• ベストアンサー

過去ログみても全く解決できないので助けてください。

myeyesonlyの回答

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 私はこのソフトを知らないのですが、明らかに情報不足です。 まず、お使いのウィンドウズはビスタでしょうか? その場合、アップデータが必要だというアナウンスが出てます。 http://www.ssw.co.jp/support/contents/qa/correspondence/windows/vista.html 私はこれ以上答えようがありませんが、これで解決しない場合は、ウィンドウズやパソコンのスペックなどを補足して頂かないと誰も答えようがないでしょう。

tws615
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。スペックは ウィンドウズXPサービスパック2 mobile AMD athlon(tm)XP 1800+ 1.53GHz 768MB RAM (ローカルディスクC、空き容量362MB) となっております。 宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 詳しい方、教えてください。

    シンガーソングライターという音楽ソフトをインストールし、ソフトを立ち上げたところ (1)リモートコントローラ定義が読み込めません。 (2)テンポラリファイルの作成に失敗しました。作業フォルダの設定で、オーディオ再生のための作業フォルダの空き容量を確認してください。 と、表示されます。 色々調べて対処しようとしましたが、ダメでした…。 ハードディスクの容量が少ないのかな?と思いましたが、1GBぐらいは残っていました。(このソフトは100MB以上の容量があれば大丈夫と書いてあります。)

  • Music Studio Producerについて

    シンガーソングライターのものです。 最近、自分で編曲を始めてみようかと思い、Music Studio Producerというソフトを発見して、ダウンロードしたいのですが、Producerと、Standardと、Independenceの3種類があるみたいで、どれが1番いいのか分かりません。 違いはあるのでしょうか? 教えてください。

  • シンガーソングライターで作成したファイルが開けない。

     INTERNET社のSinger Song Writer5・0のことでお伺いしたいのですが、 原因は判らないのですが、デスクトップに保存してあるシンガーソングライターで作成したファイルがおかしくなりました。  普通、このソフトで作成したファイルは丸い音符のアイコンで表示されてると思うのですが、今現在の僕のファイルは四角い囲いの中に以前のアイコンが表示されて、拡張子がss2という表示になっています。  さらにシンガーソングライターからこのファイルは通常どうり開けますが、例えば、ビルダーやSound it等から直接開こうとしても、フォルダが開けず、困っています。フォルダの横に+マークも出ません。  一応以前に違うソフトで同じ様な問題があったので、これらのファイルを開くときはいつも、このアプリケーションから開く。というのをやって見ましたが、効果は無いみたいでした。ホームページのBGMに使いたいのですが、無理に貼り付けるとダウンロード用のリンクを貼り付けてしまうのです。ビルダーの方もあまり詳しくないのでかなり困っています。  どなたか、教えてください。よろしくお願いします。

  • MY MUSIC STUDIOでMIDIを作りたいです

    皆様、どうぞ教えて下さいませ。 先日MY MUSIC STUDIOの創刊号を買い、シンガーソングライターの 付録が付いてきました。それをインストールして入力しようとしたのですが、うまくいかず 自分の持っていたキーボードを使って音楽を作る事にしました。 インターフェースも買ってやろうとしたのですが キーボードの設定はサポートセンターに問い合わせて大丈夫になったのですが、PC側の設定がうまくいきません。 どなたか御分かりになる方いらっしゃったらお答えいただけると 非常に助かります。 ちなみに持っているキーボードはCASIO LK-55 インターフェース YAMAHA UX16 使うソフトはMY MUSIC STUDIOについている付録ソフト です。よろしくお願い致します。 多分、MIDIのINとOUTの設定がうまくいってないのかな?って 思って試したのですが・・・。

  • GM用のMIDIをGM対応の音源で再生する場合は、どの音源でも同じ音色・エフェクトで聞こえるのでしょうか?

