• ベストアンサー

突如、喉がしまったように呼吸ができなくなります。

jun0422の回答

  • ベストアンサー
  • jun0422
  • ベストアンサー率52% (102/193)
回答No.2

月経過多で貧血・血圧も下がっているでしょう。 そこから呼吸苦もきていると思います。 階段でのこと(いわゆる動悸・息切れ)も明らかに貧血の症状です。 日常生活に支障をきたしているのなら治療しましょう。 私も立ち眩みの時は心臓をギュッと掴まれた感じで息ができなくなります。

noname#108908
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。4月に持病の検診があるので、そのときに心臓も診ていただくことにしました。 ご親切にアドバイスをしていただき、ありがとうございました。

noname#108908
質問者

補足

最初、大学病院の先生にもそう言われました。でもその後、貧血の検査を2回受けましたが、きっぱりとまったく貧血でないと言われたのです。ほんとにないのですか?と今も痛むと言うと、他に原因があるかもしれません。とにかく癌検査だけは必ず受けてくださいよとのことでした。昨日はほんとに喉に何かつまったように息をしようとしてもできなかったのです。怖いけど、検査で病気があるともし言われたらと思うと怖くて受けれません。癌検査も受ける気になれずにいます。

関連するQ&A

  • 呼吸が少しだけしにくい

    18歳の女です。 5日ほど前から呼吸がしにくいです。 お腹(胃?)がギュ~っと押されてるような感じがしますが、イタタタタタッと言う苦しさではありません。 呼吸のしにくさは、全然息ができないって程でもなく、貧血のなり始めのような少し大袈裟に息をするくらいで、いつもとおかしいなと感じる程度です。 放っておけば治ると思っていたのですが、未だ治らないです。 関係ないかもしれませんが、昨日と今日は朝目が覚めると喉が痛かったです。 風邪の時のような感じで、1度うがいをして放っておけば喉は治ります。 これって何かの病気の可能性がありますか? それともただの風邪ですか? 病院に行くべきか悩んでいます。

  • 過呼吸・喉の閉塞感

    昨日から過呼吸があり、今日になって喉になにかがつまってる感じがして空咳がたくさんでて、ご飯どころか、お茶を飲むのも辛いです。 これは病院にいった方がいいのですか? いった方がいいのであれば、何科に行けばいいのでしょうか。どんな病気? かもわからないので...

  • 子宮筋腫を大きくしないために気をつけることはありますか?

    子宮筋腫を大きくしないために気をつけることはありますか? 筋腫は7.5cmです。貧血、腹痛、月経過多など症状は一切ありません。 お医者様からは閉経まで症状が出なければこのままでいいと言われていますが、あと5~6年はあると思います。 少しずつ大きくなっているのですが、食事やサプリメント等で大きくなるのを少しでも防ぐ方法はないでしょうか?

  • 喉に詰まって息が出来ない

    2日前くらいから咳が出始め、同時に喉に違和感を感じるようになりました。 喉にずっと痰が絡んでいるような感覚です。 昨日夜、寝ていると痰が気管に入ったのか、呼吸が出来なくなりました。 以前も2度ほど同じ事があったので、すぐに起き上がって一気に痰を吐き出すように「エヘン!」を咳をし、なんとか気道が確保され、大丈夫でした。 しかし、今日先ほど寝ていると同じ症状がまた起きました。 これは一体どういうことなんでしょうか。 こういう事があってから、食事の時も「もしかしたら詰まるんじゃないか?」と、なかなか飲み込めないと気があります。 何かの病気でしょうか? また、同じような体験をされた方はいらっしゃいますでしょうか? 教えてください。

