• ベストアンサー

一人でいると不安で過食 人に好かれたい

yuzu_lの回答

  • yuzu_l
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.5

すみません、もう一回だけ・・・これは自分が言いたいだけかもしれない 自分の限界なんて私にだってわからない ただ、前に進むようにするんです。 私にそういってくれたその人のようになりたい。 限界を決めてしまったらそれ以上はできなくなってしまう このままではあなた自身がつらくなってしまいます 私は人に流されあわせていくうちに一回挫折を味わいました あなたに同じような道を歩んでほしくない どうかあなたが私と同じようになりませんように祈っています すみません、失礼します。

no21el
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございました。限界とは、自分に嘘をついてまで人に好かれたい思う心です。自分の向上のための限界ならいいのですが 見失ってまでがんばろうとする気持ちがやっかいです。 yuzu_lさんは辛い思いをしたのでしょうか。私もちょっと辛いです でも、皆さんが助けてくれてるから、少しづつでも自分を素直に表現しようと思っています。今回yuzu_lさんに力をお借りできてとても良かったです。ありがとうございました

関連するQ&A

  • 過食や不安が辛い

    最近不安を埋めるために過食をしてしまいます。(嘔吐はしてません。なぜか太らないです。) 今日も一日中何か食べてました。 「死にたい」「泣きたい」ってひとりで呟いてます。 人と関わるのも、冷たくしてしまうし強がるし、そんな私しか見せないから性格悪いって思われてると思います。 仕事も遅いし手につかないから何こいつって思われてそうです。 もうどうしたらいいか訳分からなくなってます。 突破口が見つかりません。 どう乗り越えたらいいでしょうか?

  • 一人でいると不安 他人といると疲れる

    一人でいると不安です。誰かに話を聞いて欲しいです。いろいろ考えて パニックになります。でも他人といると、依存したくて、合わせようとして疲れます。自分らしく振舞えればいいけれど、自分の気持ちより他人に気持ちを考えます。一人でいてもストレス。人といてもストレス。自分とも他人ともどう付き合っていいかわかりません。堂々巡りです。一人でいても、楽しい、他人といても、楽しい自分でいられる自分でいるにはどうしたらいいでしょうか。適当に、自信がほしいです。抗不安剤をのんで、カウンセラーにも行ってます。

  • 過食

    なんどもしつもんさせていただいています。 鬱をわずらって何故かはじめたダイエット、過去の質問を見ていただけると幸いなのですが 摂食障害になって1年になりました。 4月の終わりに吐き始めて、体重も29キロまで落ちましたが、最近は過食嘔吐をやめたいと思い 吐かないで居る、食べてしまう自分を認める、自分にはダイエット貯金があるんだ、と思いはじめました。 心療内科の先生は今は偏った食事でもいいから、真夜中の無意識の過食をやめようといってくださっています。 無意識に過食をし、なべを焦がしたり、徘徊をしてしまっているので、睡眠薬も効かず寝るのが怖い状態です。 経済的に入院は困難なのと、先日今年二回目の事故にあってしまい、引きこもり状態で 過食の材料を買いにいく以外はずっと家にいます。 ここからが質問なんですが やはり意思が弱いのか大好きなお菓子を食べてもいいよと言われているにもかかわらず 中途半端に戻してしまいます。 そして過食モード。一日中、何かを口に入れておかないと不安になってしまってる自分が居ます。 どこかへ買いに走ってる間も、自転車で移動しながら食べる始末。 飴はかんでしまい、ガムは飲んでしまい、お菓子も目をつぶりなが食べている自分。 ほんと、食べてるか寝ているかで、食べたくないがゆえに寝たいんですが 上記のとおり眠ると徘徊などが始まってしまいます(昼夜を問わずです お薬を服用し、誰も私が太ったところで困らない、むしろ29キロのころよりは喜ぶであろうと思いますが やはり気持ちもなかなか付いてきません。 パンパンに張ったお腹で眠っても無意識に過食、徘徊。 自分を許そう、あきらめようと思っても結局は中途半端に嘔吐。 食べてないと不安。 体重も一週間ほどで5キロも太りました。 ここで質問なのですが 過食、過食嘔吐を克服されたかた 前向きに直したいと思いますので、体験などを聞かせていただければと思います。 あと、なにかアドバイス、よろしくお願いします。

