は不定形自閉症と診断されたIQ73の生徒なのですが、小グループでの行動が可能なので、養護学校で知的障害として受け入れられることになりました。 しかし、もう一人自閉症の生徒がいるのですが、IQ89もあるのに、小グループでの行動もかなり支援がないと出来ない状態です。にもかかわらず、小学校1/2年、5/6年と普通級に在籍させたため、そのときにあったいじめがトラウマで今でもその苦しみを思い出したり、ささいなことでパニックになり、物を壊したり、学校から飛び出したりします。ご両親は知的に低くないことに夢を抱き、将来は高等学校への進学と考えていましたが、集団での学習が困難であることを、見ていただくうちに養護学校への進路の意思を親子で固めてくださいました。ところが、本県では、養護学校は発達障害の受け入れがなく、もちろん高等学校でも私立、公立問わずそういった生徒の受け入れがないということが今年の発表で明らかになりました。 その子とは、入学からようやく信頼関係ができ、 「ぼくは中学校へ入学してぼくの苦しみをわかってくれる先生に会えて、楽しく勉強できて本当によかった。小学校のままの状態だったら、きっと犯罪を犯していたと思う」 とまで言ってくれるようになりました。 「中学校が楽しくてよかった。卒業しても・・くんをよく理解してくれる学校で勉強しようね」 と未来に希望をもたせ、学校生活を送らせています。 発達障害の生徒を受け入れてくれる学校について、できれば、他府県からの受け入れている学校について教えていただけるとありがたいです。

  • 集団登校を実施してもらう方法は?

    子供の通う小学校のことでアドバイスをお願いいたします。 この事件の多発している昨今ですが、 小学校に集団登校を実施してもらえません。 例え家が隣でも、それぞれがそれぞれの時間に個別に登校しています。 何度も小学校に電話をし、市役所にもメールをしたのですが、 PTA集会で挙手して発言してもらわないといけないと言われます。 集団登校を実施しない理由としては、以前10数年前に集団登校をしていて事故があり、 班長が強く責任を感じすぎかわいそうだからということでした。 集団登校をして子供に責任をもたせることは小学生だからかわいそうだからしないとのことでした。 私は誰かに責任をもたせたいのではなく、一緒に登校して欲しいだけなのですが、 PTA会長からして「このあたりは治安はいい」などと言って取り合ってもらえません。 一体どういう論点でどういう手段をとればよろしいでしょうか? 私の周りにはわりとのん気な方が多く、別に1人で行かせればいいという意見が多いです。 でも住宅街で人通りもそう多くなく、警察の不審者情報によると地域に不審者も出ていて、 何かあってからでは遅いと思うのです。 どうかアドバイスをよろしくお願い申し上げます。

  • 発達診断テスト

    もうすぐ5歳になる男の子ですが、言葉(発音)が聞き取りづらく今専門機関の相談に通っています。保育園に入園したときと比べるとかなり言葉も増えたのですが、発達診断テストでひっかかり、高機能自閉症の可能性もありますと言われました。他の子と比べるとカンがきついところもありますが、子供の個性のひとつだと思い育ててきたので正直ショックなのと信じたくない気持ちでいっぱいでした。専門機関でも発達診断テストを受けましたが診断の結果は時間をかけて様子をみてからと言う事でした。もちろん高機能自閉症についても調べたりもしました。 苦手なことと得意なことに差があるなど・・・。でも誰でもそのようなことはあると思うのですが・・・。発達診断テストは確実なものなのでしょうか?個性と障害との境界線はどこなのでしょうか?

  • 保育園か家庭で育てるか。

    こんにちわ。 二歳児と0歳時の母です。 二歳児の長男を一時保育に入れようか悩んでいます。 理由は発達の遅れです。 二歳になったばっかりですが言葉をほぼ話せません。 何より、こちらの言う事も半分位しか理解していない様です。保健師さんには、もう少し様子を見ましょう。と言われています。 主人も家にあまりおらず、ほとんど会話する人は私だけが原因なのかと考えたりしていますが、そんな理由で保育園に預けていいのか…とも思っています。 赤ちゃんも産まれたばっかりなので自分だけ他に預けて…と長男が思わないかも心配です。 3歳児神話も気になっています。 預けるのであれば週3日の3時間です。 発達がゆっくりなだけであれば、特に気にしないで家で私が見れるのですが、もし自閉症や発達障がいの場合、早期から集団に入れるのが良いと聞きました。 発達が遅い理由で一時保育を利用した方や利用してない方も色々な意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。