• 締切済み

英語の勉強法

456456456の回答

回答No.4

>受験科目に英語が入ってることもありますが受験レベルを超えて英語で文章を味わえるようになりたいと思っています。 素晴らしいですね。今の貴方の実力であれば、それなりの英文を既に読めると思います。しかし、英文を読むことと「理解する」ことは異なります。日本人であればおおよその日本語の文章を読むことはできるでしょうが、「理解」しているかどうかはわかりません。 受験を意識するのであれば、志望校を絞り込んで対策を練ってください。個人的にはまず、これが第一歩だと思います。英検の準一級合格など自分の持てる力を発揮しやすい方法を考えるのもいいと思います。 英語に限らずなにかを理解することはとても大変です。skimmingやscanningなどの小手先の読解技術では、入試の問題に答えることはできても、英文を理解するレベルまで達するのは難しいようです。和訳も同様ではないでしょうか。 私は英語は英語で理解するのが良いと考えています。まずは自分の読みたいものを選んでください。次に読んだ英文を他の英語で言い直すならどうすればいいか考えて見ましょう。この方法使うには要約を書いてみるという作業が一番良いように思います。あるまとまった英文をできるだけその英文に使われていない英語で要約してみるのです。ただし、必ず指導者の下で行ってください。独りよがりでは何事も限界があります。また、longmanやoxfordなどのなかで自分にあった英英辞書を使用してください。 貴方の高い理想を叶えるおすすめの文献としては、The Universe of English(東京大学出版会)のシリーズがあげられます。質の高い英文が しっかりとした注釈つきで読めます。単に情報を読み取るだけでなく、「理解」に結びつくよう工夫されていますので、英語を読む喜びを味わえます。また、斉藤兆史著「英語達人塾」も新書で読みやすいものです。学校の図書室にもあるのではないでしょうか。 参考になれば幸いです。

pokemon100
質問者

お礼

模試ではそれなりの偏差値が出ていますが、夏休みの模試を終えてから英語にあまり触れていなかったら模試になって英文を読んでもよくわからず少しずつ訳したりテクニックを用いて類推するしかなく時間切れになりました。 >skimmingやscanningなどの小手先の読解技術では、入試の問題に答えることはできても、英文を理解するレベルまで達するのは難しいようです。 自分も前述の通り小手先のテクニックで英語をごまかして受験を乗り切ろうとは思いません。 >あるまとまった英文をできるだけその英文に使われていない英語で要約してみるのです。ただし、必ず指導者の下で行ってください。 自分は今ケンブリッジ英英和辞典とジーニアス英和辞典を使っています。要約は日本語に訳すことから、またはそれを英語に直すことから始めてはダメでしょうか?英作文の勉強といえば今まで竹岡広信の英作文(原則編)を一周しただけです。英作文があまり得意でない自分にはすぐ壁に当たりそうな気がするので…。

関連するQ&A

  • 英語の勉強法を教えてください

    TOEICは400点弱で、 昔(25年前)、中学まで英語の成績は良かったのですが、 高校では落ちこぼれてしまい、授業が理解できませんでした。 安河内 哲也さんの「ゼロからスタート英文法」で文法を復習し、 「DUO(デュオ)」の500文中300文くらいは、日本文を見て英文に訳せるようにしましたが、 どうも、英語や英文が口から出てきませんし、文章も書けません。 英語で文章を書こうとすると、辞書と首っ引きになってしまいます。 文法や単語が、実際に使える程、身についていないようです。 どうすれば、文章がサッと出てくる(書けるあるいは言える)程、身につくでしょうか? 良い勉強法がありましたら、お教えいただけませんか? もしくは、良い勉強法が書いてある本を紹介いただけないでしょうか?

  • 大阪大学受験 英語勉強法について

    大阪大学受験 英語勉強法について 自分は今高3で、英語の偏差値は最近の進研模試で66でした。 阪大(工学部)を受験するので、実力が足りないことは分かっています。 自分の弱点は ・読解が遅すぎて間に合わない。(特にマーク形式)(点が取れない一番の理由な気がします) ・文法で結構落としてしまう 予定では ・11月までに英文解釈の技術(音読も)が2週終わる感じ ・英語(読解)の点数が面白いほどよくとれる本を1日数題(音読も) ・英文法レベル別問題集を何週か といった感じです。 今からセンター黒本を買って毎日やろうか考えているのですが、 センターまで、または2次までに何をすべきでしょうか? 詳しく教えてもらえたら嬉しいです。 あと、他の教科の質問にも答えてもらえるとうれしいです。 回答よろしくお願いします。