  • 一人になると不安が襲ってくる

    もうすぐ再婚を控えたバツイチの母親です。まだ再婚相手とは一緒には暮らしておらず、週に1、2日程度会うだけです。 元々不安神経症を患っており通院してるのですが、彼と会えないことで勝手に不安が募り、過去に「やっぱり結婚するのをやめよう」と式場の案内などを発作的に捨ててしまったこともあります。でも決して本心で別れたいわけではなかったので、何とか薬で心を落ち着けて「不安になると、本心とは違った行動を取ってしまうことがある。大変だと思うけど極力一人で不安にさせないでほしい」と話をし、彼も忙しい中時間を作って会ってくれています。 会ってる時はなんともないのですが…やはり一人になると不安になる時もあります。でも別に彼は遊びに行ってるわけではないし、仕事を放り出すわけにはいきません。 私は昔から不安感が人一倍強かったのか、不安から他の男性と関係を持ったり、とにかく異性関係に走りがちでした。 今も放っておけばそうなってしまう可能性がないとは言えません。でもそれは彼への裏切りになるので、何とか阻止したいと思っています。 趣味は結構あるのですが、一度不安感に取り付かれるとなかなかそちらに気が向かないのです。動くことさえ億劫で。 これって恋愛依存とかなのでしょうか。見捨てられるのが不安なのでしょうか。結婚して一緒に住み始めたら変わるでしょうか。 他に、一人でいるとき不安になった場合の解消法などあればアドバイスお願いします。(外に働きに出るのは体調不良のため今は無理です) とりあえず強めの薬(頓服)は飲もうと思ってます。後は過食・アル中に陥ってしまう可能性があるので非常に怖いです。

  • 過食は一人で治せない?

     何かで 過食症とかは なかなか自分だけでは 治せない・・・みたいな 事を読んだ気がするのですが,本当でしょうか? 今,大学生で一人暮らしです。 病院に行く余裕の お金はないので 自分で 何とかしたいのですが できるのでしょうか。  以前,過食してしまうのは 意思が弱いから。と言われてしまったのですが、 意思だけでは どうにもならない時があって、耐えれなくなるのは 耐える意思がやはり よわいからですか?

  • 過食をしていない時は不安

    ずっと不安な気分です。 過食をした時は後悔しかなく運動します。 過食をしない時はずっと不安です。 毎日がこの繰り返しでとっても疲れます。 いっそのこと、過食をして人生終わらせたいと思うんですが、やっぱりどうしても生きたいです、生きていたいです。 入院しました、通院してます、でもよくなりません。 たぶん、自分が悪いんです、過食をして死ねば楽になると考えてしまうから。 気分に波があり、治したい治したいって強く思う時もあります。 来月は専門学校の試験で、それまで耐えられるか分かりません。自宅勉強で家にいるよりバイトとかしていたいのですが親に学校受かってからと言われます。 家にいることが不安です。

  • 不安な気持ちを人に聞いてもらいたい

    カウンセラーにも、心療内科にも行っています。不安が強すぎて、人に聞いてももらわないと落ち着きません。一人だと、考えすぎて、パニックになります。いつも、いつも人に不安を聞いほしいです。薬は効いているほうだと思います。なぜ、不安が絶えず沸き起こるのでしょうか。また不安を自分で処理することはできないのでしょうか