    外部MIDI音源のSC-8820を持っています。GSとGMに対応しているようです。 シンガーソングライターでGMシステムオンに設定してMIDIファイルを作ると、 そのMIDIファイルはGMに対応した音源を持つPCなら、 どれでも私がMIDIを聞くときと同じような音色、エフェクトで聞こえるのでしょうか? また、シンガーソングライターでコーラスやリバーブを設定しても、 そのMIDIを別のソフトで再生するとコーラスやリバーブが0として再生されてしまいます。 しかし、ボリュームやパンポットの設定値はそのまま再生されます。 MIDIにしても適用されるエフェクトがどれなのか、説明書に載っていなくていまいち分かりません。 それらについて記されたサイトなどをご存知でしたら教えていただけないでしょうか?

  • ストリーミング後の動画ファイルがTemporary Internet Filesフォルダに残らなくなった

    ニコニコ動画などの動画サイトでストリーミング再生が終了すると、通常ならばTemporary Internet Filesフォルダに保存されます。 これを任意のフォルダにコピーしてオフラインで再生していたのですが、突然、ストリーミング後にTemporary Internet Filesフォルダに当該ファイルが保存されなくなってしまいました。 当方、回線の遅い接続なので、ストリーミングはブチブチ切れるため、Temporary Internet Filesフォルダに格納されてから再生したいのですが、ストリーミングが終了してもファイルがありません。 ただ、一度ブチブチのストリーミングが終了してから同じ動画を再生すると、滑らかに再生されるので、PC内のどこかに保存されているはずとは思うのですが・・。 特に何をいじった記憶もないのですが、ストリーミング再生した後にTemporary Internet Filesフォルダにファイルが残らなくなっている原因と対応を教えて頂きたく、よろしくお願いします。

  • Oracleインストールの仕方

    Oracleのインストール時にCPUがPen4の場合、 以下のような手順でインストールが完了できる ということですが、 具体的にどうすればよいかわからないので、 教えていただけませんでしょうか。 (手順) 1. temporaryのディレクトリを作成します。 2. 作成したtemporaryディレクトリに Oracle RDBMS   Server CD の内容をコピーします。 3. 作成したディレクトリにある symcjit.dll とい  うファイル名を探して   見つかったものすべてを symcjit.old に変更し  ます。 4. \install\win32 以下のsetup.exeを実行し、 Oracle 8.1.x.のインストールを行って下さい 1 は「temporary」という名前のフォルダを作成するということですか。そして、どこに作成すればいいのでしょうか。 4 は「\install\win32 以下」とはどの部分でどのように開けばいいのでしょうか。 インストールCDをコピーしたフォルダ内には「setup」と名のつくファイルがいくつかあり、「setup.exe」 がどれにあたるか判別できません。 また、どのように実行するのかもわかりません。 出来る限り調べてみましたが、どうしてもわからない のでよろしくお願いいたします。

  • テンポラリファイルの空き容量

    このカテゴリで合っているか解りませんが、 アクセスでクエリを作成中、 「テンポラリファイル用の空き容量が不足しています」 っとメッセージが出るのです。 スキャンディスクもかけていますし、 デフラグのマメにやっています。 この「テンポラリファイルの空き容量」を増やすには どうしたらいいでしょうか??? ヨロシクお願いします。

  • 携帯への音楽転送

    携帯電話への音楽転送についての質問です。 携帯はsoftbankの920pを使用しています。 m4aファイルを作成するところまでできたのですが、 次に 「PRIVATE」→「MYFOLDER」→「My Items」→「Music」 と次々にフォルダを作成して「Music」フォルダに作成したm4aファイルを入れてみたのですが、再生してくれません。(というか認識していない?) 自分が携帯の操作で再生する場所を間違っているかもしれないのですが・・・。 どなたか原因が分かる方教えてください。

  • VCDを作るには?(ホームビデオ編集)

    ビデオスタジオ6を使っています。 【キャプチャー】から【編集】など 各ステップの作業を終えて 【完了】ステップまで至りました。 【完了ステップ】では 『VCDを作成』をクリックし、 「…100%完了しました。」の表示を待ちました。 すると、 VideoStudioのフォルダ内には、 MPEGVideoファイルが出来ていました。 このファイルは RealPlayeaでも、 MediaPlayerでも再生することができました。 だからちゃんと編集は出来ているんだなぁ… と確認しました。 さて、 質問の本題なのですが、 このMPEGVideoファイルから VCDを作成するには、 どうしたら良いのでしょうか?