  • 英語で勉強法について書かれた本、記事など教えて

    英語で勉強法について書かれた本、または記事など教えてください。 (もっと細かくいうと、私の以下に書かれた関心事について書かれた英文サイトや本について知ってる方は教えてください<m(__)m>) 私は今現在大学生で、趣味と実益を兼ねて英語の勉強をしているのですが、 最近、自分の興味のある内容を英語で検索し、英文で書かれたその内容の文章を読むというのがすごい効率がよく、また楽しいことがわかりました。 ほかにも、2chなどでこんな方がいました。 ex 23 :名無しさん@英語勉強中 勉強法マニアだった俺は英語で書かれた勉強法を読めば一石二鳥だと気づき英語教育関係の論文読みまくってリーディング力ついた。論文というと難しそうだけど非ネイティブの英語教師でも読めるように書いてるから簡単。 そこで私もいわゆる勉強法マニアなのでこういった勉強法について書かれた英文や洋書を探しているのですがなかなかどうやって探したり、良いものを選んだりすればいいかわかりません。 そこで、以下に私の関心事を提示するので、もしよければそれに関する文章やおすすめの本など教えてください。(英語で書かれた本や英文が望ましいです) →勉強法(英語や語学/音読/大学受験)・吉野敬介さんの本みたいなやる気でる本(偏差値28から80になったみたいなサクセスストーリー)料理の上達法・ギターの上達法・野球・本の読み方・勉強の意義について・大平さんの「だからあなたも生き抜いて」・ノンフィクション・perfume・電車男・ナンパ・感動する話・健康を維持する方法・食事etcです!! 今のところ私が見つけたものは 大平光代さんの「So can you」 how to read a book(本を読む本の原書) 良い料理人になるための10ステップ(ネット英文) (参考ttp://www.huffingtonpost.com/adam-roberts/cooking-tips_b_2120464.html) 他のサイトでも似たような質問をしたところ、英語に関する英文については教えてもらえたのですが、 たとえば勉強の意義についてや、料理の上達法など、その他私が興味を持っていることについては教えてもらえなかったのと、あまり回答数が得られなかったので、こちらの大きいサイトで質問してみました。 ぜひ知っている方がいましたら、いろんな情報を教えてくださると幸いです。

  • 英語雑誌が読める英語勉強法は?大学受験経験者の方もお願いします。

    編入の試験に英語があります。テストの形式はほとんど内容理解と、和訳です。NATUREという科学の英語雑誌が過去門に出ていたので、そのレベルを読めるようになりたいと考えています。推薦で大学に入ったので、受験していません・・。 英語長文を早く読んでいくということでどういった事が必要でしょうか?文法は、和訳できるが、大学受験のような文法のピンポイントの問題は出来ません。ここからやりなおすべきですか? 英語の読解は「ビジュアル英文解釈」というテキストがいいというのを見ました。 専門の長文読解練習、ビジュアル英文解釈、英単語。他に英文読解に必要なものってありますか? よく英語長文以外に、英語構文の練習が必要とありました。some~the otherとか、こういったものが構文ですか?

  • 大学院入試・・英語の勉強法

    今理学部の3年生です。 来年他大学の大学院を受験しますが、英語がかなり難しいです。専門の文章が出て1ページ丸々訳せ、とか専門の日本文が出てきて、全て英訳しろといった感じです。  そこでとりあえず和訳の練習をしようと思いますが、 何か本で英文と訳が載っている本はありませんか?  昔「サイエンス」にあると聞いたことがあるのですが・・・。 その他アドバイスがあれば下さい。

  • 英語の学習法について質問です

    英語の学習法について 受験以来、ほぼ英語に触れていないのですが、再開しようと思っているものです。  まずは和訳のついている英語の小説を買い、読んで訳して音読しようと思うのですが、これでは足りないでしょうか?リスニングを重視したほうがいいでしょうか?  いろいろなサイトを見るとみなさん、読むよりもリスニングを重視しているような気がして、迷っています。

  • 英語の勉強法について

     私は現在26歳ですが海外旅行に行ったり、外人と英会話が出来る様になりたいと思い、二週間ほど前から勉強を始めた者です。その勉強法ですが゛中学1,2年生程度の英語教科書の内容の本を読んで、付属のCDで文章を聞き取り、ひたすら音読し内容を暗記しています。ここで自分の勉強法に不安を感じたのですが、私は中学、高校と英語が嫌いだった為、いつもテストは赤点ギリギリ位でした。そのため英語の文法に自身がほとんどありません。今の勉強法では初めに何回か教科書を読むと(分からない単語等は辞書で調べています。)大体の文章の意味を把握出来ているのですが、やはり最初は音読より文法を勉強するべきではないのかなと思ったりもするのですが良いアドバイス等有りましたら宜しくお願いします。

  • 英語の長文を読めるようにする勉強法

    英語の大学受験勉強の方法として、受験までに見た(問題集や過去問などで)長文の英語を意味を考えながら20回音読すると良い、と聞いたことがあります。 どこで聞いたのか、誰に聞いたのか覚えていないのですが、その勉強法は効果的ですか? 素朴な、というかちょっとした疑問です。

  • 大学受験の英語 勉強法

    今年大学受験をするものなんですが、まったく英語はやっていません。 勉強本もターゲット1400しか持っていません。 これから参考書を買いに行こうと思っているのですが 「ビジュアル英文解釈PART1,2」というのはどうでしょうか? 私は英語がまったくできないので難しすぎるでしょうか? 受ける大学は偏差値45程度です。 回答よろしくお願いします><

  • 英語で

    私は今高校3年生なんですが、よく参考書でみかける「英文解釈」と「長文読解」の違いがよくわかりません。私は長文が大の苦手で、訳すのも苦手で、とりあえず今は「佐々木和彦の英語長文が面白いほどとける本」を使っているのですが、英文解釈の本もやらなければならないのかなと迷っています。教えて下さい、よろしくお願いします。