  • 過食について

    自傷行為と不眠、過食で精神科に通院中です。 現在身長156センチ、体重46キロです。 見た目にも決して太っているわけではないと自分でもわかっています。 ですが、最近ストレスで44キロから46キロに増えた事で 益々過食が進行してしまいました。嘔吐はありません。 服用している薬は デプロメール75ミリ 1錠 セパゾン1ミリ 2錠です。 イライラするとどうしても食べ物に走ってしまい、食べても吐けない事で自己嫌悪に陥ってしまい、腕を切ってしまいます。 私は甘い物が大好きで15センチホールのケーキなど1人でぺろりと食べてしまうほどです。 その後腕を切ってしまうのですが・・・。 そこで質問です。 過食に悩んでいる方は、食べたくなった時どうしていますか?

  • 拒食症から過食症への不安

    いつもこちらでご相談している者です。 今回は、過食症の事についてお聞きしたいと思います。 ちょっと長いですが、ご一読いただければ幸いです。 今、中3の娘は拒食症になっていますが、 自分の痩せすぎた体が恥ずかしい、 体重が戻らないと健康になれないと、 懸命に自分と戦っています。 体重はおよそ1週間で、30kgから33kgに増えました。 でも、本人は体重が増えることが不安です。 まだ痩せすぎているのは十分承知ですが、 やはり、順調に体重が増えていくことが 怖くて仕方がないそうです。 「これが、拒食症の人が感じる恐怖なんだね、 こんなに怖いと思わなかった。」 と言います。 現在は、食後に果物やお菓子を食べることが出来るようになり、 今まで我慢していた分、思いっきり食べています。 勿論、私が食べないと不安で食べられないので、 一緒におやつタイムを楽しんでます。 でも、食べ終わってから 「食べ過ぎたかなあ?大丈夫?こんなに食べてもいいの? このままのペースで食べ続けると太るよね? 過食症になったらどうしよう・・・」 と言います。私は、 「大丈夫だよ、いっぱい食べて標準体重よりやや増えるけど、 それから落ち着いて標準体重まで戻るんだって。 その頃には、今のようにいくらでも食べてしまう、という 感覚はなくなって、正常に食べることを楽しめるようになるんだって。」 と言っています。 本やネットで調べると、拒食症が回復してくると、 過食期が来て、ものすごく食べて、標準体重まで戻り安定する。 と、書いてありますが、本当にそうなんでしょうか? 以下は、私が思っている拒食症から過食症になってしまう 原因ですが、いかがでしょうか? 拒食症 → 回復期 → 過食期 → 正常体重 の過食期に、体重が増える事の恐怖から吐いてしまい、 さらに過食する、という事で過食症が発症する。 いわば、過食期を乗り越えるのに失敗してしまったことで、 過食症になるのではないか? カウンセリングや周りのアドバイスがあれば、 拒食症の回復期には、過食期がやってくるということを理解し、 支えてくれる家族や先生を信じて、怖いけれど頑張る。 でも、カウンセリングや周りからのアドバイスがない場合、 また、頼りに出来る家族との信頼関係が回復していない場合に、 過食期に体重が増え始め、このまま食べ続けていくと 太ってしまうのではないかと不安になり、 食べては吐くという、過食症になってしまうのではないか。 と、認識しているのですが、間違っていますか? もしも、間違っていたら、過食症の発生メカニズムについて、 正しい知識と予防法を教えていただきたいです。 娘に安心して食べてもらいたいので、私に正しい知識をください。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 一人が好きな人

    高校生です。 気になってる女子がいるんですけども、 その人は一人が好きで、普通の女子みたく キャーキャーいったりもしません。 帰り道を男友達数名と帰るとき、その人も 誘ったり、ときには自分からついてくることも あるんですが、結構一人で行動することがあります。 どうも、一人でいることが多いから一人が 好きと思い込んでる、という類いのものでも ないようで、ホントに一人が好きなようです。 一人が好きだと誘いづらいし、一緒にいても 不安になってきます。 どういうアプローチをしたらいいでしょうか? 一応、映画好きということで趣味が合っている んですけども……