  • 喉の痛みと飲み込みずらさ

    一週間前から唾が飲み込みずらいです。。喉仏あたりになにかひっついてるような。。昨日あたりから、喉も痛くなってきました。首が腫れてるような。ちなみに風邪はひいてないです。。飲み込むとつかえのような。。鼻水はでないですが、なんか喉に垂れさがってるような違和感はあります。あと右胸上奥が、キュート痛いです。この症状は前からで、貧血になったときにでました。病院いってきますが、悪い病気ですかね?親族に咽頭がン、食道ガンでなくなったかたがいます。最近寝不足と疲れがたまっておりました。ちなみに貧血持ちです。逆食もちですが、一年前に胃カメラしました。薬飲んでますし、喉の痛さは出ないタイプですので、風邪と逆食ではありません。

  • 子宮内膜症 妊娠 流産 について

    子宮内膜症中の妊娠について 「子宮内膜症は、卵巣、卵管、ダグラス窩、膀胱子宮窩などの子宮周囲の組織に最も良く見られますが、このような場所でも毎月子宮内膜の増殖と剥離出血が見られる、ということになるわけです。」 症状で、痛みは、月経痛など腰痛・・・そのほかあるみたいですが、場所に関係なく月経痛、過多月経、腰痛は必ずあるのですか?過多月経はなく腰痛だけの場合もありますか?その場合は、卵巣、卵管、ダグラス窩、膀胱子宮窩などの子宮周囲のどの部分に病気があるのですか?またどの部分にあると流産しやすいのですか? 子宮内膜症でどの部分に病気があると流産しやすいですか?子宮に血が流れて込んで流産すると書いてあったのですが、本当ですか?

  • 呼吸のことで・・・。

    最近、突然肺のあたりが苦しくなって呼吸がとてもしにくくなります。 この症状のあと、頭の後ろのあたり、のどの右側だけ痛くなるのですがこれは病気なんでしょうか。 できればなぜこんな事が起こるのか、病名など分かる事などありましたらなんでもいいので教えて下さい!! 親は、ねぞうが悪いとしかいってくれません。 また、この症状を経験したことがある方も一言でもいいので書いてください(;-;)お願いします。

  • 唾を飲み込むと喉が痛い

    はじめまして 昨日内科で診断してもらったところ風邪だと言われ 抗生物質やトローチを頂いてきたのですが 鼻水は出てるのですが、熱は37.0の微熱で なにもしてない時は喉はさほど痛くなく 喋ったり、食事をしたり、唾を飲み込むと喉がすごく痛く 喋るのもつらい状況です。 風邪は今までに何度も引きましたがこのような症状は初めてです 本当に風邪なのでしょうか?よその病院で再診察してもらったほうが良いのでしょうか? また、普段は鼻呼吸なのですが 寝ている時はどうも口呼吸になってるようです これが一番の原因でしょうか? ご指導よろしくお願いいたします

  • 喉が鳴って苦しくなる・・

    おそらく小5の頃からだと思うのですが、 喉が鳴るようになってしまいました。 原因はわかりません。 (食事に関係するような気がするのですが・・。 あと、鼻をたくさんすすった後などもよく鳴るような。) 症状は、はじめは喉が鳴る(ぐるるー とか、ぐー といった感じの音が出ます)だったのですが、 たまに苦しくなることがあります。 食べ過ぎた後のような・・気管が内側からパンパンに圧迫される感じというか・・ それで、さらさらの唾液がすごい勢いで出てきます。 なにかの病気なのでしょうか? 教えて下さい。

  • 食事すると喉がつまります。

    主人が7年前ぐらいから、ときどき食事すると喉がつまり水も通らなくなり、嘔吐し、その後は喉が通るまで食事が出来ません。すぐ通る時もあれば、なかなか通らない時もあります。たまになので仕事の関係上、病院に行くのも難しいのですが、やはり一度診てもらうために病院に行こうと思うのですが、この場合は耳鼻咽喉科でよいのでしょうか?なにかの病気の疑いがあるとすれば、どんな病気が疑われるでしょうか?朝から、あまり食べずに食べたりすると詰まることが多いです。